ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (21576位~21600位)
全国 54,286件のランキング
2025年7月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21576
南方神社
鹿児島県いちき串木野市羽島1672
御朱印あり
4.5K
5
例祭日に、数量限定で 領布されました。
鹿児島県 南方神社(羽島南方神社)、参拝しました。
風情のある神社でした。
21577
御霊神社 (元総社)
群馬県前橋市元総社町1901
3.3K
17
たくさんの庚申塔などの石造物。
長尾氏のご先祖?のレリーフ。
たくさんの庚申塔などの石造物。
21578
久屋寺
山口県大島郡周防大島町久賀4029-2
御朱印あり
4.1K
9
中国地蔵霊場の御朱印を拝受
本堂です 彫刻は芸術品で左右のお猿さんが いちばん本物ぽく見えました
本堂前のお庭は綺麗に整備されており 梅の花は見ごろの一歩手前
21579
楽音寺
兵庫県朝来市山東町楽音寺579
御朱印あり
3.0K
25
楽音寺の御朱印です。直書きで頂きました。
煎餅は2枚入っており、1枚は県文化財の経瓦、1枚は隣接する公園の名前にもなっているヒメハナ...
楽音寺のパンフレットと煎餅を頂きました。
21580
佛光寺
静岡県伊東市和田2-1-5
御朱印あり
弘長2年(1262年)伊豆法難で当地にいた立正大師日蓮が伊東邸で祈祷を行った。その後建治元年(1275年)、伊豆の地頭であった伊東祐光(日預)の菩提を弔うため家臣の綾部正清が伊東邸跡に創建した妙法華院が起源。境内には祐光と正清の墓があ...
4.8K
2
伊東市佛光寺の御主題です。御住職が快く対応してくださいました。
21581
西念寺
埼玉県大里郡寄居町寄居843
御朱印あり
当山は知恩院末、鶉澤山 寂仙院 西念寺と号す。開山は廓蓮社大譽上人と伝えられます。開山後衰退の一途をたどりましたが、当山四世中興然蓮社廓譽上人によって再興を果たされました。現在の本堂は、鉄筋コンクリート造、銅版葺きの宝形造(ほうぎょう...
4.4K
6
西念寺の御朱印です。近くの正樹院にていただきました。
西念寺をお参りしてきました。
西念寺におまいりしました。
21582
飯盛神社
佐賀県伊万里市山代町久原1622-1
3.0K
34
飯盛神社さんの狛犬様✨平成九年九月吉日生まれの狛犬様です😊
本殿石祠裏にありました。初めは、ただの石だと思いましたが何か模様が見えたので近づいて見たら...
本殿石祠、石造りの木鼻になります。
21583
平松子育地蔵尊 (裾野市平松)
静岡県裾野市平松350
御朱印あり
当地は住吉に於いては佐野ヶ原と呼ばれ荒涼たる原野たりしに三百余り年前、茶畑の住人作右衛門当平松に来り開拓し平松新田と開稿せられたりとの古老の言いつたえなり。
4.5K
5
久しぶりでしたので馬頭観音の御朱印もいただきました。馬頭観音は子育て地蔵尊と一緒に祀られて...
静岡県裾野市の平松子育地蔵尊の御本尊になります
静岡県裾野市の平松子育地蔵尊です
21584
長泉寺
三重県伊勢市佐八町2106
御朱印あり
4.1K
9
長泉寺の庫裏でご住職から頂いた御朱印です。お若いご住職でしたが、快く御朱印に応じて頂きました。
御本堂の内部を撮影させて頂きました。
御本堂に掲げられている扁額です。
21585
成就寺
和歌山県東牟婁郡串本町西向396
御朱印あり
熊野曼陀羅 第二十七番
4.2K
8
運良く直書き頂きました🙆
成就寺さんの熊野曼陀羅札所の御朱印を頂きました観音堂の中に置いてあります
成就寺さんの可愛らしいお庭でございます
21586
稲荷神社 (東京ガス平沼ビル)
神奈川県横浜市西区西平沼町5-55
東京ガス平沼ビルの敷地内に鎮座する神社であるため、部外者の立ち入りは不可。フェンス越しに参拝可能。
2.8K
22
敷地内は立ち入り禁止のため、外からお参りさせて頂きました(*´˘`*)♡
ワンチャン🐶のお散歩中に見つけて、外からお参りさせて頂きました。敷地内は、立ち入り禁止( ...
稲荷神社 (東京ガス平沼ビル)神奈川県横浜市西区西平沼町5-55鳥居と社殿東京ガス平沼ビル...
21587
諏訪神社 (諏訪)
長崎県大村市諏訪2丁目276-1
信州諏訪の諏訪神社の分霊を祭る。長崎諏訪神社の元宮とも云われている。
3.2K
18
狛犬様の、お顔になります😊高さは30センチないくらいの小ぶりな狛犬様でした☺️
諏訪神社さんの狛犬様☺️あまえびさんの投稿を拝見させて頂きましたが実際に見ると、かなり小さ...
諏訪神社さんのスタンプ頂きました。ありがとうございました。
21588
長源寺 (函南町)
静岡県田方郡函南町桑原592
御朱印あり
4.8K
2
長源寺 御朱印長源寺の朱印は、長源寺すぐ横の高台にある桑原薬師堂にあります。観音霊場の書き...
長源寺本堂自由に参拝出来ました。
21589
栖養八幡神社
徳島県板野郡板野町下庄字栖養65
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。この地は古くから真弓原、栖養の里と呼ばれ、地主権現を祭る松杉などの茂る森であった。承久(13世紀前半)土御門上皇がこの地に行在所を営まれた折、京都の石清水八幡宮よりその御分霊を勧請されたと伝えられている。その後、...
4.1K
9
栖養八幡神社の御朱印です。初めて書かれたそうです。
栖養八幡神社境内に大きなイチョウが立っていました。
栖養八幡神社本殿の彫刻です。
21590
中町屋島寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗5075
御朱印あり
2.4K
27
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第84番札所 中町屋島寺。ご本尊は千手観世音菩薩。
不動明王さんの石仏が置かれていました。堂々としています。
21591
長福寺 (勝浦市)
千葉県勝浦市杉戸841
御朱印あり
長福寺(ちょうふくじ)は、千葉県勝浦市にある日蓮宗の寺院である。山号は光栄山。上総七面山と呼ばれる。旧本山は大本山池上本門寺。池上・神楽坂法縁。
4.3K
7
本堂に向かって右手の庫裏にて紙渡しでいただきました
当山は、昔より「上総七面山」として多くの方の信仰を頂いております。山号は「光榮山」 寺号を...
千葉県勝浦市杉戸の長福寺さまです日蓮宗のお寺です
21592
大涌谷延命地蔵尊
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251
千百有余年の昔に弘法大師が諸国遍歴のおり、この辺りが荒涼として地獄のようであったことに心を痛め、この地に一体の地蔵菩薩を刻んで人々の救済を祈願したのが始めと伝えられている。
4.1K
9
大涌谷延命地蔵尊の石碑になります。御朱印は、ありません。
大涌谷内にある、神泉の湯♨️です。8月の参拝記録になります。
神奈川県箱根町の大涌谷延命地蔵尊に、伺いました。大涌谷内にあります。
21593
大淵寺
富山県富山市片掛2305
御朱印あり
安龍山大淵寺(だいえんじ)は富山県富山市(旧婦負郡細入村)にある曹洞宗の寺院。毎年恒例の春の団子まき行事には多くの親子連れで賑わう。
4.4K
6
雪囲い作業後にもかかわらず快く書いてくださいました。
本堂です。境内も整然としていて落ち着きがある雰囲気です。
山門の両側には仁王様がいかめしい顔つきでお出迎え。
21594
瑞雲山 岩松寺
埼玉県羽生市上岩瀬1753
御朱印あり
4.4K
6
直筆御朱印をいただきました。
参道の松並木が素晴らしく映えていました。
参道は松並木になっていました。
21595
吉祥院
北海道札幌市北区北30条西13丁目2-6
御朱印あり
4.0K
10
北海道三十六不動尊霊場第三十二番札所宝壽山吉祥院の御朱印拝受しました。
左手のところの引出しに書置きの各霊場の御朱印があります。
吉祥院本堂入口になります。
21596
白雲山 上宿観音堂
神奈川県秦野市栄町5-3
御朱印あり
この観音堂は市内の龍門寺持ちである。堂の建立は確たる年代は判然としておりませんが、寛政年間(1789~1801年)にその原形が現在地に存在していたと推定されます。
4.4K
6
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場31番札所】神奈川県秦野市 白雲山上宿観音堂の本堂と福徳大黒天様...
【相模新西国三十三観音霊場31番札所】神奈川県秦野市 白雲山上宿観音堂の本堂
21597
蓮成寺
山口県下関市松屋本町1-9-13
御朱印あり
かつては千葉県にあった日蓮宗寺院を大正時代に引寺したもの。
4.3K
7
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
蓮成寺、本堂になります。
山口県下関市開敷山 蓮成寺参道となります。
21598
地蔵院
山形県山形市東原町1丁目12−3
御朱印あり
地蔵信仰が最盛期にあった延文年間、山形の開祖斯波兼頼によって中興された真言宗智山派の古い寺院。 鎌倉時代の造像を今に残す運慶作の地蔵尊を本尊として祀ってある。 「山形故実録」によると同院の開創は永享3年(1431年)にさかのぼり、開山...
2.2K
28
紙渡しの御朱印を頂きました。
山門から出る前に一枚撮りました。家から近いのでまた来てみよう。
湯殿山碑など供養塔が並んでます。
21599
男山神社
広島県安芸高田市甲田町下甲立851-2
4.2K
8
男山神社(郷社)参拝
広島県安芸高田市に鎮座する男山神社にお詣りしました。大山津見神を祀るこちらの神社は、宮司様...
少々の坂道と石段を登ると二の鳥居とその先に拝殿が見えてきます。
21600
中島弁財天
東京都荒川区南千住1-23-11
4.7K
3
三ノ輪橋商店街・ジョイフル三ノ輪の荒川第一中学校よりに案内立て看板があります
中島弁財天の全景です建物の駐輪場の脇に鎮座しています
中島弁財天の像近所の方が扉の開閉を行っているようで日によっては扉が閉まっていることもあります
…
861
862
863
864
865
866
867
…
864/2172
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。