ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (21101位~21125位)
全国 54,740件のランキング
2025年8月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21101
曹源寺
愛知県常滑市大谷奥條155
御朱印あり
4.0K
13
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
お地蔵さま見てると、ほっこりします◍•ᴗ•◍
曹源寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 番外札所 です。(礼所 76/88ヶ所) + (開山所...
21102
普門寺
三重県津市芸濃町林1264
大同元年(806)に、伝教大師・最澄の開基によるものと伝えられ、本尊は十一面観音です。 天正2年(1574)に兵火で消失し、享保5年(1720)観音寺を普門寺と改めて再建。境内は桜の名所としても有名です。普門寺には、『幽霊の小袖』が保...
3.2K
21
こちらも江戸時代作の不動明王立像になります。
こちらは江戸時代作の十一面観音立像になります。
小さくて分かりづらいですが、逗子の上に5体、両脇に各1体の計7体の12神将像が並んでいます...
21103
摩訶衍寺
広島県尾道市原田町梶山田4338
御朱印あり
746年、諸国行脚の旅に出ていた行基が、一夜を明かすことになり、そこで十一面観音像を彫り上げ、その地に寺院を建立して像を安置、法相宗の寺として開基した。寺は周辺の村人の信仰を集めて栄華を極めたが、火災に見舞われ、本堂が焼失。その後は衰...
4.5K
8
日没後に参拝しましたが、快く御朱印をいただきました。🙏
御朱印と合わせて開帳記念の品もいただきました。ありがとうございます🙏
車の音など一切聞こえず、とても清々しい境内です。住職さん曰く飛行機の音がたまにうるさいくら...
21104
榮稲荷神社
福井県福井市大手3-8-20
御朱印あり
3.5K
18
榮稲荷神社の御朱印です。書置きです。佐佳枝廼社の社務所で頂きました。
佐佳枝廼社の境内にある、榮稲荷神社へ参拝に上がりました。
榮稲荷神社さかえいなりじんじゃ
21105
島原住吉神社
京都府京都市下京区西新屋敷下之町1-6
御朱印あり
創祀の時期は不明。もともと島原中堂寺町の住吉屋太兵衛の自宅において祀られていた住吉大明神が、霊験あらたかにして良縁のご利益があり、参詣者が夥しいため、享保17(1732)年、島原の西北に遷座して社を建立した。明治期になると稲荷神社とな...
3.9K
14
整理のため過去の御朱印を投稿。神社に隣接する社務所兼住宅のチャイムを押すといただけます。た...
島原住吉神社の本殿にかかる扁額。
島原住吉神社境内に鎮座する「本殿」。
21106
鹿屋護国神社
鹿児島県鹿屋市向江町8338-1
御朱印あり
明治四年創建。建設者は石踊昌十郎。明治元年の戊辰の役以来戦死或いは戦病死を遂げた諸氏の霊を祀るため、官に出願し、官祭として祭祀を行った。明治十四年四月一日村社に列格された。元中名和田山四、六三一番地に鎮座されていたが、社域狭隘にして相...
4.5K
8
書き置きを頂きました日付はセルフです
拝殿前のケースに書き置き御朱印が有ります⛩️👏👏
鹿屋護国神社の拝殿です⛩️👏👏
21107
城井八幡社
大分県中津市耶馬溪町大字平田1525
御朱印あり
2.5K
61
ご朱印帳が手元になく、書き置きの御朱印を拝受しました。
城井八幡社の拝殿です。
城井八幡社の狛犬、阿形です。
21108
真楽茶神社 Sriracha Shrine
106/10 Surasak Sa-Nguwan Road T.Sriracha A, Si Racha, Chon Buri 20110
御朱印あり
4.7K
6
2023.04.05
真楽茶神社 Sriracha Shrine
真楽茶神社 Sriracha Shrine
21109
千光寺
和歌山県田辺市上秋津4514
御朱印あり
山号は「鷹尾山」、臨済宗妙心寺派。清麻呂公が愛育していた鷹が死亡し、その弔いのために建立されたと伝えられる。また、この遺骨は三分され、当地と、京都の高雄山の神護寺、備前国高雄山に葬ったとも伝わる。寺の守護神がなかったため、清麻呂公は山...
4.7K
6
和歌山県田辺市 千光寺が一緒に管理されている福田庵の御朱印です。
山門です。狭い道を上っていくので、静かでいいところでした。
屋根には鷹です。平安京遷都に尽力した和気清麻呂が大切にしていた鷹の死を悼み、遺骨を分け、紀...
21110
薬師院
島根県松江市鹿島町名分534
御朱印あり
創立年代は不詳であるが、寺の縁起によると昔恵心僧都諸国巡錫の際、この山に登り求聞持の法を修し、その時霊験を得て 明星を感得し明星山と号し、三体の阿弥陀如来の像を画いて奉安したと寺伝に記されている 本尊虚空蔵その作者は不明であり 今の寺...
4.3K
10
御朱印帳に直接書いていただきました
④こちらもお母様が制作された貼り絵です 二十年ほど前の作製で今は貼り絵はしてないそうです
③こちらもお母様が制作された貼り絵です
21111
薪神社
京都府京田辺市薪里ノ内1
御朱印あり
薪神社には明治四十年(1907)にこの地に祀られていた天神社と八幡社が合祀されており、それぞれの御祭神であった天津彦根命と応神天皇をお祀りする。前身となった星野天神社、住吉社、武氏社は本殿の棟札の記述から天正年間(1573 〜 159...
4.1K
12
書置きの御朱印をいただきました。
京田辺市 薪神社さんにお参り✨どなたもいらっしゃらず御朱印はいただけませんでした🙏
京田辺市薪里ノ内にある薪神社に行ってきました。
21112
長谷寺
大阪府堺市堺区宿院町東3-2-5
御朱印あり
4.6K
7
参拝して頂いた書置きの御朱印です。和泉西国三十三所巡礼の10番のバインダー用御朱印
菩薩様のお話をいろいろお聞きしました。少し大きく作られた菩薩様を拝見いたしました。写真の投...
21113
玄清寺
大阪府東大阪市東山町11-17
御朱印あり
4.4K
9
参拝して頂いた切り絵の御朱印です。
お参りしました。残念ながらお留守のようでしたので、御朱印はまた今度。
玄清寺 河内西国三十三所霊場
21114
星光山 普門寺
埼玉県加須市南篠崎942
御朱印あり
4.6K
7
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました
本堂は比較的新しいようです
埼玉県加須市南篠崎の普門寺さまです。真言宗智山派のお寺です。忍領三十三観音霊場 第25番札...
21115
弘法山観音堂
埼玉県入間郡越生町成瀬287
御朱印あり
4.5K
8
直書きでいただきました。ご住職はひじょうに高齢の方で体を動かすのも大変そうだったのですが、...
出雲伊波比神社参拝後、以前より気になっていたお寺様を参拝しました。こちらはかなりさびれてい...
駐車場から階段を上がると正面に本堂、右に紅葉モミジ、左に銀杏の絨毯が広がっていました。全体...
21116
山崎城
兵庫県宍粟市山崎町鹿沢80
御朱印あり
4.1K
12
山﨑城の御城印をいただきました
山崎城、紙屋門の案内板です。
山崎城の紙屋門跡です。
21117
小鎚神社
岩手県上閉伊郡大槌町上町2−16
御朱印あり
3.5K
18
初の小槌神社になりました。
おまいりして拝殿から振り返った様子 一本道の参道が続いています。
拝殿の彫刻の龍さま🐉 竜玉を持っていらっしゃいます。
21118
加領郷弘法大師御霊跡
高知県安芸郡奈半利町甲
加領郷港の西はずれに弘法大師が修行した跡地と言われる洞を覆う庵がある。そこよりさらに50mほど南の海岸には霊石大岩があり、不思議にも上部の窪みにたたえられた霊水がゆっくりと右回転している。此処で弘法大師は法衣を洗い清められたとの伝承がある。
4.1K
12
加領郷大師堂の手水鉢です。
石像脇には木造の弘法大師像が置かれています。
やくら姫さんに習って、枠外からズームした弘法大師像です。
21119
金剛院
兵庫県小野市万勝寺町549
御朱印あり
5.0K
3
金剛院の御朱印です。何も言わなければ此方のようです。茶之寿観音霊場巡りをされているなら、霊...
萬勝寺塔頭金剛院の山門です。
金剛院境内の庭園です。
21120
桂光院
山口県山口市阿東地福上1713
御朱印あり
4.4K
9
桂光院 長門三十三観音霊場第十二番札所の御朱印を優しいご住職様に直書きしていただきました🙏
御本堂を横から📸入口はちょっと狭いけど素敵な境内✨すぐ近くに🍎🍏園がいくつかあり🍎狩りの後...
桂光院の御本堂でございます新しい感じの綺麗な建物です。 ✨✨
21121
満願寺
兵庫県姫路市夢前町新庄983
御朱印あり
満願寺は推古帝の御代(592~628)に法道仙人の開基と伝えられている。雪彦山の麗にあった満願舎にはじまる。法道仙人が雪彦山洞ヶ獄で修行され栴檀の霊木で十一面観世音菩薩を彫まれ、洞ヶ獄に権現の本地佛として安置し、雪彦山金剛鎮護寺とされた。
4.5K
8
雪彦山 満願寺の御朱印です 十一面観音播磨西国第十三番
姫路市夢前町 雪彦山 満願寺にて参拝
過去の記録での写真です
21122
睦神社
埼玉県さいたま市南区白幡1丁目16-13
白幡は、現在は高層住宅や工場の立ち並ぶ市街地であるが、かっては中山道沿いののどかな農業地域であった。その村名について『風土記稿』は、天慶年中(938-947)、平将門を征伐するために藤原秀郷がしばしば陣を張り、八幡神を勧請して軍の勝...
3.3K
24
睦神社の拝殿にかかる扁額。
睦神社境内に鎮座する「富士社」。
睦神社境内に鎮座する拝殿。
21123
常真院
大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺403
御朱印あり
4.5K
8
堺市鉢ヶ峰 常真院の御朱印
堺市鉢ヶ峰 常真院 山門
常真院さん境内のお大師様。真言宗寺院ですね。南無大師遍照金剛〜🙏
21124
高生寺
千葉県鴨川市内浦544
御朱印あり
4.9K
4
御首題を頂きました。御首題拝受720ヶ寺目。
鴨川市 高生寺さんにお参り✨どなたもいらっしゃらず御首題はいただけませんでした🙏
日蓮宗のお寺でした。
21125
高野山観音堂
青森県東津軽郡今別町今別中沢234−1
御朱印あり
4.4K
9
津軽三十三観音霊場第20番札所の御朱印です。本覚寺で頂けます。
過去に参拝した時に撮影したものです。踏切を渡ってのお参りとなりますので、なかなか珍しいですね。
御堂の横の広場?空き地?には観音様の石像がありました。前はここに保育園があったようです😃
…
842
843
844
845
846
847
848
…
845/2190
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。