ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19801位~19825位)
全国 54,656件のランキング
2025年8月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19801
中谷大宮諏訪神社
長野県北安曇郡小谷村中土13722
御朱印あり
4.9K
9
中谷大宮諏訪神社の御朱印を頂きました。書置きです。拝殿前に置いてありました。
中谷大宮諏訪神社へ。山あいの集落の神社ですね😌神秘的な感じがしますね😉集落から高台にあり、...
こちらは神社に残る貴重な薙鎌です。安政6年(1859)江戸時代の薙鎌になります。全長60c...
19802
コーチャンフォーつくば店
茨城県つくば市学園の森3丁目50−7-2階
御朱印あり
コーチャンフォーつくば店は書籍、文具、音楽・映像、カフェ、4つの巨大な売場をワンフロアで複合した全国最大級の店舗です。関東2店目となるつくば店は、親子三世代・ご家族でご来店いただき心から喜んでいただける店作りを目指しています。全ての世...
5.0K
8
コーチャンフォーつくば店の御書印です📚人と書店を結ぶ印だそうです(*^^*)
コーチャンフォーつくば店のフロアガイドです✌
コーチャンフォーつくば店の外観です🏰
19803
八雲神社 (和具)
三重県志摩市志摩町和具2991-1
御朱印あり
「志陽略誌」に「八皇子社在 和具村 又有 牛頭天王、弁財天女、八幡宮、白髭明神、止女乃古瀬大明神)」とあり「三国地誌」に「八王子祠、牛頭天王祠、弁天祠、八幡祠、白髭祠、止女之古瀬大明神」とあり、この「八王子社」「八王子祀」は本社のこと...
4.1K
17
宮司さんから、直書きで御朱印を頂きました。
大漁にご利益ありのようです。
拝殿の御祭神一覧です。
19804
真光寺
東京都北区中十条3-1-5
御朱印あり
5.0K
8
東京都北区の真光寺様を参拝し、般若心経一巻を納経。その証として御朱印を頂きました。
正面が真光寺さんの本堂です。右手前に六角堂があります。
山門前に貼られていました。耳が痛いと思うのは、私だけかな?
19805
観音寺
長野県小県郡長和町長久保708
観音寺はその昔「観林蜜寺」と称し依田川沿いにあり、室町時代には行基菩薩の作である観音菩薩像を安置し、12坊を有しこの地方の大寺であったが、1430年頃の兵火により焼失した。数十年にわたり無住となっていたが、依田窪城主依田信守により15...
4.9K
9
観音寺境内の全景です。明治時代の全景図を見ますと、大寺であったことが分かります。omair...
パンフ内の仏像の説明です。小県(ちいさがた)郡は、真田氏の影響が大きい地域ですが、このお寺...
観音寺でいただいたパンフです。
19806
楠村天満宮
愛知県西尾市楠村町天満社1
御朱印あり
創建は明らかでない。 明治五年十月十二 日、村社に列格する。明治四十一年九月一日、供進指 定社となった。同四十四年八月二十日、字明神左右の 子安社と字北浜屋敷の稲荷社と本社の境内社の神明社御鍬社を本殿に合祀した。
4.5K
13
愛知県西尾市の楠村天満宮の御朱印です。
楠村天満宮の社殿です。
楠村天満宮の鳥居⛩️です。
19807
下田龍神宮
静岡県下田市柿崎27−20
下田龍神宮と鷺島神社(ささげ弁天)が並んでいます。
4.1K
17
下田龍神宮のお社正面になります。弁天島でした。初投稿になります。
下田龍神宮のお社の扁額です。
下田龍神宮のお社の様子です。
19808
定輪寺
静岡県裾野市桃園154
御朱印あり
定輪寺の創建は不詳ですが清和天皇の皇子貞純親王が開いたのが始まりと伝えられています。当初は真言宗の寺院でしたが永享12年(1440)に曹洞宗に改宗されました。定輪寺は室町時代に活躍した連歌師飯尾宗祗の寺院として知られ、文正元年(146...
3.5K
3
法要直前というタイミングでしたが、書置きを拝受することが出来ました。
裾野市の定輪寺、山門です。
裾野市の定輪寺、ご本堂です。
19809
岸之坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3591
御朱印あり
5.4K
4
岸之坊にて書いて頂きました。
山梨県南巨摩郡身延町身延 岸之坊
19810
常光寺
埼玉県大里郡寄居町折原605
御朱印あり
4.6K
12
📍埼玉県大里郡寄居町【常光寺】 武州寄居七福神〖大黒天〗 御朱印帳へお書き入れ
📍埼玉県大里郡寄居町【常光寺】 武州寄居七福神〖大黒天〗 本堂
📍埼玉県大里郡寄居町【常光寺】 武州寄居七福神〖大黒天〗
19811
なまず神社
岐阜県羽島市竹鼻町3298-1
御朱印あり
4.9K
9
八劔神社の境内社 なまず神社 書置きを拝受。拝殿に置いてあります。
なまず神社を久しぶりに参拝しました。
この社の由緒書きになります。
19812
宇迦神社
千葉県旭市仁玉679
御朱印あり
4.8K
10
鎌数伊勢大神宮で御朱印を戴きました。
宇迦神社の鳥居は鮮やかな朱塗りです。
宇迦神社の社号標です。
19813
氷川神社
東京都板橋区氷川町21番8号
御朱印あり
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都板橋区氷川町にある神社。現在は19の町を氏子区域とする。社殿は鉄筋コンクリート、流造。別当寺は真言宗豊山派勧明寺。
5.1K
7
正月限定の御朱印を頂きました。書置きのみ。1月7日までのようです。
初詣です。この後場所を移動して初日の出を拝みました。
氷川神社の由緒です。
19814
礒崎神社
兵庫県加西市下道山町559-1
養老3年(719)に宗方三女神を祭神として創建。翌4年、宇佐八幡宮より応神天皇・比売大神を勧請して合祀する。加西市若井町にも分社がある。
5.1K
7
「奥野将監屋敷跡」があります。ブログで 他の写真も UPしています。http://blog...
今回は、「神社用の御朱印帳」を持って行っていなかったのですが、「社務所」があるので 御朱印...
「礒崎神社」内にある「絵馬」です。
19815
清龍寺
新潟県十日町市霜条590
清龍寺は、新潟県十日町市にある1568年(永禄11年)の創建の曹洞宗の寺院。第97番札所山田寺の聖観音と子安観音が移され、山頂には文殊菩薩も建立。妻有百三十三番札所・第96番札所になっている。裏山のブナ林の中には33基の句碑が点在する。
5.6K
2
清龍寺、鐘つき堂。。
住職不在で改めて伺いたいと思います。
19816
安浦神社
福岡県行橋市稲童1032
5.3K
78
安浦神社の本殿全体の様子です。御祭神は、 活津日子根命、天津日子根命、 櫲樟日命。
安浦神社の社殿全体の様子です。天慶元年(938)覗山城主の 高瀬太郎種忠により造営。 社は...
こちらは本殿裏側の摂社の様子です
19817
圓誠寺
福岡県朝倉市比良松408-1
御朱印あり
4.8K
10
過去にいただいたものです。
駐車場から見た圓誠寺様私は車ではなく、バス停から歩いて来ましたが…
本堂と幟旗右手に日蓮上人様もいらっしゃいます
19818
刺鹿神社
島根県大田市久手町刺鹿1475
御朱印あり
4.6K
12
宮司さん宅を訪ね、御朱印をいただきました。宮司さんは祭の準備で不在でしたが、ご家族の方から...
島根県大田市に鎮座する刺鹿(さつか)神社にお詣りしました。高速道路を走るたびにチラリと見え...
一つ目の鳥居をくぐると、参道はしばらく桜並木となっています。春ともなれば薄ピンクのトンネル...
19819
ニコライ堂 (東京復活大聖堂)
東京都千代田区神田駿河台4丁目4−1−3
4.9K
9
正面はハリストです。ロシア語🇷🇺で読むとこうなります。今度、門が開いたら、ですね~‼️
せっかくなので、マリア様を大きくしました。
ニコライ堂です。スマホを縦に撮った方が良いのか、横に撮ったら良いのか、🤔🤔🤔が有ります。
19820
伊勢神社
鹿児島県西之表市上西大花里伊勢神社
西之表市上西大花里に鎮座する伊勢神社です。17代太守島津家久の女が、第17代島主種子島忠時に嫁がせた際、その従者となって来島した数名の中、緒方惟貞はかって父惟治が鵜戸神宮に詣でた際、宮司鵜戸太夫に請うて拝戴した御神鏡を捧持して来島し、...
5.1K
7
伊勢神社 第一鳥居西之表市街地から🚗で20分ほど。案内看板はしっかりしている。この鳥居横に...
伊勢神社 仁王像神仏混淆時代の名残りです。鹿児島では、神社に石造仁王像が結構、残っています...
伊勢神社参道鳥居⛩️から登ると、うひゃー感があります💦
19821
威徳山 総持寺
群馬県太田市世良田町3201-6
御朱印あり
5.2K
6
参拝記録保存の為 総持寺 御朱印は書置き
参拝記録保存の為 総持寺 山門と鐘楼
参拝記録保存の為 総持寺 鐘楼
19822
横倉神社
高知県高岡郡越知町丙733
3.9K
19
境内社の⛩️秋葉神社 ちょうどお祭り中で地元消防団の方々から接待を受け たまたま越知町...
遊びで高知にやってきた 安徳天皇陵墓参考地が高知県高岡郡の横倉山山頂に鎮座しており ト...
横倉神社の本殿です。
19823
建布都西宮神社 (阿波市土成町)
徳島県阿波市土成町郡569
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、延喜式内社の建布都神社と言われている社の一つである。明治8年(1875)4月1日村社に列格。鎮座する郡地区は、古来敬神崇祖の念が厚く由緒ある建布都・西宮二社を奉賛護持してきた。平成12年(2...
4.1K
17
建布都西宮神社様の御朱印です。
建布都西宮神社(式内社(小)・村社)参拝
厚い雲のせいでまだ5時を少し廻ったばかりなのに、辺りはすっかり暗くなりました。阿波市市場町...
19824
日前神社
新潟県上越市名立区名立小泊350
御朱印あり
創立888年日前神社・諏訪神社の二社が鎮座していたが 1751年地震による山崩れで二社が崩壊して1766年合併し 日前神社・諏訪神社となったが1935年(昭和10年)村社に列せられ社号を日前神社と改めた!祭神 ①天鏡尊(あめのかがみの...
4.3K
15
日前神社の御朱印をいただきました。書き置きが拝殿の中に置かれていました。
新潟県上越市の日前神社に参拝しました。鳥居の前には狛犬さまがいて、鳥居の奥には拝殿がありました。
日前神社⛩さまの境内社の古登比良神社⛩さまです!祭神さまは 加具土命(かぐつちのみこと)金...
19825
長愛山 妙昌寺
神奈川県厚木市愛名155
御朱印あり
5.0K
8
厚木市 妙昌寺御首題をいただきました😊お忙しいところありがとうございました🙏
厚木市 妙昌寺さんにお参り✨
厚木市 妙昌寺さんにお参り✨
…
790
791
792
793
794
795
796
…
793/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。