ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (18726位~18750位)
全国 54,319件のランキング
2025年7月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18726
円光寺
埼玉県比企郡滑川町伊古1243-1
御朱印あり
5.4K
7
書き置きの差し込みご朱印をいただきました
円光寺をお参りしてきました。
円光寺 石柱門の上に 仁王様が居ました。正面はご本堂です。
18727
金蔵寺
三重県度会郡大紀町錦229番地
御朱印あり
本寺は約840年前に創建されるも、火災により焼失したが420年前に仮堂が再建された。その後大いに衰微していたものを、寛文6年、風国大順大和尚が之を興し曹洞宗に帰した後、寛政2年12月に当寺十二世中興桃仙一枝大和尚がが本堂を建築、更に享...
5.1K
10
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
御本堂の内部にも扁額が掲げられていました。
御本堂の内部を撮影させていただきました。
18728
本宗稲荷神社
埼玉県川越市幸町10
5.4K
7
埼玉県川越市 本宗稲荷神社。しあわせ稲荷とも言われています。目の前にある幸すしさんの初代店...
埼玉県川越市 本宗稲荷神社の鳥居、絵馬と社殿。
埼玉県川越市 本宗稲荷神社の由緒書き。
18729
多岐神社 (多伎神社)
新潟県村上市岩ケ崎
4.9K
12
駐車場から神社までは少し歩きます。あと波で足元が濡れるので注意です❗️
式内社(小)弁慶伝説の神社でもあります☺️
新潟県村上市にある多岐神社への参道の途中。赤い橋を目の前に夕日が映えます。
18730
川中神社
山口県下関市豊浦町大字小串388
5.3K
8
下関市 川中神社御本殿御祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命 速...
川中神社の拝殿です 🙏✨✨ 木鼻🐉さまカッコいい明和8年(西暦1771)社殿を新宮川(稲...
石段を上がると手水舎と社殿左手に大歳神社 (境内社) 大歳神・大己貴命・少彦名命を祀る神社です
18731
大行寺
静岡県伊東市芝町9-1
御朱印あり
本堂前の綺麗に整備された庭園があります。塗り塀で挟まれた参道です
5.9K
2
静岡県伊東市 大行寺 御首題
☆静岡県伊東市 大行寺 本山佛現寺八ヶ輪番寺の元一寺
18732
小幡陣屋 別名 「小幡城」
群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡648-2
御朱印あり
小幡陣屋は江戸時代初期の寛永19年(1642)、織田信長の二男、織田信雄の孫にあたる小幡藩3代藩主織田信昌によって築かれた陣屋です。
5.1K
10
道の駅甘楽で頂けます。
広々とした大名庭園は、手入れも行き届いて別世界です。
お天気がよかったので、高台に建てられた梅の茶屋で休憩しました。畳敷きの部屋には「座敷にあが...
18733
大岩観音堂、
福島県大沼郡会津美里町西本字六ケ面丙
御朱印あり
4.7K
14
2023.8参拝、福島県大沼郡会津美里町吉田地内に境内を構える御堂、大岩観音堂、別当寺院は...
内部に安置されてる聖観世音菩薩(大岩観音)は奈良時代から平安時代前期にかけての法相宗の高僧...
大岩観音堂の創建は平安時代初期の大同2年(807)とされ、当初は大岩の上に境内を構えていま...
18734
龍華院
山梨県甲府市上曽根町4042
御朱印あり
龍華院(りゅうげいん)は、山梨県甲府市上曽根に所在する寺院。曹洞宗寺院で山号は吉国山、本尊は釈迦如来。所在する甲府市上曽根は甲府盆地の南縁に位置し、上曽根集落西方の丘陵上に立地する。中世には「曽根」と称される地で、近世には上曽根村が成...
5.7K
4
【甲斐百八霊場】〖第46番〗【龍華院】 📍山梨県甲府市上曽根町宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦如...
【甲斐百八霊場】〖第46番〗【龍華院】 📍山梨県甲府市上曽根町宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦如...
18735
大宇真霊教
大分県別府市鉄輪御幸6組
御朱印あり
昭和三十年代の初め、戦争より帰還しました初代教祖が太平洋戦争で亡くなりました戦友と多くの戦没者に哀悼の意を込め、戦没者の慰霊を始めました。それが教団の始まりであります。「誘い和合」すべてに正しく合わせる(調和)それが教えの根本であります。
4.9K
12
過去にいただいたものです。
愛宕殿です。🙏将軍地蔵菩薩が祀られています🙏
大宇真霊教本殿です⛩️👏👏
18736
光厳寺
岡山県津山市西寺町43
御朱印あり
慶長19年(1614年)院庄にいた豪商蔵合氏により建造された。
5.2K
9
ご不在でしたが、書置きがあったのでいただきました。
5月訪問。光厳寺本堂
5月訪問。光厳寺山門
18737
高野山倉敷別院地蔵院
岡山県倉敷市阿知3丁目20-17
御朱印あり
平安時代に小竹島の足高神社の神宮寺の塔頭として創建され、安土桃山時代の天正13年に勢海法印によって日吉庄村に移転して青龍山地蔵院井上寺と称し、江戸時代の貞享年間に倉敷村の現在地に移転しました明治元年に火災で本堂が焼失し無住寺となる明治...
4.7K
14
高野山倉敷別院の書置きの御朱印を貰いました
鬼瓦が納められています。
この辺りはお寺が並んでいます。
18738
三輪神社
静岡県袋井市山崎4250
御朱印あり
4.3K
18
御朱印をいただきました。
三輪神社の入口です。
三輪神社の鳥居です。
18739
極楽寺
愛知県岡崎市中町北野東21
御朱印あり
5.4K
7
直書きで拝受。本堂より右手の庫裏にてご対応頂きました。
極楽寺寺号標 参拝記録
山門 右手に駐車場があります。
18740
華林山 桃蹊寺
神奈川県横浜市西区南浅間町6-6
3.8K
44
華林山 桃蹊寺神奈川県横浜市西区南浅間町6-6本堂にある表示日蓮宗のお寺です。
華林山 桃蹊寺神奈川県横浜市西区南浅間町6-6本堂
華林山 桃蹊寺神奈川県横浜市西区南浅間町6-6本堂にある表札前回はご不在で御首題は戴けませ...
18741
長久寺
滋賀県彦根市後三条町字壽59
御朱印あり
長久2年(1041年)、後三条天皇が皇后の祈願所として勅命を発し、勅願寺として高野山の学僧であった善応僧都の手で当時の年号をもって天台宗の長久寺として創建された。創建されてからは寺勢は拡大していき、最盛期には西は平田畷街道、南は片淵川...
4.6K
15
直書きを頂きました。
長久寺本堂は閉まっていました。庫裡を伺ったところ、夏の8月9日頃に法要があり、その時はお堂...
本堂から彦根市内高台なので、琵琶湖まで見渡せます😙#湖
18742
常松寺
石川県金沢市野町1-3-8
御朱印あり
慶長16年(1611)加賀藩士の山崎長徳(ながのり)が次男の長郷(ながさと)の逝去を悼み、越前国南条郡高瀬の宝円寺住職であった廣山恕陽を請い開山とし、長徳の下屋敷内に創建しました。 ※山崎長門守長徳 当初、朝倉義景に、朝倉氏滅亡後は明...
4.6K
15
久々に直書きして頂きました
金沢市寺町寺院群にある常松寺の山門です。慶長16年(1611)加賀藩士の山崎長徳が次男の長...
金沢市寺町寺院群にある常松寺の本堂です。曹洞宗寺院で御本尊は釈迦牟尼仏です。曹洞宗石川県宗...
18743
生田原神社
北海道紋別郡遠軽町生田原237
御朱印あり
5.5K
6
2022.10.19 参拝
18744
海岸寺 (廃寺)
長野県松本市入山辺
御朱印あり
4.8K
13
海岸寺の御朱印です。兎川寺で拝受できます。
海岸寺⑨かなり標高が高く、お堂の背景には松本平、その後方はアルプスの山々が見えます。
海岸寺⑧海岸寺の裏手からの景色です。
18745
萬松寺
京都府京丹後市網野町木津854
御朱印あり
4.1K
20
御朱印を頂きました。直書きで頂きました。
駐車場に立っている石柱です。「お薬師さん」と書かれています。
参道の下り道です。わかりにくいですが、正面がお寺です。
18746
國學院大學神殿
東京都渋谷区東4-10-28
5.2K
9
國學院大學神殿に参拝に行って参りました。
國學院大學神殿に参拝に行って参りました。
母校の登録があるとは…それにしも、こんなキレイな校舎になってるとは💧
18747
猿ヶ京城址
群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉121
御朱印あり
5.7K
4
みなかみ町 猿ヶ京城御城印をいただきました😊
18748
医王山 東光寺
神奈川県横浜市南区三春台110
御朱印あり
東光寺の創建年代等は不詳ながら、快傳が中興開山した。その頃東光寺は戸部にあったといい、横浜開港に伴う環境変化により、明治35年に現在の地に移転したとされています。
4.9K
12
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
18749
妙法寺 (大垣市)
岐阜県大垣市赤坂町338
御朱印あり
正中年間、中老僧日法(開山)および妙蔵院日栄(開基、文禄元年10月1日没)によって不破郡府中村に創建された。天正5年、信長の兵火で焼き払われた。その時宗祖像が火中より出現したため、梅の木の下に安置された。ここに庵を建て奉安する。その後...
4.1K
20
妙法寺でいたいだいた御首題です。本堂右手の庫裡にていただきました。
妙法寺の本堂です。上人さまに本堂内の曼荼羅を説明してくださり、また御首題をいただいた後に、...
七面宮の右手にはお社とお堂があります。お堂に掲げられています扁額(写真上)には多分「妙見宮...
18750
田中神社
滋賀県高島市安曇川町田中1882-1
御朱印あり
田中神社(たなかじんじゃ)は滋賀県高島市安曇川町田中に鎮座する神社である。
5.8K
3
宮司様に直書きで頂きました。
…
747
748
749
750
751
752
753
…
750/2173
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。