ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (18701位~18725位)
全国 54,322件のランキング
2025年7月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18701
蜊江神社
滋賀県守山市笠原町939
御朱印あり
4.1K
20
参拝記録として投稿します
蜊江神社におまいりしました。
蜊江神社におまいりしました。
18702
円満寺
佐賀県武雄市下西山5885
御朱印あり
4.3K
18
御首題(直書き)拝受しました
スマホのナビが到着と示した場所にお寺はなく、辺りをうろつきまわり、この入口に辿り着いた時は...
✳本堂✳堂内は撮影していませんが、中でお参りさせて頂きました
18703
桐岳寺
島根県松江市奥谷町279
御朱印あり
雲州大守堀尾忠氏公の次男小次郎君(吉晴公の孫)が慶長14年(1609)8月6日夭折し、忠氏公の後室御母長松院殿がその菩提を弔うために、翌慶長15年(1610)8月能義郡広瀬富田郷桜崎に一宇を建立し、戒名に因み「桐岳寺」と称し、御開山(...
5.1K
10
桐岳寺の御朱印です 直接書いていただきました
今日は天気も良く、暖かく参拝の方が多く感じました。ちなみに入口の看板はお庭の手入れの為にキ...
御朱印は頂けるのかは分かりません。ごめんなさい😓
18704
長教寺
富山県魚津市双葉町6-2
御朱印あり
文明年間(1469年 - 1487年)に松倉城下にて創建。天正年間(1573年 - 1592年)に寺町に移る。その後天保年間(1830年 - 1844年)に、現在地に移った。
5.6K
5
書き置きにて頂きました。サイズがデカイです・・・
富山県魚津市の長教寺に参拝しました。こちらは本堂で、本堂の左右には仁王像が鎮座していました。
長教寺は、こちらでした。御免
18705
玉照院
広島県広島市佐伯区倉重1丁目266-1
御朱印あり
5.0K
11
社務所にて、書き置きを拝受。まことにありがとうございます。
曹洞宗玉照院の本堂です。狛犬??なのでしょうか?狛ライオンを想像してしまいました。
広島市植物公園の近くにあるお寺です。
18706
御霊神社堀江行宮
大阪府大阪市西区南堀江4丁目28-29
3.8K
23
御霊神社堀江行宮の拝殿です。御霊神社堀江行宮の御祭神は天照大神荒魂(瀬織津比売神)、津布良...
御霊神社堀江行宮の社務所は閉じており、写真下の貼り紙がありました。ひょっとしたらですが御霊...
御霊神社堀江行宮の平成23年生まれの狛犬さん。
18707
信興寺
愛知県名古屋市港区名港2丁目7−4
御朱印あり
信興寺は真宗大谷派(本山:東本願寺)の寺院です。「御朱印」とは呼ばず「参拝記念」とか「法語印」と呼びます。電話予約し、レターパック作戦でお願いします。
3.6K
26
能登復興支援法語印をお書きいただきました。3月1日~25日の受付でしたが23日で受付終了と...
信興寺を参拝しました。
信興寺の掲示板です!
18708
常楽寺
東京都稲城市東長沼2117-2
御朱印あり
4.8K
183
本堂に向かって右手の寺務所にていただいた『多摩川三十四観音霊場』の御朱印です(26/35)
本堂に向かって左手前の観音堂です
永禄元年(1558年)比叡山で修行した僧侶が再興した寺院で、東京都指定文化財の阿弥陀三尊像...
18709
斜里神社
北海道斜里郡斜里町本町
シャリ場所請負人、村山伝兵衛が寛政8年8月21日、現在地に御社殿を奉斎したことを以て、斜里神社の御創祀とする。天保5年、又十藤野配下の三上伴七、住吉丸清六より石灯篭が奉納されるなど、大漁・海上安全の守護神として永く尊崇をあつめるなか、...
3.4K
27
妙見神社の社殿になります。
妙見神社の由来書きがありました。
斜里神社の境内社の妙見神社です。
18710
小室神社
静岡県伊東市川奈1429
元禄16年(1703年)の大地震により、小田原領の西方鎮守として、藩主の大久保隠岐忠増公が神域を整備したのが、始まりとされています。宝永2年(1705年)に愛宕大権現を勧請しました。
3.4K
7
小室山公園の山頂にある、小室神社でございます🙇
布袋様でしょうか🤔ちょこんとおられます☝️😉
詳細は、こちらをご覧ください🙇😁
18711
穂原神社
三重県度会郡南伊勢町伊勢路1081番地
御朱印あり
明治41年5月12日、度会郡穂原村所在の八柱神社、同境内社津島神社、三狐神社、村島神社等を移転合祀の上、穂原神社と単称し、明治41年4月30日合祀奉遷式を行い、同年5月30日移転完了。昭和9年11月27日現在地に社地移転遷座し奉る。
4.4K
17
普段社務所がしまっているので、例大祭の日を狙ってお詣りして、御朱印をいただきました。代理の...
例大祭のため、幟がたっていました。
拝殿です。例大祭のため、飾り付けられていました。
18712
東光寺別院 櫻ヶ池不動院
東京都中野区上高田4-32-3
東光寺の別院
3.6K
53
東光寺別院 櫻ヶ池不動院東京都中野区上高田4-32-3東側の参道入口 (中央) と標石と不...
東光寺別院 櫻ヶ池不動院東京都中野区上高田4-32-3東側の参道 (左手前) と東側の参道...
東光寺別院 櫻ヶ池不動院東京都中野区上高田4-32-3のぼり (左右) と東側の参道 (中...
18713
貴布禰神社 (貴布祢神社)
愛媛県伊予郡松前町北黒田264
御朱印あり
創祀年代は不詳であるが、鎮座地は太古水神が木の船で到着し宮居をされた場所とされる。崇峻天皇元年(587)伊予国司が勅を奉じて大山積神を勧請した。また、和銅5年(712)越智玉純が諸山積大明神を勧請し創立したともいわれる。神亀5年(72...
4.4K
17
貴布祢神社の御朱印です。高忍日賣神社で頂きました。
貴布祢神社の拝殿になります。
拝殿に掲げられた扁額です。
18714
龍泉寺
秋田県仙北市角館町竹原町13-1
芦名氏の再興を願って創建されました。
5.6K
5
少々、道に迷いとりあえず撮った写真です。(^^;)))雪に少々足を滑らせながら撮りました。...
角館の龍泉寺です。芦名氏の再興を願って創建されました。
角館の龍泉寺の山門です。
18715
仙遊寺
三重県志摩市大王町波切6
御朱印あり
その昔紀州九鬼より九鬼三郎左衛門尉隆良が、志摩波切の川面源左衛門をたよって来り、川面と縁組して波切城山の地に城を構えた。三代の大和守隆次が菩提寺として天文11年(1542年)1月5日仙遊寺創立、隣仲集徳首座禅師を招聘して開山となった。
4.3K
18
御朱印です。志摩四天王寺霊場の厄封じでは、ぼけ封じを担当。七福神では、大黒天と、毘沙門天です。
立派な蘇鉄の木が生えてます。トロピカルな雰囲気ですね。
山門はありませんが、立派な寺標があります。
18716
豊榮神社
鳥取県東伯郡琴浦町勝田245
因幡伯耆國開運八社の一つ「豊かさと繁栄を招く」
5.3K
8
大山町から琴浦町へ。豊かさと繁栄に御利益あり。
雨も上がり子供達も境内を走り回ってました。
豊栄神社(豊かさと繁栄を招く)とっても小さな見通しの良い田園のなかにあります。
18717
持光寺
佐賀県佐賀市本庄町518
御朱印あり
4.6K
15
過去にいただいたものです。
佐賀県佐賀市本庄町にある竹林山 持光寺の本堂
持光寺参道から見た"鳥居"の写真です。※お寺に鳥居が有るのは、神仏習合の名残で鳥居をくぐる...
18718
安養院
東京都足立区千住5丁目17−9
御朱印あり
5.3K
8
足立区千住、安養院の参拝記録です。
東京都足立区千住の安養院さまです。真言宗豊山派のお寺です。荒川辺八十八ヶ所霊場48番札所、...
足立区千住 安養院本堂
18719
大聖寺
山梨県南巨摩郡身延町八日市場539
御朱印あり
5.2K
9
【甲斐百八霊場】〖第100番〗【大聖寺】 📍山梨県南巨摩郡身延町八日市場 宗 派:真言宗醍...
【甲斐百八霊場】〖第100番〗【大聖寺】 📍山梨県南巨摩郡身延町八日市場 宗 派:真言宗醍...
【甲斐百八霊場】〖第100番〗【大聖寺】 📍山梨県南巨摩郡身延町八日市場 宗 派:真言宗醍...
18720
新宿小田急豊川稲荷神社 (小田急百貨店新宿店)
東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店 本館13階 屋上庭園
小田急が、東京都の新宿副都心建設計画の一環として計画した新宿西口整備事業は、昭和四十二年十一月、本事業の中核である小田急新宿駅ビルの竣工をもつて、着工以来七年余の歳月と、総工費約百五十億円を投じて完成した。 ここにおいて、駅ビルを本...
3.3K
29
この社の石塔になります。
昭和42年、豊川稲荷の分霊を奉祀して創建されたそうです。
社殿右手の狛狐になります。
18721
大平山 法臺寺
埼玉県新座市道場1丁目10-13
御朱印あり
源頼朝存命の治承4年(1180年)勅許に依り「館」が建てられた。その館を「清浄殿」と名づけた。それが当寺の原型となった「廣澤の清浄殿」である。執権職北條時宗の時、すなわち文永3年(1266年)仲秋、宗尊親王の命に依り、源実朝の御台所久...
5.8K
3
以前頂いた御朱印です。直書きで頂きました。
18722
日本武尊神社
石川県金沢市琴坂町
5.0K
11
日本武尊神社へとつづきます
緑豊かな山の中にありますイヌザクラが咲いていました
山の中にありながら手入れが草はきれいに刈り取られているようです。
18723
光明寺
兵庫県西宮市山口町下山口3-13-21
御朱印あり
5.4K
7
西宮市の光明寺さんの御朱印です。
西宮市の光明寺さんの写真です。
「光明寺」の本堂正面です。扉を開けるとご本尊様がおられます。
18724
華林山 桃蹊寺
神奈川県横浜市西区南浅間町6-6
3.8K
44
華林山 桃蹊寺神奈川県横浜市西区南浅間町6-6本堂にある表示日蓮宗のお寺です。
華林山 桃蹊寺神奈川県横浜市西区南浅間町6-6本堂
華林山 桃蹊寺神奈川県横浜市西区南浅間町6-6本堂にある表札前回はご不在で御首題は戴けませ...
18725
大宇真霊教
大分県別府市鉄輪御幸6組
御朱印あり
昭和三十年代の初め、戦争より帰還しました初代教祖が太平洋戦争で亡くなりました戦友と多くの戦没者に哀悼の意を込め、戦没者の慰霊を始めました。それが教団の始まりであります。「誘い和合」すべてに正しく合わせる(調和)それが教えの根本であります。
4.9K
12
過去にいただいたものです。
愛宕殿です。🙏将軍地蔵菩薩が祀られています🙏
大宇真霊教本殿です⛩️👏👏
…
746
747
748
749
750
751
752
…
749/2173
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。