ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (14476位~14500位)
全国 54,656件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14476
興生寺
栃木県下都賀郡壬生町本丸2丁目15−31
御朱印あり
当寺の開創は、平安時代の初期大同二年(807)と伝え、その後室町期の文明十二年(1480)秀海法印によって中興され、当時壬生の地を領した戦国武将壬生家、とくに三代目綱房公の時代にその外護により寺格が整ったという。 現本堂は元禄年間に再...
7.3K
13
本堂に向かって右手の寺務所にていただいた『下野三十三観音霊場』の御朱印です
当寺の開創は、平安時代の初期大同二年(807)と伝え、その後室町期の文明十二年(1480)...
栃木県下都賀郡壬生町本丸の興生寺さまです。真言宗智山派のお寺です。下野三十三観音霊場21番。
14477
正林寺
京都府京都市東山区渋谷通東大路東入3丁目上馬町553
御朱印あり
平重盛の別邸跡。その後九条関白兼実の別邸となり、法然上人のためにお堂を建て、上人を招き、法談を聴き、建仁二年(1202)に出家された旧跡である。
6.5K
21
法然上人二十五霊場(14/28寺)※過去の整理です
正林寺 法然上人二十五霊場
正林寺 法然上人二十五霊場
14478
芝崎神社
千葉県茂原市上太田2037
御朱印あり
日本武尊の東征のおり、相模から上総に入り、現在の茂原市上太田の峰丘に御陣所が設けられたとの伝説に基づき、天智4年(665年)、その場所に祠を建て日本武尊を奉̪祀し、皇子大明神と称した。天和2年(1682年)、上下両大田村の鎮守として字...
7.4K
12
拝殿で書き置きの御朱印を拝受。あわせて甘酒とみかんも戴きました。御神酒も勧められましたが、...
芝崎神社の一の鳥居です。
一の鳥居の神額には龍が対で向かい合っています。
14479
荒熊神社
兵庫県神戸市須磨区妙法寺字兀山23-8
御朱印あり
8.1K
5
荒熊神社て御朱印を頂きました。
荒熊神社にお参りに行きました。
神戸の街と海が見えます。
14480
白峯陵 (崇徳天皇陵)
香川県坂出市青海町字御山2677
御朱印あり
崇徳天皇は鳥羽天皇の第一皇子で母は中宮・藤原璋子(待賢門院)。治天の君として院政を行っていた曽祖父の白河法皇の命によって三歳で即位したが、白河法皇崩御後に治天の君となって院政を執った鳥羽法皇は藤原得子(美福門院)を寵愛し、鳥羽法皇と藤...
6.5K
21
白峯陵 (崇徳天皇陵)
白峯陵 (崇徳天皇陵)
白峯陵 (崇徳天皇陵)
14481
小坂城
茨城県牛久市小坂町
御朱印あり
1590年廃城城主:岡見氏
7.2K
14
小坂城の新版の御城印です。ヤマイチ味噌にて授与していただきました。
小坂城跡、土塁についての説明書き。
小坂城跡の説明書き。
14482
篠栗公園大日寺 (大日寺)
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗4228
御朱印あり
4.6K
41
過去にいただいたものです。
閻魔堂です。その前には大きな木が堂々と立っていました。
お堂の中の雰囲気です。大日如来さん、煌びやかです✨
14483
魚町稲荷神社
静岡県静岡市清水区江尻町14−9
6.9K
17
サッカー神社と呼ばれていることをお聞きして、参拝致しました。
静岡市 魚町稲荷神社さんにお参り✨
御朱印はありませんでしたが、記念スタンプを自押ししました。#静岡遠征 #清水遠征 #清水エ...
14484
醫王山 多聞院
神奈川県横浜市中区本牧元町2-16
御朱印あり
5.0K
61
本堂に向かって右手前の寺務所にていただいた『東国八十八ヵ所霊場』の御朱印です
【東国八十八ヵ所霊場44番札所】【横浜觀音三十三観世音霊場19番札所】【横浜弘法大師二十一...
【東国八十八ヵ所霊場44番札所】【横浜觀音三十三観世音霊場19番札所】【横浜弘法大師二十一...
14485
東覚院
東京都世田谷区千歳台4-11-11
御朱印あり
7.9K
7
玉川八十八ヶ所 42番 🙏
東覚院本堂です。御本尊は薬師如来です。明治43年再建されました。
東覚院閻魔堂です。ガラス窓越しに中をのぞくと閻魔さまに睨まれます。
14486
満留山神社
三重県鳥羽市安楽島町810
当社は、町の北方丸山に鎮座し、『諸国誌草稿』には「八王子神、答志郡安楽島村字丸山にあり、境内面積千八百坪、祭神八王子にして創建年代詳らかならず、祭日は正月七日、末社七つあり」と出ている。志摩国のことを書いた『志陽略誌』にも「八王子社同...
5.3K
33
満留山神社のご本殿です。
満留山神社に⛩Omairiしました。
満留山神社さん、拝所前のご様子
14487
水神社 (水神宮)
神奈川県川崎市川崎区殿町2ー1ー20
御朱印あり
創建は江戸時代で、新田開発が行われた大師河原・旧稲荷新田の村社として建立された。 御神体は灌漑用水の神「天津罔象女神(あまつみずはのめのかみ)」。境内右奥の道祖神「乳出地蔵尊」 は子育ての神として地元の人々から篤い信仰を集めている。...
7.5K
72
御朱印(神社) 30箇所目「川崎大師ウォークラリー」限定の御朱印、書置きでした。年に一回、...
殿町水神社、拝殿の様子です。
殿町水神社(水神宮)に参拝しました。
14488
竹原神社
岡山県岡山市東区竹原219
御朱印あり
当社は、「一願三叶の宮」と呼ばれている。ご神徳は様々であるが、中でも特筆されるのは、鎮火、安産、方除である。一願三叶の意味するところは、「一つの願いで3つが叶う」という事である。この由来は、八幡宮・貴船神社・片岡しましたのでの三社が大...
7.1K
14
備忘録:H30.6.17参拝
恵方遥拝所から毎年恵方が替わる度に場所変えてるんかな(^^‼?
竹原神社の拝殿前です
14489
伊川谷惣社
兵庫県神戸市西区伊川谷町上脇字鬼神山1005
伊川谷惣社(いかわだにそうじゃ)は兵庫県神戸市西区伊川谷町上脇にある神社。延喜式神名帳の物部神社に比定される神社のひとつ。旧社格は郷社。惣社神社とも呼ばれる。
7.3K
13
過去の参拝記録です。
過去の参拝記録です。
過去の参拝記録です。
14490
東林寺
島根県松江市外中原町358
御朱印あり
7.2K
13
ご住職様に直書きでいただきました
東林精舎と書かれています。
こちらは門前でのお詣りとなりました。
14491
福正禅寺
東京都西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷1129
御朱印あり
福正禅寺は、東京都西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷にある臨済宗の寺院である。本尊は聖観音。
6.9K
16
書き置きのつもりで伺ったのですが、住職が直書きしてくださいました☺️ラッキーでした🙏
良い感じに光が差し込んでいました👀📷✨
ミニ五重の塔と紅葉をパシャリ📷
14492
楊源寺
栃木県那須郡那須町芦野2901
御朱印あり
楊源寺は栃木県那須町芦野にある天台宗の寺院。創建は永禄7年(1564年)、法輪寺(那須二十三番札所)の末寺として、僧都源海和尚の開基と伝わる。創建当時は現在地から西にあったそうで、寛永年間に栄賢和尚により中興開山された。 本尊の聖観世...
7.3K
12
那須三十三観音霊場 第9番礼所 那須町 揚源寺のご朱印です。本堂に書置が置いてありそちら...
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須町 揚源寺の寺号標、地蔵尊像、那須三十三観音霊場礼所標です。
14493
栄昌院
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取2910-3
御朱印あり
6.5K
21
雛のつるし飾りまつりの限定御朱印を書き置きでいただきました。
15日は休みだったので今回は幸せの四社巡りの来宮神社と東伊豆方面の寺社巡りに行って来ました...
次に『済廣禅寺』さまを後にして最後は『栄昌院』さまです幕末の幕臣「山岡鉄舟」ゆかりのお寺さまです
14494
北野神社
宮城県気仙沼市芳ノ口178
御朱印あり
北野神社で御朱印です、里宮神社さんでいただきました。
5.4K
32
気仙沼市芳ノ口鎮座 北野神社の御朱印を拝受しました。里宮神社にて直書きして頂きました。
集落の天満宮の鳥居⛩️
気仙沼市 北野神社 一ノ鳥居の前に清流が参道に橋が架かってます。
14495
大超寺
三重県伊賀市上野寺町1181
御朱印あり
6.2K
23
伊賀市大超寺さんで頂きました御朱印です。
大超寺さんの御本堂でございます
大超寺さんの観音堂でございます
14496
八坂神社
長崎県壱岐市勝本町新城西触字長山765
御朱印あり
八坂神社(やさかじんじゃ)は長崎県壱岐市の神社。市内に2社鎮座する。
7.6K
10
ずいぶん前にお参りしたときのもの。
八坂神社のお社正面になります。
八坂神社の境内に手水鉢がありました。
14497
熊野神社 (柴田町西船迫)
宮城県柴田郡柴田町西船迫1-12-19
御朱印あり
延喜元年(901)本州刺史源重之紀伊国より勧請したと伝えられ、熊野山清明坊宝珠院社務に預かる。
4.7K
39
熊野神社(柴田町西船迫) 直書きご朱印をいただきました。
熊野神社(柴田町西船迫) 拝殿です。
熊野神社(柴田町西船迫) 境内社、天神社です。
14498
延命寺
千葉県我孫子市布佐2318
御朱印あり
6.9K
17
延命寺でいただいた、ご本尊の虚空蔵菩薩の御朱印です。
虚空蔵菩薩堂の左手にある寺務所と、さらにその左手にある本堂です。
虚空蔵菩薩堂の扁額です。
14499
信和教会教覚寺
兵庫県神戸市西区神出町東1182-246
御朱印あり
6.5K
21
インスタの一覧からお願いしました。
【信和教会教覚寺卍】💡~代理参拝🙏その③~ecoさんとのご縁があり、代理参拝🙏して頂きまし...
レンタカーで、主人とお参り➰☺️🙏🚘🎶兵庫県の信和教会教覚寺様に伺いました☺️🙏ecoさん...
14500
半田山 龍泉寺
静岡県浜松市中央区半田山4-18-5
御朱印あり
開創は不詳。奈良時代、現在の地域に大きな集落があり祈願所が設けられていたことで、およそその頃の開創と推測される。元亀3年(1572年)12月、三方原合戦に敗れた徳川家康公が境内の阿弥陀堂に身を隠し難を逃れたという記録から、それより以前...
7.5K
11
直書きでいただきました。
本堂工事中のため、阿弥陀堂にお参りしました。
由来書いただきました
…
577
578
579
580
581
582
583
…
580/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。