ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (13651位~13675位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13651
江島神社 辺津宮
神奈川県藤沢市江の島2-3-8
御朱印あり
3.2K
58
お参りに上がり、書き置きの御朱印受けましたか
江島神社 辺津宮を参拝しました
境内の池の様子。カメさんの甲羅干し?
13652
浄念寺
新潟県村上市寺町3−13
御朱印あり
7.7K
13
ご住職が対応してくださいましたが、現在は書置きのみとの事でした。
浄念寺の創建は、室町時代の明応年間(1492~1501年)、浄念という僧侶が草庵を結んだの...
こちらの鐘楼には、なぜか梵鐘が外されています。
13653
帰一寺
静岡県賀茂郡松崎町船田39
御朱印あり
当初は帰一庵と称したがのちに帰一寺と改めた。
5.9K
12
📍静岡県賀茂郡松崎町船田【帰一寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第80番〗 🔶御朱印帳へお書...
📍静岡県賀茂郡松崎町船田【帰一寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第80番〗 🔶本堂#伊豆八十...
📍静岡県賀茂郡松崎町船田【帰一寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第80番〗 🔶本堂扁額#伊豆...
13654
安用寺
愛知県名古屋市中区門前町4-20
御朱印あり
7.1K
19
「安用寺」では「豊福稲荷」の御朱印も頂けます!
安用寺本堂 5回目の参拝今回もご縁がありませんでした😹
隣接する豊福稲 こちらもご縁を頂く事ができませんでした😿
13655
白山比咩神社 (岩井)
群馬県安中市岩井616
御朱印あり
当社は、碓氷川と岩井川に挟まれた地に鎮座する。『安中志』には白山権現、一村之鎮守と書かれている。旧別当は御朱印地とされた冨光山常楽寺でありました。 明治六年(1873年)に村社となり、明治十年(1877年)、字西菅原社、稲荷社、八坂社...
7.9K
11
直書きの御朱印を拝受。
鷺宮咲前神社の兼務社シリーズの第三弾。白山比咩神社(岩井)雑談、とりとめのない話だから雑談...
秦氏は大陸からの渡来人であるが、養蚕機織(はたおりの秦)の技術を伝えたと言われている。秦氏...
13656
本尾山奥之院
高知県高知市春野町甲殿住吉1415
御朱印あり
弘法大師が巡錫の折にしばらく居住していた場所で、大師が一夜で刻んだとされる薬師瑠璃光如来を安置していた御堂が山の斜面にある。
7.3K
17
本尾山奥之院(四国霊場 第34番札所 種間寺 奥の院)、納経印です。種間寺にて直書きして頂...
堂内にあった弘法大師のもたれ岩とその由緒書きです。
本尾山奥之院の御本尊・薬師瑠璃光如来です。廃仏毀釈が全国最大レベルだった土佐国としては珍し...
13657
桜川御嶽神社
東京都板橋区桜川1-4-6
御朱印あり
康正2年(1456)に太田道灌が千代田村に江戸城を築くにあたって、当地の先住人を各地に移転させたが、その中に宝田姓を名乗る一族は上板橋村栗原に移り住んだ。このとき彼らが祀っていた稲荷神社を石神井川を見下ろす小高い丘の上(現、城北中央公...
5.2K
38
常盤台天祖神社で書き置きの御朱印を頂きました。
左上 境内社の天祖神社上中 天祖神社左側の狛犬右上 右側の狛犬(近くにテニス🎾コートがあっ...
参拝記録として投稿します
13658
上道神社
鳥取県境港市上道町653
7.6K
14
境港市に鎮座する上道(あがりみち)神社にお詣りしました。この神社の参道には、出雲大社上道教...
参道途中の左手には「おえびすさんの池」と呼ばれていた池の跡があります。埋め立てられて痕跡も...
弐の鳥居手前におられる昭和17年生まれの狛犬さんです。
13659
妙法山 蓮荘寺
秋田県大館市大館137
御朱印あり
秋田県大館市は東京渋谷駅前で最期を迎えた忠犬ハチ公の生誕の地にあたります。昭和10年3月12日東京都渋谷区、青山霊園墓地にて、慰霊祭が行われました。その同日、蓮荘寺堂内では大館駅設置前の忠犬ハチ公の銅像を堂内に納め、慰霊祭を行ったとい...
5.9K
31
有り難く、蓮荘寺にて御朱印を頂きました。こちらは書置きとなり、“忠犬ハチ公供養の寺”でハチ...
蓮荘寺は、元は茨城の常陸太田南沢に建立。佐竹氏の国替えにより常陸から移った大館初代城代小場...
日蓮聖人銅像です。左手には立正安国論の巻物を持っています。
13660
松音寺
愛知県豊橋市二川町北裏77
御朱印あり
松音寺(しょうおんじ)は、愛知県豊橋市にある曹洞宗の寺院。
7.6K
14
直書きでいただきました。
松音寺の手水舎です。
松音寺の6地蔵様です。
13661
法光寺
長野県諏訪市岡村1丁目16-5
御朱印あり
6.1K
56
法光寺でいただいた御朱印です。
法光寺におまいりしました。
法光寺におまいりしました。
13662
長安寺
東京都渋谷区神宮前三丁目8-4
御朱印あり
寛文5年(1665年)、品誉長悦和尚が創建。元禄8年(1695年)、赤坂一ツ木村から原宿村へ移転。
6.4K
26
参拝記録で投稿します
長安寺 浄土宗寺院本堂です
長安寺 浄土宗寺院本堂の扁額です
13663
西方寺
愛知県碧南市浜寺町2-19
御朱印あり
6.5K
25
直書きと大浜てらまち巡り(200円/10ケ寺全てのスタンプ押したら記念品が貰える!)にスタ...
挟み紙です!キャスターの由來が書いて有りました!
頂いた法語印の説明が書かれた挟み紙
13664
香取山 光明院
埼玉県越谷市大沢3丁目16−15
御朱印あり
真言宗智山派寺院の光明院は、香取山と号します。江戸期には末田村金剛院末、大沢香取神社の別当寺を勤めていました。
7.6K
14
埼玉県越谷市、光明院の参拝記録です。
香取山光明院様にお参りさせて頂きました。
香取山光明院様にお参りさせて頂きました。
13665
千々石温泉神社
長崎県雲仙市千々石町己83番地
御朱印あり
6.6K
24
【千々石温泉神社】291御朱印(書置き)をいただきました。
2022.8.6 境内の横を流れる川で河童さんが釣りをしています☺️
2022.8.6 狛様の隣に「願石」がありました。
13666
相賀八幡神社
和歌山県橋本市胡麻生237
御朱印あり
当神社の勧請年月日は不詳。『紀伊続風土記』によると「郡(伊都)中の古詞五社」の一つであり、「天手力雄、気長足魂、住吉神社」を祭り、「村中十一ヵ村の氏神なり……即ち、比れ八幡宮なるべし……荘中の大社なり」とある。古くは、住吉大社の神々を...
8.1K
9
和歌山県橋本市の相賀八幡神社の御朱印です。
和歌山県橋本市の相賀八幡神社です。和歌山県新宮にも同じ漢字の神社があります。
相賀八幡神社にお参りしてきました😃⤴️
13667
瑞境寺
愛知県知多郡美浜町大字野間字松下85番地
御朱印あり
沿革を書いた看板には『文禄元年(1592)、創建。延宝二年(1674)に蘭峰盛曇和尚が法地開山となる。現在の伽藍は、宝暦七年(1757)に七世雷渕黙要和尚が建立。後の天宝四年(1833)には諸堂が完備して現在に至っている。』とあります。
6.6K
24
愛知県知多郡美浜町の瑞境寺の御朱印です。
瑞境寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第56番札所 です。 (礼所 57/88ヶ所目です^o...
参拝させていただきました。
13668
愛宕神社 (天川大島)
群馬県前橋市天川大島町1416
御朱印あり
勧請年月は不詳であるが、総本山である京都右京区の「愛宕神社」の御祭神を奉斎しており、火伏せの神として庶民の火難・災難魔除けの守護を司っている。古くは無格社であったため、山王日枝神社の氏子であった。大正5年8月 社殿の改築を行う。大正7...
4.4K
46
御朱印を拝受。駒形神社様にて書き入れていただきました。
手水舎。工事中でしょうか。ネットをかぶっていました。
境内末社の石祠群、石碑群。
13669
養徳寺
静岡県田方郡函南町平井1126
御朱印あり
7.5K
15
静岡県田方郡函南町 養徳寺 伊豆八十八ヶ所 第20番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍...
6月訪問。養徳寺社号標
6月訪問。養徳寺本堂
13670
飯富稲荷神社
東京都千代田区富士見2-4-1
御朱印あり
東京大神宮が日比谷大神宮だった時代からの境内社。御祭神は稲荷大神と大地主大神。衣食住と商売繁昌・家業繁栄の神。
6.8K
22
参拝記録として投稿します
『飯富稲荷神社』『東京大神宮』の神門横にあります。
飯富稲荷神社に参拝しました。東京大神宮の境内社です。
13671
三船神社
和歌山県紀の川市桃山町神田101番地
御朱印あり
当社は、人皇十代崇神天皇の皇女豊入日売命の創祀と伝えられ、鳥羽法皇、美福門院の御信仰もあつく、古くから安楽川荘中の産土神として祀られた社である。
8.1K
9
三船神社の御朱印を頂きました😂
三船神社(紀の川市)参拝
綺麗に整備されてました😃⤴️
13672
無漏山 不動院
北海道小樽市奥沢3丁目17番10号
御朱印あり
開基無漏一道上人は、明治16年現在の香川県より来道し、小樽の此の地に翌年堂宇を建て、本尊「瀧の不動明王」を安置し布教に勤める。明治21年に高野山清浄院の末寺となり、明治37年寺号公称する。
7.1K
19
北海道三十六不動尊霊場第三十番札所無漏山不動院の御朱印になります。
高野銘菓 高野杉木立をいただきました。感謝です。
本堂入ってすぐに左手にこうやくんがいました。
13673
妙正寺
広島県三原市本町2丁目9−14
御朱印あり
7.1K
19
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙正寺には三原領主浅野家墓所があります
広島県三原市 無量山妙正寺 聖語久しぶりの聖語の投稿です。この後、庫裡をお尋ねしましたが、...
13674
陳内阿蘇神社
熊本県熊本市北区龍田陳内3丁目6−68
御朱印あり
【境内ご由緒書きより】当社は、健磐龍命の妻阿蘇都比咩命を主祭神として外十一柱の阿蘇の神々を併せまつる。勧請年月は不詳なるも、奈良時代(約1200年前)に創建せられ、この地方一帯(竜田、黒髪、清水、下南部)の鎮守として勧請されたと伝えら...
6.4K
26
御朱印いただきました。記録用です。
本殿の写真になります。
熊本県熊本市北区龍田陳内にある二之宮陳内阿蘇神社の拝殿
13675
岩山神社 (新見市上熊谷)
岡山県新見市上熊谷寺元3928
御朱印あり
岩山神社(いわやまじんじゃ)は岡山県新見市上熊谷寺元にある神社。岡山県神社庁に加盟。11月3日に行われる大祭で活気づく。
7.5K
15
直書きでいただきました。
社務所が無人で、書いてあった電話番号に電話するも出られませんで、この日は御朱印はいただけま...
岡山県新見市 岩山神社 境内社
…
544
545
546
547
548
549
550
…
547/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。