ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (12576位~12600位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12576
出雲大社新宮教会
和歌山県新宮市神倉1丁目12−18
6.2K
40
境内入口の社号票と鳥居です。
出雲大社新宮教会の社殿です。
出雲大社新宮教会です
12577
廣瀬神社
福島県大沼郡会津美里町本郷上甲3064−1
御朱印あり
9.2K
10
旧会津本郷町・廣瀬神社の御朱印いただきました。留守なので書置きになるけど…と奥様からいただ...
廣瀬神社の扁額が縦書きでなく横書き珍しいです
横から見た👀拝殿と本殿です。
12578
放生山 曼陀羅寺
富山県射水市立町11-35
御朱印あり
8.6K
16
久々にお参りに行きました。何度目かで初めて直書きして頂きました
法要が始まろうとしていましたので、一角に在ります天満宮へ
天満宮は赤い赤い拝殿でした
12579
顕本寺
山梨県南巨摩郡南部町万沢3926
御朱印あり
9.3K
9
直書きでいただきました。
顕本寺におまいりしました。
顕本寺におまいりしました。
12580
龍海院
愛知県岡崎市明大寺町西郷中34−1
御朱印あり
9.1K
11
直書きを頂きました。
龍海院には「是之字寺(ぜのじでら)」の別名があります。これは松平清康が見た夢が逸話が由来です。
龍海院の本堂です。とても特徴的な山型の屋根の建物。かつての本堂は空襲により焼失、昭和になっ...
12581
大中臣神社
福岡県小郡市福童558
6.4K
38
大中臣神社拝殿 境内ではコスプレ団体の撮影会をしていた
大中臣神社楼門と藤棚 狛犬さんはフジの花に覆われて可愛い
福岡県小郡市福童に鎮座する⛩️大中臣神社をお詣り
12582
熊野新宮神社
京都府綾部市並松町上溝口14
御朱印あり
8.0K
54
綾部恵比須神社の御朱印です。熊野新宮神社と別になります。こちらは綾部市観光協会の方に対応し...
甘酒接待所です。甘酒券でいただけます。
4等の小さな恵比須さんです。今年もまた4等でした・・・
12583
明光寺
山形県山形市上山家町436
御朱印あり
日月山のもう一つの頂には素晴らしい寺が建っています。日月山明光寺という日蓮宗です。付近の人々からは「日蓮さま」と親しまれています。驚くような木造の名建築、加えて八角堂もあります。八角堂は、宗祖日蓮聖人のご真骨を祀る堂宇で、その前には立...
5.5K
56
山形市 明光寺のご首題です。自宅兼寺務所にてご首題帳に揮毫して頂きました。
5月訪問。明光寺参道
5月訪問。明光寺佛陀像
12584
如意輪寺
徳島県徳島市多家良町中津2-2
御朱印あり
如意輪寺(にょいりんじ)は、徳島県徳島市多家良町にある高野山真言宗の寺院。本尊は如意輪観音。別名「中津峰の観音さん」。阿波三峰のひとつ中津峰山にあることから中津峰観音と称される。新四国曼荼羅霊場の第81番札所。阿波秩父観音霊場の第1番...
8.7K
81
直書きでいただきました。
新四国曼荼羅霊場第八十一番札所・中津峰山如意輪寺の御影です。
如意輪寺観音妙智力の御影です。特別御朱印を拝受した時に頂きました。
12585
華足寺
宮城県登米市東和町米川字小山下2
御朱印あり
華足寺の創建は大同2年(807)、坂上田村麻呂が東夷東征で当地を訪れた際、度重なる戦乱で大きな犠牲を出した事から、戦没者の霊と戦死した愛馬(郷黒)を慰める為に馬頭観音(馬頭明王)を勧請し、愛馬を埋めた塚の上に御堂を造営したのが始まりと...
7.2K
45
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第十五番札所の御朱印です。
山号は竹峰山、院号は大悲院、寺号は華足寺、宗派は真言宗智山派、本尊は馬頭観世音菩薩で、奥州...
807年(大同2年)、坂上田村麻呂が蝦夷征討で当地を訪れた際、戦没者の霊と戦死した愛馬を慰...
12586
岡本寺 (あすか大師)
奈良県高市郡明日香村岡1190
御朱印あり
岡本寺は、舒明天皇の飛鳥岡本宮ともいわれる旧蹟を伽藍として、「岡本寺」としたとも伝えられ、現在の本堂は昭和六十三年(1988)に修復されました。 本尊「如意輪観世音菩薩」は平安末期の木彫座像で、「子安観音」として、安産、求子、良縁等...
8.3K
19
御朱印は本堂参拝中にご記帳いただきました
3月訪問。岡本寺子安観音
岡本寺さん、境内のお大師さまのご様子
12587
熊野三社
愛知県名古屋市南区呼続2-6
御朱印あり
山崎城主佐久間信盛が永禄年間に守護神とした社。信盛が織田信長によって高野山に追放された後、山崎村の氏神として寛永4年(1627)に、旧東海道に面した現在地に移設。
7.1K
31
直書きで拝受。ちょうど一年と一ヶ月ぶりのお参りになりました。前回とは違う御朱印を頂きました。
名古屋市南区 熊野三社社号標と鳥居⛩️
熊野三社で頂ける御朱印は2種。社務所ではなく奉賛会事務所で授与。無人の時は郵送対応。毎朝1...
12588
遍照寺
山形県長井市横町14-8
御朱印あり
金剛山遍照寺は、8世紀中頃に行基菩薩が開いたと伝えられています。文治の乱(1189年)の時、中尊寺の祥乗が戦乱をさけて遍照寺に入ったといい、「奥の高野」とも呼ばれた古刹です。
6.7K
35
書置きを頂きました。本堂入口の隣にロッカーがあります。その中にレターケースに入ってました。...
長井市 大悲山胎蔵院遍照寺 参道入口ゆ建つ冠木門周りの様子です。本尊・大日如来 真言宗豊山...
長井市 遍照寺 参道左側に安置されている地蔵尊です。
12589
慈雲山 福聚院 真観寺
埼玉県行田市大字小見1125
御朱印あり
7.4K
28
真観寺 真言宗智山派寺院御朱印を直書きで拝受しました。
真観寺 真言宗智山派寺院本堂です
真観寺 真言宗智山派寺院観音堂です
12590
物忌奈命神社
東京都神津島村41
御朱印あり
物忌奈命神社(ものいみなのみことじんじゃ)は、東京都神津島村にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は府社。神津島の鎮守で、前浜集落北部の丘上に鎮座する。
9.6K
6
物忌奈命神社の御朱印。用意してあったスタンプのインクが薄くなりすぎてたので、1キロ先にある...
拝殿と狛犬。参拝に訪れたとき氏子さんでしょうか?奥の境内社を綺麗清掃をされてました。#伊豆...
随神門。上手く撮れなかった(-_-;)#伊豆七島の神社
12591
長伝寺
東京都港区元麻布1丁目2‐2
御朱印あり
8.3K
19
長久寺閻魔朱印 長久寺の閻魔大王像 東京の閻魔めぐり御朱印9ヶ寺目です。書き置きのみです。...
長伝寺麻布十番の繁華街を少し上ったところにあります。
奪衣婆像閻魔さまの横にいらっしゃいます。#閻魔 #石仏
12592
神宮寺
愛知県名古屋市昭和区御器所4−4−22
御朱印あり
8.6K
16
書置きの御朱印を頂きました。1枚だけだったので良かった!有り難く頂きます。
愛知県名古屋市昭和区御器所の神宮寺に参拝しました。こちらは、ご開帳に合わせてやっこ餅を年一...
本堂前は工事中でしてが、お参りすることが出来ました(^‿^) 御本尊は薬師如来さ...
12593
蔵王八幡神社
広島県福山市蔵王町宮ノ前2905
御朱印あり
9.0K
12
事前に連絡し頂きました。
蔵王八幡神社の本殿です
蔵王八幡神社の拝殿です
12594
観護寺
神奈川県横浜市緑区小山町677-9
御朱印あり
観護寺の創建年代等は不詳ながら、元海(天文2年1533年寂)が中興、慶安年間(1648-1651)には杉山神社領として5石6斗の御朱印状を拝領したといいます。
7.1K
122
補陀洛山 観護寺(武相寅歳薬師如来霊場 第3番札所)神奈川県横浜市緑区小山町677-9武相...
補陀洛山 観護寺(武相寅歳薬師如来霊場 第3番札所)神奈川県横浜市緑区小山町677-9お茶...
補陀洛山 観護寺(武相寅歳薬師如来霊場 第3番札所)神奈川県横浜市緑区小山町677-9駐車...
12595
正林山 徳泉院 林泉寺
埼玉県越谷市大字増林3818
御朱印あり
浄土宗正林山徳泉院林泉寺は、当寺に伝わる性誉上人が書かれた明和2年(1765)の「日牌帳」によると、林泉寺の開基は貞和2年(1346)と記載されています。永仁5年(1297)に開創され、開山僧は誓蓮社本譽上人(1487年寂)と伝えられ...
8.6K
16
記録の為の投稿です。私の高校生の時の担任の先生のお寺様です。
正林山 林泉寺のご本堂です。境内は鮮やかな花と緑が綺麗でした。🍀🌹
正林山 林泉寺の山門です。
12596
湯江温泉神社
長崎県島原市有明町湯江甲989
御朱印あり
7.6K
26
豆朱印を頂きました。
民家の間を進むのですが、本当にここを通っても良いのか、不安になりました。
湯江温泉神社の拝殿です。
12597
浄泉寺
千葉県印旛郡酒々井町伊篠647
御朱印あり
酒々井町伊篠にある曹洞宗の寺院。本寺は天童山大雄院(茨城県日立市宮田町)。
9.1K
11
直書きで頂戴しました。
酒々井町 浄泉禅寺綺麗に整備されていました。
浄泉寺の本堂です。境内の大部分が庭園風で、植栽が綺麗に手入れされていました。
12598
法住寺
愛知県豊川市御津町赤根百々61
御朱印あり
法住寺(ほうじゅうじ)は、愛知県豊川市にある曹洞宗の小本寺。山号は呑海山。1508年(永正5年)、足利義澄の家臣の創建になる。所蔵の千手観音菩薩像は、重要文化財に指定される。藤原末期の作で、明治の廃仏毀釈で海に捨てられたものが、その寺...
8.9K
13
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
こちらが国の重要文化財の千手観世音菩薩像を安置する観音堂です。
こちらが法住寺の境内の様子です。
12599
西方寺
山梨県富士吉田市小明見2丁目18−27
御朱印あり
8.9K
13
直書きでいただきました。
【甲斐百八霊場】【第28番】【西方寺】 🗾山梨県富士吉田市小明見 宗 派:浄土宗 ...
【甲斐百八霊場】【第28番】【西方寺】 🗾山梨県富士吉田市小明見 宗 派:浄土宗 ...
12600
慈雲山 松田院 龍源寺
群馬県高崎市吉井町多胡776
御朱印あり
寺伝によると、当時は華應存永大和和尚創建(生没年創建年共に不詳)以来、 五代目の智眼慶察大和尚代に山崩れのために堂塔墓地共に埋没した。 その後、正保3年(1646年)、当地領主の旗本門奈六左衛門公の寄進により、 仁叟寺九世日州壽朔大和...
7.0K
32
書き置きの御朱印。仁叟寺様にて拝受。
「戦没者供養塔」と「報恩の鐘」。
「義民白田六右衛門顕彰碑」。飢饉のときに人々を救うために領主の倉を開放し処刑された名主さん...
…
501
502
503
504
505
506
507
…
504/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。