ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (5376位~5400位)
全国 53,337件のランキング
2025年5月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5376
積川神社
大阪府岸和田市積川町350
御朱印あり
積川神社(つがわじんじゃ)は大阪府岸和田市にある神社。和泉国和泉郡の式内社で、和泉五社の一つ(和泉国四宮)。旧郷社。勅願社である。
15.4K
71
咲き始めた桜の木越しに見える、重文の本殿は本当に綺麗でした。満開だとさらに凄そうです。直書...
鳥居のすぐ横には、天然記念物の「椋(むく)」の巨木がそびえ立っています!
鳥居の扁額には「正一位積川大明神」と記されています。白河上皇の宸筆とされる。
5377
手接神社
茨城県小美玉市与沢1112
御朱印あり
ご祭神 ミズハノメノミコト・オオナムチノミコト・スクナヒコナノミコト
16.8K
40
手接神社てつぎじんじゃ 書置きの御朱印 大きめの見開きです。
手接神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
手接神社てつぎじんじゃ 拝殿の扁額
5378
愛國神社
北海道帯広市愛国町基線25-5
御朱印あり
明治35年香川県よりの移民団がその信仰の中心として大国主命を奉斎したのが創立であって、その後地域の拡大に伴い、昭和12年8月社殿を造営、土地・狛犬・常夜燈等の寄進が相ついで行われ、愛国一円の産土神として祭事が行われている。昭和36年宗...
13.4K
74
直書きでいただきました
境内の建物内にスタンプがあり、スタンプ台のインクが消耗していて薄くしかおせませんでした。し...
愛國神社拝殿の扁額のアップです。
5379
伊予神社 (松前町)
愛媛県伊予郡松前町神崎193
御朱印あり
伊予神社(いよじんじゃ、伊豫神社)とは愛媛県伊予郡松前町に鎮座する神社。 当社は、第七代孝霊帝の第三皇子で、伊予国を治め極めて功績の高かった彦狭島命を主祭神とし、愛媛の総神愛比売命・伊予・久米両郡の開拓神伊予津彦命・同妃伊予津姫命、...
14.0K
68
伊予神社の御朱印です。
伊予神社の拝殿です。
伊予神社の扁額です。
5380
雲晴寺
兵庫県明石市人丸町5-23
御朱印あり
寛永16年(1639)明石藩主大久保忠職とその姉桃源院(東丸様)が南総里見八犬伝のモデルとなった里見忠義公(桃源院の夫)の菩提を弔うために建立。寺号は里見忠義公の戒名 雲晴院殿心叟(窓)賢凉大居士にちなむ。
16.5K
43
雲晴寺さんの御朱印を頂きました
雲晴寺さんの御本堂でございます
縁起のいいお名前の稲荷さんの扁額でございます
5381
比比多神社 (子易明神)
神奈川県伊勢原市上粕屋1763-1
御朱印あり
天平の頃、当国守護染谷太郎時忠が国の安土・子宝を願って勧請。安産の祈祷に霊験あらたかであったと伝わっている。後に、醍醐天皇の勅願所となり、神階・御告文その他旧記等が、天正18年(1590年)小田原落城時に失われた。
16.3K
45
比比多神社の御朱印です。直書きでいただいています。
神奈川県伊勢原市上粕屋の比比多神社 (子易明神)に参拝しました。
神奈川県伊勢原市の比比多神社(子易明神)を参拝いたしました。御祭神:神吾田鹿葦津姫命 (か...
5382
水天宮平沼神社
神奈川県横浜市西区平沼2丁目8-20
水天宮平沼神社は御祭神、安徳天皇・天之御中主神の御二柱をお祀りし、二神を総称して水天宮の大神と称している。 当神社は横浜市の表玄関、横浜駅東口一帯の高島町、平沼町、西平沼町の氏神様として、天保十年、平沼新田を開拓された平沼九兵衛翁...
13.5K
260
水天宮平沼神社の水天さんです。
水天宮平沼神社の本殿です。職場から近いので昼休みにお参りさせていただきました。
孫を連れて初詣♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡お宮参りをした水天宮(。•̀ᴗ-)✧
5383
観音寺 (子安観音寺)
三重県鈴鹿市寺家3丁目2-12
御朱印あり
観音寺(かんのんじ)は、三重県鈴鹿市にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は 白子山(しろこざん)。本尊は白衣観世音菩薩。
16.4K
44
直書きにて御朱印を頂きました
子安観音寺伊勢西国三十三霊場 19番札この時期になると編み物がしたくなります💦二つの事を同...
子安観音寺の御本堂になります。
5384
三輪神社 (大森谷戸三輪神社)
東京都大田区大森西5-18-5
御朱印あり
住吉、鎌倉時代幕府の家人、此地を領せし故、谷戸の地名興りしと、謂れます。口碑、伝承に因れば、此集落の西端れ、杜木立のうちに氏神さまを祀りたる小祠ありしが、江戸時代の初期の頃、地震、洪水など天災地変相次で起りし故、里人ら相計り、当時、出...
17.1K
67
東京都大田区の大森谷戸三輪神社の御朱印です。金文字で直書きで頂きました。通常御朱印は出して...
境内社の稲荷社です。
谷戸の三輪神社を参拝しました。
5385
稲取八幡神社
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1191-1
御朱印あり
15.5K
53
稲取八幡神社でいただいた御朱印です。御朱印は鳥居前の隣の宮司宅でいただきました。
稲取八幡神社の絵馬殿に雛のつるし飾りが飾られていました。
稲取八幡神社の境内にある社殿です。
5386
素盞嗚神社
福岡県八女市黒木町黒木5-2
御朱印あり
16.9K
39
「素盞嗚神社」の書置き御朱印を拝受しました。大藤まつり期間限定のレアな御朱印のようですね。...
「素盞嗚神社」の『手水舎』を角度変えて。藤の花が映えてますね。
「素盞嗚神社」の『手水舎』になります。
5387
菅原神社
三重県鈴鹿市国分町811
御朱印あり
15.3K
55
書き置きの御朱印を頂きました
菅原神社さん、境内の龍神社さんのご様子
菅原神社さん、鈴と扁額まわりのご様子
5388
宇流冨志禰神社
三重県名張市平尾3319
御朱印あり
当社は天正伊賀の乱(1580年)で、社殿はもちろんの事、宝物や古文書など、すべて焼き討ちにあい消失された。したがって、記録的なものは残されていないが、本殿の境内地に元久2年丑(1205年)の銘が入っている石燈籠があり、この年に再建され...
16.1K
47
お参りした時に記帳していただきました。
3月訪問。宇流冨志禰神社拝殿
3月訪問。宇流冨志禰神社手水舎
5389
高砂天祖神社
東京都葛飾区高砂2丁目13-13
御朱印あり
14.6K
62
葛飾区高砂、高砂天祖神社の参拝記録です。
高砂天祖神社の扁額です。
高砂天祖神社の拝殿です。
5390
山王宮日吉神社
京都府宮津市宮町1408
御朱印あり
12.9K
79
直書きの御朱印を頂きました。
境内から、宮津湾がのぞめます。
参道途中の御神木です。
5391
不破八幡宮
高知県四万十市不破1392
御朱印あり
不破八幡宮(ふばはちまんぐう)は、高知県四万十市にある神社。旧社格は県社。別称として正八幡、広幡八幡宮。
14.2K
66
参拝時にお出ししていた御朱印になります。
鳥居手前右手の狛犬になります。
鳥居手前左手の狛犬になります。
5392
荘厳寺
東京都渋谷区本町2丁目44番3号
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
荘厳寺(しょうごんじ)は、東京都渋谷区本町二丁目にある真言宗の寺院である。山手通りと水道道路の交差点近くに位置する。一般には幡ヶ谷の不動様、幡ヶ谷不動尊などで知られている。
13.8K
70
御府内八十八ケ所 11番 🙏
荘厳寺不動堂の扁額です。#御府内八十八ヶ所
荘厳寺さんの不動堂です。#御府内八十八ヶ所
5393
佛心寺
東京都台東区谷中1-5-35
御朱印あり
慶長元年(1596)浅草馬道に草庵が建立され、慶安年間(1648〜52)に谷中の地に移転されました。開山は本山・堺妙國寺初世佛心院日珖上人。お祖師さまのお像は江戸時代の仏師について不明な点が多い中で「大仏師」と記載があり、歴史的に納主...
13.3K
91
御朱印をいただきました。
佛心寺さん参詣しました。
佛心寺の本堂になります。
5394
八坂神社
千葉県東金市松之郷1269
御朱印あり
18.2K
26
八坂神社を参拝して頂いてきました。木の皮で出来ているとのことです。ほのかに木の香りがします...
拝殿です。木で出来ており古くに建てられたもののようです。2020.9.27
内殿前の社の両側には狛犬ではなく、牛が置かれています。2020.09.27
5395
佐間天神社
埼玉県行田市佐間1-10-6
御朱印あり
14.7K
61
参拝記録として投稿します
存在感のある立派な御神木。
正木丹波守利英ゆかりの地。
5396
住吉生根神社
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目3-15
御朱印あり
生根神社(いくねじんじゃ)は、大阪市住吉区にある神社である。別名「奥の天神」。式内社で、住吉大社の摂社となっていたが、明治時代に独立の神社となった。旧社格は郷社。少彦名命を祀る。西成区に、当社より少彦名命の分霊を勧請した生根神社がある...
13.4K
74
住吉大社近く、奥の天神さんへお参りです。
綺麗に梅が咲いていました
住吉大社の近くにあります!
5397
愛宕天満宮
新潟県新発田市中央町3-1-15
御朱印あり
創立年代は天文年間。新発田城主佐々木氏(新発田氏)が火防の神として信仰し、明王院と言った。溝口氏入封後も火防の神として信仰され、領分田一町歩を与えられる。明治三年、神仏分離により法院より神主となり、境内地の天神堂、金比羅堂等を合祀。明...
15.4K
54
愛宕天満宮の五階菱菖蒲紋御朱印ですまぁ、早い話ももクロ限定御朱印
ももクロ限定御朱印のサンプルです
ももクロ限定御朱印の地図を頂きました街もモノノフ達で溢れかえってました
5398
三春春日神社
神奈川県横須賀市三春町3ー33
御朱印あり
本社の鎮座地旧公郷は、藤原氏の荘園であった為、奈良の春日大社より分霊勧請したと伝えられる。古くは猿島に鎮座し、猿島他小島九ツを合せ十嶋故十嶋大明神とも称され、公郷一円の鎮守であった。 猿島全島を境内とし、旧三月三日には藤原氏の奉幣使...
17.1K
37
書いていただけました。
1月3日初詣で訪問元は横須賀沖の猿島に鎮座していたみたいです。猿島が軍用地になったので、現...
横須賀 春日神社さん参拝しました。
5399
明治寺
東京都中野区沼袋2-28-20
御朱印あり
明治寺(めいじでら)は、東京都中野区沼袋二丁目にある真言宗東寺派の寺院である。山号は、「新浮侘落山」(しんふだらくさん)、院号は「世尊院」。境内の一部は区に貸与され、百観音公園として開放されている。
15.0K
58
明治寺でいただいた御朱印です。書置きになります。
中野区沼袋にある明治寺に行ってきました。真言宗東寺派のお寺さんです。
明治寺の本堂になります。
5400
安田八幡宮
新潟県阿賀野市保田504
御朱印あり
17.9K
29
安田八幡宮の書き置きの御朱印になります。
阿賀野市の安田八幡宮を参拝しました。拝殿になります。
阿賀野市の安田八幡宮を参拝しました。舞台になります。
…
213
214
215
216
217
218
219
…
216/2134
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。