ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48801位~48825位)
全国 52,949件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48801
柴山観音
埼玉県白岡市柴山1094−1
518
1
柴山観音をお参りしてきました。
48802
馬頭観音
長野県北佐久郡軽井沢町長倉4565-3
518
1
借宿の西端に馬頭観音の石碑が集められている。
48803
阿蘇山上神社
熊本県阿蘇市黒川808-3
618
0
48804
吉野神社
神奈川県相模原市緑区吉野389
石楯尾神社の兼務社
618
0
48805
山神社
兵庫県豊岡市日高町山宮409番地3
欽明天皇2年(540)2月9日の創立と伝えられ、宮の北山なる聖岩に鎮座せしも天平神護元年(765)4月8日今の地に遷座された。 承和9年(842)官社に預り、貞観10年(868)神階従五位上に進叙せられ、延喜式の制名神大に列し、源頼...
318
3
山神社へお参りに行きました。
山神社へお参りに行きました。
山神社へお参りに行きました。
48806
善立寺 (掛川市)
静岡県掛川市洋望台3−6
518
1
本堂です。2025年2月に修行が終わるため帰ってきたら御首題がいただけるとのこと。
48807
蔵眼山 観音寺
神奈川県相模原市緑区中野1200
観音寺は延徳元(1489)年、用律碩桂禅師を開山にお迎えし、根小屋「雲居寺」の末寺として開創されている。境内の高所に建つ北向き観音堂は、開創に遅れること十年程、明応9(1500)年創建、一山一寺なみに「圓由山 詠月寺」と称されている。...
618
0
48808
日長神社 (安城)
愛知県安城市高木町鳥居1
418
2
狛犬と社殿。氏子の方々が、清掃をしていました。聞いたところ、御札や御朱印は、ないとのことでした。
社号標。延喜式の次の文字が削られています。これは、式内社として比定されていないからだと思います。
48809
横沼薬師堂
埼玉県坂戸市横沼452
618
0
48810
長福寺
愛知県知多郡南知多町豊丘字向海戸1
御朱印あり
豊丘(とよおか)にある曹洞宗の寺院。
518
1
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
48811
大蔵寺
山梨県北杜市高根町箕輪959
318
3
大蔵寺におまいりしました。
大蔵寺におまいりしました。
大蔵寺におまいりしました。
48812
白山神社 (蕨生)
岐阜県美濃市蕨生1912-1
主祭神は伊弉冊尊(いざなみのみこと)。150段もの階段があります。
518
1
主祭神は伊弉冊尊(いざなみのみこと)。150段もの階段があります。
48813
子育て地蔵尊
三重県伊勢市倭町18
この地蔵尊は、町の古老の話に依ると明治の始め頃、神落萱神社に子授け祈願の参詣にきた夫婦が、帰るとき廃寺となった常明寺の瓦礫の中に埋もれている一体の地蔵尊を見つけ、丁寧に洗い清めて神落萱神社の裏手の木の元に安置した。 この夫婦は、以前に...
218
4
参道には、幟がたち信仰が厚いようです。
廃寺となった常明寺の瓦礫のなかから出てきた地蔵尊です。
地蔵尊の祠です。しっかりした造りです。
48814
神部神社
山梨県北杜市須玉町小尾3805
御朱印あり
当社は旧小尾御門神戸東小尾和田黒森の総鎮守として延喜式に記載されて居る。創立は文武天皇の大宝元年丑年三月十五日で四柱を祀る社名を蔵王大権現神門社と変はったことがある。維新後旧名に復した。武田家は小尾街道を開き北辺の守神として当社を信仰...
217
4
神部神社の御朱印です。須玉町 十五所神社にていただきました。
神部神社におまいりしました。
神部神社におまいりしました。
48815
法華寺
静岡県湖西市岡崎1801-1
御朱印あり
317
3
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。湖西市新所 岩松寺にていただきました。
龍澤山 法華寺の石碑と山門です。
龍澤山 法華寺の本堂です。
48816
白石神社
福井県小浜市下根来9-2
617
0
48817
善宗寺
大阪府松原市田井城5丁目13−29
617
0
48818
八王子神社
山梨県南巨摩郡富士川町
417
2
八王子神社におまいりしました。
八王子神社におまいりしました。
48819
鶴ケ丘神社
石川県河北郡内灘町向粟崎ヌ3-5
平和で明るい環境と、町内の発展融和を祈念するため、神社建立を希望する多数住民の期待に応えるため、昭和53年1月、神社建立委員会を結成し、数次に亘る会合を重ね、町民の積極的な協力と相俟って、昭和55年2月28日、松井建設との請負契約を締...
617
0
48820
正光寺
大阪府枚方市磯島元町8−13
御朱印あり
517
1
河内西国の御朱印です
48821
稲荷神社
群馬県邑楽郡明和町南大島1406
516
1
稲荷神社をお参りしてきました。
48822
妙雲寺
岐阜県加茂郡川辺町中川辺1525-1
中川辺(なかかわべ)にある本門法華宗の寺院。
517
1
旗本、大嶋家の菩提寺とのことです。境内に入ると懐っこい猫3匹が出迎えてくれました。
48823
熊本フェリー
長崎県島原市下川尻町7−5
御朱印あり
216
4
熊本フェリーの御船印を購入しました。
熊本フェリーのオーシャンアロー号です。これでもフェリーです。
有明海を見ながらマンゴージュース!
48824
鏡神社
三重県北牟婁郡紀北町海野 683
当社の創始は詳らかではないが、古来より現在地に鎮座していたことが伝えられており、海野浦在住の人々の産土神的な神社であったものと思われる。当神社もやはり明治の神社合祀政策の影響を受けた社史を有している。すなわち当鎮座地(海野浦字黒野)の...
316
3
鏡神社のご本殿です。
鏡神社の、拝殿です。
鏡神社に⛩Omairiしました。
48825
八津御嶽神社
愛知県名古屋市西区児玉2-24-4
児玉(こだま)にある神社。
516
1
稲穂社から岐阜へ帰ろうとさまよっていたら、八津御嶽神社を見かけました(赤信号での停止中です...
…
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
…
1953/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。