ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (45826位~45850位)
全国 54,171件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
45826
長性庵
岡山県玉野市長尾
御朱印あり
年代は不明ですが髙雄山長正寺寳壽院として創建され、鴨神社の別当寺だったそうですその後衰退して長性庵となり、今は本堂だけになり滝の正蔵院が護持しているそうです
893
2
滝の正蔵院で児島四国霊場の御朱印を貰いました
鴨神社の参道にあります
45827
嬬恋稲荷
神奈川県横浜市保土ヶ谷区川島町900
493
6
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 嬬恋稲荷神社です。
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 嬬恋稲荷神社は、左上に鎮座していました。右側は川島杉山神社です。
浄財箱もありました、崖の近くにあります
45828
根香寺
岡山県倉敷市本町14−5
893
2
こちらにも倉敷八十八ヶ所の札所が有りました。
45829
津留神社
熊本県天草市河浦町新合敷島241
御朱印あり
京都、宮崎と移り住んでいた一族が、島津の合戦の際に、天草に渡り、寛永八年(1796)に創建、鎮座したといわれています。明治三十九年、神饌幣帛料供進神社に指定されました。その後、幾度かの改修を経て、昭和三十四年に建て直しが行われました。...
793
3
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
津留神社、社殿になります。
45830
西用寺
愛知県常滑市西之口6-11
西之口(にしのくち)にある浄土宗西山深草派の寺院。
794
3
3月訪問。西用寺地蔵堂
3月訪問。西用寺本堂
3月訪問。西用寺参道
45831
利海寺
愛知県名古屋市守山区西城1丁目10−40
793
3
5月訪問。利海寺地蔵堂
5月訪問。利海寺本堂
5月訪問。利海寺山門
45832
光明寺
大阪府交野市星田2丁目13−18
御朱印あり
993
1
河内西国の御朱印です。
45833
法永寺
岐阜県各務原市蘇原島崎町4-77
無住状態が長く続いたことにより、資料が乏しく詳細な歴史は不明である。『各務原市内寺院簿(その四)』によれば、もともと西市場にあった寺を移したものだといい、無宗という説もあったという。一説には寛文3年(1663年)8月の創建ともいわれる...
992
1
法永寺の概観です。おそらく廃寺だと思われます。手前側が表参道のようですが標柱もなく狭かった...
45834
白羽神社
静岡県浜松市南区白羽町902
承元二年(1208年)神人白鹿に乗し南方松樹(今の字宮前、現二代目の松御神輿御旅所)に住す。村人崇敬し春日神社と稱え奉祀す。寛永十五年(1638年)十二月二十六日 浜松城主 高力摂津守忠房再建元禄九年 (1696年)西尾隠岐守、社殿修...
893
2
白羽神社の鳥居の様子です。
静岡県浜松市南区白羽町の白羽神社に参拝しました。
45835
武山神社
岐阜県揖斐郡揖斐川町鶴見454
鶴見(つるみ)にある神社
792
3
揖斐川歴史民俗資料館の次は、こちらの武山神社に参拝しました。
45836
長宗寺
福島県いわき市常磐長孫町扇田45
-- 鶴栖山 宝善院 長宗寺 情報 -- 文安元年(1444年)、良貞和尚によって開山。享保19年(1734年)に元勝和尚が再興した真言宗智山派の古刹。ご本尊は阿弥陀如来。福島百八地蔵尊(子安地蔵尊)の第96番札所。※ 戌の日・安産祈...
1.0K
0
45837
御手洗稲荷大明神
東京都台東区浅草1丁目14-8
693
4
「御手洗稲荷大明神」拝殿。鍵がかかっているここから参拝。
「御手洗稲荷大明神」の境内。
「御手洗稲荷大明神」の鳥居にかかる扁額。
45838
浜寺観音 (十三佛)
大阪府堺市西区浜寺公園町三丁目206
恐れることは何もない願うことは必ず聞とどけるという印を結んで渚菩薩の中央蓮台上に立つ釈迦如来ふくよかにして清浄な釈尊
892
2
銘板に由来ありました。
南海電鉄のご好意により、平成3年に設置。
45839
稲荷神社 (正一位 稲荷大明神)
大阪府豊中市中桜塚1丁目2
994
1
豊中市岡町・桜塚商店街に鎮座している稲荷大明神です。2階建ての民家の1階部分が神社となって...
45840
道玄坂地蔵尊
東京都渋谷区円山町6−1
300年前の宝永3(1706)年に道玄坂上(現在の道玄坂上交番の辺り)に建てられた、玉川街道と大山を結ぶ三十三番霊所の一番霊所のお地蔵さんです。昔は豊沢地蔵と言われていましたが、現在は道玄坂地蔵として名を改めて戦後に現在地移転されまし...
1.0K
0
45841
大室大神宮
山梨県山梨市牧丘町杣口1241
892
2
大室大神宮におまいりしました。
大室大神宮におまいりしました。
45842
行圓寺
三重県四日市市中野町1115
792
3
1月訪問。行圓寺本堂
1月訪問。行圓寺手水舎
1月訪問。行圓寺山門
45843
脇本城
秋田県男鹿市脇本脇本七沢外
御朱印あり
492
6
脇本城 続日本100名城
脇本城 続日本100名城
脇本城 続日本100名城
45844
妙楽寺
岐阜県山県市大桑2637
大桑(おおが)にある浄土真宗本願寺派の寺院。現住職は千葉晋氏。
791
3
本堂は浄土真宗というより禅宗あたりでよく見る建築様式でした。
境内の東にも、立派な石製の案内がある駐車場が設けられていました。
般若寺から南へ向かうと妙楽寺があったので、お参りさせていただきました。親鸞聖人の絵伝が文化...
45845
石動山城跡
石川県鹿島郡中能登町石動山
御朱印あり
石動山城は、天平寺の石動山衆徒の拠点である大宮坊の砦を利用して、石動山(標高520m)の山頂付近に築かれた。天平寺の石動山衆徒は、1569年(永禄12年)に越中国を制圧した上杉謙信に対しては戦勝祈願として大般若経を贈るなどしており、こ...
991
1
石動山城(石川県鹿島郡中能登町)
45846
稲荷神社 (丸金ビル)
滋賀県彦根市大東町2
991
1
ビルにある神社です。鳥居や本殿が赤いので稲荷神社と思われます。アル・プラザの駐車場から撮影...
45847
児宮神社
徳島県美馬郡つるぎ町貞光家賀道上
御朱印あり
892
2
御朱印は松尾神社で頂けます
児宮神社です家賀集落の氏神だそうです
45848
天神社 (愛荘町松尾寺)
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺1281
1.0K
0
45849
玉傳寺
神奈川県南足柄市生駒234
792
3
神奈川県南足柄市、玉傳寺
神奈川県南足柄市、玉傳寺
神奈川県南足柄市、玉傳寺
45850
善照寺
福岡県久留米市城島町城島438−4
992
1
善照寺、本堂になります。
…
1831
1832
1833
1834
1835
1836
1837
…
1834/2167
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。