ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (45276位~45300位)
全国 55,223件のランキング
2025年9月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
45276
旧三井家下鴨別邸
京都府京都市左京区下鴨宮河町58-2
御朱印あり
下鴨神社の南に位置する豪商・三井家の旧別邸。三井家11家の共有の別邸として三井北家(総領家)第10代の三井八郎右衞門高棟によって建築された邸宅。近代京都で初期に建設された主屋を中心として、大正期までに整えられた大規模別邸の屋敷構えが良...
723
6
旧三井家下鴨別邸の入場記念符。書置きですが日付は書き入れて頂けます。
旧三井家下鴨別邸、玄関棟(左)、主屋(右)。玄関棟の拝観受付で入場記念符を頒布。
旧三井家下鴨別邸、主屋(左)、茶室(右)茶室は非公開ですが、有料で施設利用可能。
45277
大日如来堂
山梨県笛吹市春日居町桑戸
1.0K
3
大日如来堂におまいりしました。
大日如来堂におまいりしました。
大日如来堂におまいりしました。
45278
長福寺
京都府京都市南区東九条烏丸町34
1.0K
3
境内のお地蔵様です。声をかけて、お参りさせていただきました。
長福寺の本堂です。ちょうどご住職がお出かけされたところでした。
長福寺の山門です。この付近には同じ宗派、同じ寺号のお寺が2寺あります。こちらの山号は放光山です。
45279
松浜太師堂
新潟県新潟市北区松浜本町3丁目8‐2
923
4
北区松浜本町の太師堂です松浜稲荷神社から戻る途中で見つけました
太師堂の内部ですトイレは画面左手側何故かお風呂も
この絵から見ますに、地蔵院の管理下でしょうか?今度行ったら聞いてみなきゃ
45280
熊野神社 (掛川市大渕)
静岡県掛川市大渕14290
1.1K
2
掛川市大渕の旧郷社、熊野神社に参拝しました。
こちらが拝殿の様子になります。
45281
恵比須神社
福岡県北九州市八幡西区石坂3-1-12
922
4
恵比須神社本殿の前に扁額が有ります。恵比須神社と彫られていました。御祭神は事代主命
恵比須神社の妻側の様子です。
民家の一角に有る恵比須神社の正面の様子です。
45282
久多美神社
島根県松江市東忌部町3000-17
922
4
島根県松江市に鎮座する久多美神社にお詣りしてきました。田んぼの畦道のような参道を山に向かっ...
一つ目の⛩️をくぐるとところどころ草が伸びる石段を登っていきます。ここからは上の様子はまっ...
80段ほど登ると二つ目の⛩️と、そのさらに奥には拝殿の姿が見えます。
45283
横谷観音
長野県茅野市北山蓼科
昭和十二年、元陸軍中将の市瀬源助翁がこの地を訪れた際、清らかにして美しく、自然の精気漲る雄大な横谷峡に護国の霊地を築こうと発願されました。そこで、北山湖東一部事務組合(現在の茅野市外山財産区)の協力の下、金沢国有林の神聖な深山から元木...
1.1K
2
横谷観音の本堂になります。中に観音菩薩像が安置されております。
宇賀神以前は別の場所で祀られていましたが、盗難の懸念があった為この地に移転された様です。
45284
鳥野神社
福岡県直方市頓野96
瓊々杵尊が保食大神を祀って創建したとも言われるが、境内の案内板には「白鳳の壬申(約1300年前)に福智山上に鎮祭されてより高格古社の神社として神威著しく、遠賀、鞍手、嘉穂群二万戸から五穀豊穣の神としてまた耳の神様として崇敬を集めた」と...
1.3K
0
45285
蓮勝寺
岐阜県高山市荘川町中畑788
荘川町中畑(しょうかわちょうなかはた)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区荘川組に所属していたが、2018年7月の組合併により荘白川組の所属となった。
1.1K
2
国道158号線近くにある蓮勝寺の遠景です。車内から撮影しました。
45286
城嶺神社 元宮
長野県北安曇郡白馬村神城17566
1.1K
2
聖地巡礼に行ってきました!
城嶺神社 元宮某アニメ、ゲームのモデルになってると言われる神社です:( ;´꒳`;)山道を...
45287
御沙汰神社
静岡県袋井市友永965
721
6
御沙汰神社の本殿です。
御沙汰神社の説明板です。
御沙汰神社の鳥居です。
45288
上粕屋五霊神社 (〆引〈しめひき〉)
神奈川県伊勢原市上粕屋790
三之宮比々多神社の兼務社
1.2K
1
神奈川県伊勢原市 上粕屋五霊神社(しめひき)です。806年の創建で、旧社地は三ノ宮地内の御...
45289
圓立寺
三重県津市 高野尾町4575
821
5
御本堂に掲げられています扁額です。
圓立寺の御本堂になります。こちらの御寺は現在無住寺で御首題はやっていないそうです😢
こちらも御本堂脇に建つ御堂です。扁額には『三十番神』の扁額が掲げられていました。『三十番神...
45290
八柱神社 (田曽浦)
三重県度会郡南伊勢町田曽浦 4720-1
安永2年(1773)指出によると、当地には宿浦と田曽浦の両郷持ちとして、水釈、川原神、山神、二名不知神の五社があった。一方、宿浦には八王子、天王の二社があり、田曽浦には、別に八幡、子良神、大明神、山神の四社と名吉社があった。宿浦には後...
821
5
「子宝梶木神輿」です。おなかのあたりをさすると、子宝に恵まれるそうです。
拝殿内には神輿船が奉納されていました。
八柱神社の社号標です。
45291
観音寺
山形県西村山郡朝日町玉ノ井丁205
821
5
〘観音寺〙朝日町の観音寺をお参りしてきました🙏。真言宗智山派のお寺さんになります。ここをの...
〘観音寺〙本堂になります。
〘観音寺〙本堂に掲げられた扁額です。誰もいませんでした。無住なのかもしれません😅。
45292
音子神社 (珍棒地蔵)
新潟県長岡市上樫出
921
4
新潟県長岡市上樫出にある音子神社へとお参りに行ってきました。これは目の前にある珍棒地蔵様で...
音子神社の拝殿になります。
珍棒地蔵の隣ある石仏様です。
45293
習焼神社
長野県諏訪市湖南字野明沢4493
諏訪大社 上社の摂社。旧郷社。創建は不明。境内案内板によると、延暦年間(782~806)の御柱祭のときに造営。鎌倉期には北条氏から、室町末期には武田氏から庇護を受けたとのこと。
1.2K
1
諏訪大社の摂社。建御名方の第三御子神である洲羽若彦命と、素戔嗚尊、草薙剣徳(三種の神器)を...
45294
三光神社
栃木県日光市板橋1742
421
9
📍栃木県日光市板橋【三光神社】 🔶拝殿
📍栃木県日光市板橋【三光神社】 🔶狛犬 🔹昭和 5 年建立 🔷石工 入江兼吉朝光
📍栃木県日光市板橋【三光神社】 🔶狛犬 🔹昭和 5 年建立 🔷石工 入江兼吉朝光
45295
雄床山神社
長野県塩尻市下西条
928
4
雄床山神社におまいりしました。
雄床山神社におまいりしました。
雄床山神社におまいりしました。
45296
高岡神社
鳥取県西伯郡大山町退休寺591
1.0K
3
高岡神社、拝殿の様子に。
竹林の中にある神社、境内の隋神門の様子です。
鳥取県西伯郡大山町退休寺の高岡神社に参拝しました。
45297
加倉山 洞雲寺
埼玉県さいたま市岩槻区加倉4-21-1
1.1K
2
参拝記録保存の為 洞雲寺 本堂扁額
参拝記録保存の為 洞雲寺 本堂前にて
45298
潮見寺
静岡県湖西市白須賀1382
1.1K
2
12月訪問。潮見寺本堂
12月訪問。潮見寺山門
45299
興行寺
福井県吉田郡永平寺町藤巻34−2
本願寺第6世・功如上人の命をうけて、舎弟の周覚上人が応永13年(1406)に開創。
922
4
興行寺本願寺第五世の綽如上人三男「周覚上人」の開基。この周覚上人の孫「蓮助法師」が、蓮如上...
興行寺のしだれ桜樹齢350年以上といわれる。夫婦桜といい、もう1本しだれ桜があったが、昭和...
興行寺由緒パンフ「薄絹蓮如上人御影」についてお姿は、興行寺に嫁した蓮如の娘「如空姫(にょく...
45300
松林寺
愛知県岡崎市東阿知和町北山41
1.1K
2
11月訪問。松林寺山門
11月訪問。松林寺手水舎
…
1809
1810
1811
1812
1813
1814
1815
…
1812/2209
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。