ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (401位~425位)
全国 55,318件のランキング
2025年10月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
401
總持寺
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1
御朱印あり
總持寺の正式名は、「諸嶽山總持寺」といいます。その開創は、700年余もの昔にさかのぼります。日本海にマサカリのように突き出た能登半島の一角、櫛比庄(現在の石川県輪島市)に諸嶽観音堂という霊験あらたかな観音大士を祀った御堂がありました...
91.3K
697
三宝殿の御朱印です。この日は、書き入れされる方が不在との事で、書き置きで頂いてきました。
曹洞宗大本山、總持寺の山門。1969年に建造されたコンクリート製の伽藍でコンクリート製の山...
曹洞宗大本山、總持寺の大祖堂。法要を行う高さ36mの大きいお堂です。
402
本土寺
千葉県松戸市平賀63
御朱印あり
当山は、源氏の名門平賀家の屋敷跡であり、建治三(1277)年、日蓮大聖人の篤信者である時の領主曽谷教信公の協力を得て、領内の地蔵堂を当地に移して法華堂としたことに始まり、大聖人よりご直筆の御本尊・ご愛用のお袈裟・お数珠の三箇の霊宝と共...
98.6K
488
過去の参拝記録です。
日蓮宗の本山です。あじさい寺と言われ、境内にはたくさんの紫陽花と菖蒲が咲きます。その時期は...
赤や黄色に紅葉したモミジ、とても綺麗です(*´ω`*)
403
蕪嶋神社
青森県八戸市大字鮫町字鮫56
御朱印あり
蕪嶋神社は社伝によれば永仁4年(1269年)に江ノ島弁才天を勧進したのがはじまりだという。祭神は市寸嶋比売命、多紀理毘売命、多岐都比売命の宗像三女神で「蕪嶋の弁天様」として信仰を集めてきた。弁財天は商売繁盛や子授けにご利益があるとされ...
105.9K
407
蕪嶋神社の御朱印をいただきました
再建中の蕪島神社社殿。焼失した以前の社に比べだいぶ大きな社殿になっていました。令和2年春に...
蕪島神社の御朱印帳です。
404
諏訪大社 上社前宮
長野県茅野市宮川2030
御朱印あり
諸国一宮
御柱祭で有名な、全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社。諏訪湖を挟んで二社四宮(上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮)のひとつ。
57.0K
918
直書き御朱印をいただきました。
諏訪大社上社前宮の御本殿。すごくいい神気です。しばらくここで過ごすだけでも、心の疲れが取れ...
諏訪神社の総本社で、信濃国一宮、諏訪大社の上社前宮の十間廊です。 江戸時代は「神原廊」と...
405
八枝神社
埼玉県上尾市大字平方488
御朱印あり
102.6K
588
こちらは、八枝神社の隣に鎮座する橘神社の御朱印です!書置きでいただきました😊こちらも独特の...
九月の御朱印です。直書きにて、いただいて参りました。
直書きしていただきましたほっこりする御朱印です
406
伊佐須美神社
福島県大沼郡会津美里町字宮林甲4377
御朱印あり
諸国一宮
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
崇神天皇10年に諸国鎮撫の為に遣わされた大毘古命とその子 建沼河別命が会津にて行き逢い、天津嶽(現・新潟県境の御神楽嶽)において伊弉諾尊と伊弉冉尊を国家鎮護の神として奉斎した事に始まると伝えられます。
83.5K
627
見開き御朱印をいただきました。
会津の伊佐須美神社へお参りしました。
伊佐須美神社の鳥居です。
407
鷲子山上神社
栃木県那須郡那珂川町矢又1948
御朱印あり
鷲子山上神社は、栃木県(那珂川町)と茨城県(常陸大宮市)の県境に位置し、標高470メートルの山頂にあります。 緑深い木々に覆われ、四季それぞれの自然美をたたえています。 古来より霊峰と言われ、境内全域が現代の言葉で言われるパワースポッ...
87.7K
588
参拝記録としての投稿です
鷲子山上神社の随神門(楼門・安養閣)と手水舎です。随神門は江戸時代後期の文化12年(181...
フクロウがいっぱい♬さすがフクロウ神社!
408
法岩院
千葉県我孫子市中峠1561
御朱印あり
鎮守(守り神)は威徳神通 道了大薩埵です。身体健全、心願成就、厄除け、家内安全、交通安全、安産祈願、商売繁盛、当病平癒、合格祈願、必勝祈願、七五三参り、お宮参りなどのご祈祷も行っています。
110.6K
745
10月1日~31日頒布予定の限定御朱印です。今回は4面開きの絵が変わりました!10月5日は...
法岩院の本堂です。右手にある庫裡にて御朱印を書いていただきました。
千葉県我孫子市中峠の法岩院さまです久しぶりの参拝です♪♪
409
報徳二宮神社
神奈川県小田原市城内8-10
御朱印あり
報徳二宮神社(ほうとくにのみやじんじゃ)は、神奈川県小田原市にある二宮尊徳を祀る神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社となっている。
86.3K
577
直書きにていただきました
小田原城址公園内にある報徳二宮神社
報徳二宮神社は小田原城内に鎮座しております。かつては石山本願寺と双璧をなす日ノ本で1・2を...
410
一言主神社
茨城県常総市大塚戸町875
御朱印あり
一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)は大同4年(西暦809年)に創建されました。祭神の一言主神は、言行一致の神様とされ、何事も道理をわきまえ、良いことにつけ、良からぬことにつけ、よく聞き分けて人々の幸福のために直ちに御利益を授け、一言の...
89.6K
635
過去の参拝&御朱印の記録です
秋季例大祭の為、とても賑わっていました。参拝まで長蛇の列。境内には露店なども出ており、遠方...
一言主神社の表参道からの鳥居です。この日は七五三の親子連れの参拝者で賑わっていました。(平...
411
藤森神社
京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
御朱印あり
藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は、京都府京都市伏見区に鎮座する神社である。旧社格は府社。5月5日に行われる駈馬神事や、菖蒲の節句の発祥地として名高い。6月から7月にかけて紫陽花苑が公開され、3,500株にもおよぶ紫陽花が見もの。
79.3K
673
藤森神社の御朱印です。京都十六社⛩️京都刀剣御朱印巡り⛩️全国清々会⛩️かっこいい書置き御...
約1800年前に、神功皇后によって創建された皇室ともゆかりの深い古社です。勝運と馬の神様と...
京都、藤森神社の御朱印帳です。神社用の6冊目で使っていた平安神宮の御朱印帳が前回の六孫王神...
412
信貴山朝護孫子寺
奈良県生駒郡平群町大字信貴山2280-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)は、奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)の信貴山にある信貴山真言宗総本山の寺である。本尊は毘沙門天(多聞天とも称する)。「信貴山寺」とも称し、一般には「信貴山の毘沙門さん」として知られる。毎年初詣時期には多...
76.0K
795
阪神タイガース リーグ優勝記念御朱印いただきました
朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)本堂から見た塔頭「玉蔵院」三重塔と日本一大地蔵
大きな虎がお出迎えしてくれます
413
サムハラ神社
大阪府大阪市西区立売堀2丁目5-26
御朱印あり
1935年(昭和10年)に田中富三郎が出身地の岡山県苫田郡西加茂村(現・津山市)にて旧い小さなほこらの荒廃を嘆き再興したのが本社の起源。しかし翌年岡山県特高課から無許可神社で商品広告しているとして自主撤去を求められ、サムハラ信光会は1...
101.5K
422
過去の参拝記録です。
サムハラ神社の御本殿です。御祭神天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)高皇産霊大神(...
サムハラ神社の鳥居です
414
六道珍皇寺
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町595
御朱印あり
六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ、ろくどうちんこうじ)は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は大椿山。本尊は薬師如来。8月7-10日の六道詣り、小野篁が冥界に通ったと伝わる井戸(寺宝展等の特別公開時を除き非公開)で知られる。通...
80.6K
672
小野篁卿の御朱印を書き置きにて頂きました。こちらは六道まいり期間限定の御朱印です。小野篁は...
冥界の入口があったと伝えられる六道珍皇寺(六道さん)の本堂と「六道の辻」 中心付近に建つ三...
六道珍皇寺本堂と「六道の辻」中心付近に建つ三界萬霊供養塔です。
415
日野八坂神社
東京都日野市日野本町3-14-12
御朱印あり
91.2K
1001
毎月恒例の巫女さんシリーズ。ハロウィンと云うことでコスプレの巫女さんと変な猫さんも🎃写真は...
日野駅近くに鎮座する日野八坂神社です。
東京都日野市にある八坂神社です
416
谷保天満宮
東京都国立市谷保5209
御朱印あり
学業成就
交通安全
昌泰四年右大臣菅原道真公筑紫太宰府に左降の折、第三子道武公は武蔵国多摩郡分倍庄栗原郷(現国立市谷保)に配流せられた。延喜三年父君薨去の報に、道武公は思慕の情から父君の尊容を刻み鎮座したのが起りである。天暦元年京都北野天満宮造営の折、当...
87.8K
645
境内付近まで車両で入れます。
谷保天満宮拝殿です。中ではご祈祷が行われていました。
娘の御朱印帳が1冊終わりましたので、2冊目としていただきました。
417
竹駒神社
宮城県岩沼市稲荷町1-1
御朱印あり
商売繁盛
子授安産
交通安全
第54代 仁明天皇の御代 承和9年 (842年)に小野篁卿が 陸奥国府・多賀城に陸奥守として着任の際 奥州鎮護の神として この地に創建されました。御祭神に「倉稲魂神」「保食神」「稚産霊神」を祀り総称して『竹駒稲荷大神』と讚えられていま...
79.7K
1054
直書き御朱印を拝受しました。
竹駒神社参拝してきました
岩沼 竹駒神社 向唐門です。第二駐車場から入ったのですかその迫力に圧倒されました。
418
金峯神社
新潟県長岡市西蔵王2-6-19
御朱印あり
金峯神社(きんぷじんじゃ)は新潟県長岡市に鎮座する神社である。旧社格は県社で明治時代まで蔵王権現という。近辺では「蔵王さま」と呼ばれている。長岡発祥の地と伝え、歴代領主の篤い庇護の下、流鏑馬神事や王神祭など伝統行事を今に伝えている
93.8K
785
先日に月参りとして参拝後に月替わりである今月の御朱印を頂きました!!(^^)
今回の手水舎の飾り付けです。
長岡市の金峯神社へ行ってまいりました
419
鎌数伊勢大神宮
千葉県旭市鎌数4314
御朱印あり
鎌数伊勢大神宮(かまかずいせだいじんぐう)は、千葉県旭市鎌数(下総国海上郡)にある神社。旧社格は郷社。祭神は天照大神である。寛文11年(1671年)伊勢内宮荒木田神主梅谷左近太夫長重の創建であり、その後梅谷家が宮司を務め現宮司は12代...
93.4K
1276
兼務社を合わせて12社の御朱印をいただきました
鎌数伊勢大神宮の本殿、伊勢神宮に似た造りです。
招き猫もお出迎え!!
420
秋保神社
宮城県仙台市太白区秋保町長袋字清水久保北22
御朱印あり
平安初期の大同3年(西暦808年)、征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷平定の折、この地に熊野神社(現在は摂社として御本殿の南側に鎮座)を祀ったと伝えられ、1200年の歴史を有します。時代は下り、今より凡そ500年前の室町時代には、秋保村領主...
88.5K
702
今回頂いた御朱印です
フィギアスケートの羽生結弦君を始め、プロアマ問わずスポーツ選手が勝利祈願に訪れる勝負の神様です。
御朱印帳(白・表)頂きました。
421
鶴峯八幡宮
千葉県市原市中高根1223
御朱印あり
中高根に鎮座する鶴峯八幡宮は、鎌倉時代の建治3年(1277)に九州の宇佐八幡宮の分霊を勧請したものであるという。
100.3K
518
房総一周神社巡り三社目小湊鉄道 光風台駅から一本道を歩いて15分今回の神社巡りで一番、気が...
夏越のお祓いで、茅の輪がありました。
千葉県市原市の鶴峯八幡宮の厄除獅子殿です。インパクトがありました
422
葛井寺 (藤井寺)
大阪府藤井寺市藤井寺一丁目16番21号
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
葛井寺(ふじいでら)は、大阪府藤井寺市藤井寺一丁目にある真言宗御室派の寺院。藤井寺、剛琳寺とも称する。山号は紫雲山。本尊は千手観音。西国三十三所第五番札所。
82.8K
743
直書きでいただきました。
本堂 延享元年(1744)年に起首、30余年に及ぶ難事業の末、完成された。 蟇股(かえるま...
楼門 寛政二年(1790)完成。三間一戸の隣門で、入母屋(いりもや)造本瓦葺になる。両脇の...
423
乃木神社
東京都港区赤坂8丁目11-27
御朱印あり
乃木神社(のぎじんじゃ)は、東京都港区赤坂八丁目にある神社。乃木希典将軍と乃木静子夫人を祀る。乃木夫妻が明治天皇大葬の日に自刃した邸宅の隣地である。旧社格は府社。現在は神社本庁の別表神社。
82.5K
650
乃木神社の御朱印をいただきました
乃木神社の拝殿です。
二の鳥居。大祓の茅の輪がくくりつけられてました。茅の輪くぐりって8の字にくぐるらしいのです...
424
空鞘稲生神社
広島県広島市中区本川町3丁目3-2
御朱印あり
古書に「空鞘神社の縁起は甚だ古く、勧請の年紀詳かにするも由無なきも後陽成天皇の御宇豊臣秀次未だ関白たりし文禄元年壬辰の歳、毛利輝元陰陽両道に跨る大守として広島城郭の築城を告ぐるの時枯萩寒草の間此の地に二社あり、大を空鞘大明神、小を彦山...
87.1K
562
直書きの御朱印です。字体がfunnyで、人気のようです。
立派な社殿⛩社名は、空っぽの鞘、という意味なのだそう。
正面の参道です⛩原爆で壊滅状態になり、再建されたそう。
425
岩国白蛇神社
山口県岩国市今津町6丁目4-2
御朱印あり
広島県廿日市市厳島神社(世界遺産)の御祭神を勧請し、平成二十四年十二月十六日鎮座祭を斎行し創建されたものである。尚、当神社はこの今津の地域の人々をはじめ多くの岩国市民の長年に亘る白蛇(天然記念物に指定)への保護と信仰に基づき、昭和三十...
95.8K
482
蛇の年中白蛇神社に参りました!2022から行きたかったから、とても嬉しい☺️
岩国市にある岩国白蛇神社。天気がよく、空と本殿が綺麗に撮れました。
白蛇さんが、たくさんいらっしゃいました(^ー^)
…
14
15
16
17
18
19
20
…
17/2213
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。