ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41026位~41050位)
全国 53,100件のランキング
2025年5月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41026
瑞金山 長伝寺
静岡県浜松市東区和田町42-2
御朱印あり
801
6
直書きにていただきました。
長伝寺様の薬師堂になります。
長伝寺様の本堂になります。
41027
玉泉寺
愛知県東海市養父町字浅間前62
養父町(やぶまち)にある天台宗の寺院。
1.2K
2
6月訪問。玉泉寺山門
6月訪問。玉泉寺本堂
41028
稲荷神社
岩手県花巻市田力第10地割184
御朱印あり
1.2K
2
稲荷神社の御朱印です。三嶽神社で書いてもらえます
稲荷神社の拝殿の正面です。
41029
善應院
東京都江東区平野1丁目14−10
御朱印あり
506
9
直書きにていただきました。
庫裡から本堂前の桜です。時折、風が強く吹き桜ふぶきのように花びら🌸が舞っていました。
善應院さん参詣しました。本堂前の手水舎、水子観音様になります。
41030
柳里神社
愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目
1.1K
3
令和5年10月21日に参拝。
令和5年10月21日に参拝。
令和5年10月21日に参拝。
41031
鬼の首塚
岐阜県可児郡御嵩町中 鬼の首塚
現在の鬼岩公園の岩穴に住み着き、乱暴狼藉を極めた「関の太郎」という鬼がいました。 地頭・纐纈源吾盛康が市で鬼を捕らえ、見事首をはねましたが、その首を桶に入れて京へ運ぶ途中、急に動かなくなったため埋めた場所が、この「鬼の首塚」と伝えられ...
1.4K
0
41032
貴船神社
長野県上田市武石下本入446
御朱印あり
1.2K
2
2023.10.25 参拝
41033
神前神社
三重県四日市市高角町507
延喜式内社。創立年代不詳ながら延喜年間以前の創祀と考えられる。古伝に「延喜五年丑二月吉日」とあるとも伝えられる。当社近辺の地名を、神前と云い、神前ケ下、或は神前左門とする地名からも、当社が式内神前神社の証とされる。また、『神鳳鈔』にい...
803
6
1月訪問。神前神社拝殿
1月訪問。神前神社手水舎
1月訪問。神前神社参道
41034
養壽寺
大阪府堺市堺区甲斐町東5丁3−19
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました。堺市の本光寺様が代務されており、本光寺様にて拝受しました。御首題拝受4...
41035
八幡神社 (有枝)
愛媛県上浮穴郡久万高原町有枝334
延暦23年6月15日、国司河野殿が安芸国厳島より三女神を勧請して国中へ十四社を創建したその一社と伝えられている。その後、延久3年(1071年)国司伊予守源朝臣頼義公が山城国石清水八幡宮を勧請し、国内に十八社創建したその一社であり、厳島...
1.2K
2
有枝にある八幡神社の境内と拝殿。奥の本殿周辺は「ハチの巣あり注意」とのことで、過去に刺され...
有枝にある八幡神社の鳥居と参道。倒木が横たわっておりコーンが置かれていました。
41036
杉尾神社
徳島県吉野川市鴨島町牛島
800
6
杉尾神社の本殿です。
杉尾神社の拝殿内です。
杉尾神社の拝殿です。
41037
華葉山善光寺
神奈川県小田原市栄町二丁目15番34号
1.3K
1
【足柄三十三観音霊場20番札所】神奈川県小田原市 善光寺本堂
41038
沼貝神社
北海道美唄市光珠内町2293
明治24年、当美唄市光珠内に屯田砲兵隊が配備された。以来、同27年迄 30戸づつ移住せしめ軍事と開拓を行った為、人口の増加も進み 産土神なきを遺憾とし、時の軍の隊長が八幡大神を勧請したの創祀である。明治43年2月26日、創立出願同44...
500
9
【沼貝神社】美唄市の「沼貝神社」さまへお参りしました⛩️👏「奈井江神社」さまの帰り🚗³₃に...
【沼貝神社】手水舎になります🩵
【沼貝神社】参道から見る拝殿です✨🍁🍁🍁オレンジ🧡色が鮮やかです✨
41039
北野神社
鳥取県鳥取市河原町天神原246
1.0K
4
鳥取県鳥取市に鎮座する北野神社にお詣りしてきました。八上比売を祀る賣沼神社のご近所です。
拝殿の基礎部分に置かれた狛犬さん。窮屈そうに見えます。
拝殿入口に立ちます。掛けられた額には、控えめなサイズで社号が揮毫されています。
41040
東光寺
群馬県邑楽郡明和町大佐貫357
1.1K
3
こちらには献花されていました。
本堂の建て替えらしく、ほとんど更地状態も。
東光寺をお参りしてきました。
41041
寶藏寺
山形県西村山郡大江町月布209
宝蔵寺は元和5(西暦1619)年 宥盛僧都によって中興開山された山形県大江町にある真言宗のお寺です
904
5
〘寶藏寺〙大江町の寶藏寺をお参りしてきました🙏。真言宗智山派のお寺さんになります。駐車場🅿...
〘寶藏寺〙沢山の供養碑などが並んでいました。
〘寶藏寺〙本堂の寺号額になります。法要前の忙しい時間に対応していただきました😊。
41042
率川神社
奈良県奈良市元興寺町23
元興寺の鎮守社として、養老2年(718年)に高市郡飛鳥法興寺より遷座したと記した、近世の記録が残る。『大乗院寺社雑事記』にも同社の記録が散見される。1905年(明治38年)、西新屋町中より寄進を受け造営された。
1.1K
3
奈良市ならまちに鎮座する率川神社です。扉が閉まっていたため参拝できませんでした。
奈良市ならまちに鎮座する率川神社です。
奈良市ならまちに鎮座する率川神社の本殿です。格子戸の隙間から撮影しました。
41043
道祖神 (富士岡)
静岡県富士市富士岡 127-2
道祖神・馬頭観音を祀ってあります。
1.3K
0
41044
榎稲荷神社
東京都墨田区立川4丁目12−24
999
4
榎稲荷神社の由緒書。
榎稲荷神社の拝殿の扁額。
榎稲荷神社の拝殿。手入れが行き届いて気持ちい場所です。
41045
七面山奥之院
山梨県南巨摩郡早川町角瀬
御朱印あり
401
10
七面山奥之院でいただいた御首題です。七面山敬慎院から歩いて15分から20分ほどです🙏
七面山奥之院におまいりしました。七面山敬慎院から歩いて15分から20分ほどです🙏
七面山奥之院におまいりしました。七面山敬慎院から歩いて15分から20分ほどです🙏
41046
太慶寺
静岡県周智郡森町三倉4339
899
5
太慶寺さんの入口看板です。
太慶寺さんの六地蔵です。
和尚さんが「書く人がいれば書くよ。ごめんね,」と優しく言ってくれました。
41047
法縁寺
滋賀県彦根市本町3-2-38
室町時代後期(1400年代)、佐和山城下に創建されたと伝わる。長い間坂田郡上多良村真廣寺と兼任していたが、寛永元年(1624年)真廣寺住職・浄本の次男・竹中浄秀が、彦根藩家老で従兄弟の木俣守安の取りはからいによって現在地へ移転し、専任...
1.1K
2
法縁寺の概観です。彦根城南の道路から一本入ったところにあります。
法縁寺の東隣には駐車場があります。縦長の地形で、入口は門のようになっているので大きい車の方...
41048
善通寺
東京都江戸川区平井1丁目25−32
1.3K
1
変わった建築のお寺です。
41049
高坂神社
埼玉県東松山市高坂1061
当社はこの高坂の鎮守として祀られ、大同年間(806-10)、坂上田村麻呂がこの地を通った時、日本武尊が東夷征伐の折にここに陣地を置いたという故事にちなみ、尊の武徳を追慕してその旧跡に社を建立し八剣明神社と号したことに始まるという。神宝...
698
7
この社の本殿になります。
境内の忠魂塔になります。
社殿手前左手の狛犬になります。
41050
海岸寺
愛知県名古屋市緑区大高町田中14
御朱印あり
白祐山海岸寺は、天下を平定した織田信長公の命により天正2年(1574年)に創建。 開基は珍慶法印で、ご本尊に定朝作の聖観世音菩薩を安置されてます。
1.0K
3
愛知県名古屋市の海岸寺で頂いた御朱印です。1年ぶりのお参りです。
1574年(天正2年)に織田信長の命により開基されたお寺さんです^o^
…
1639
1640
1641
1642
1643
1644
1645
…
1642/2124
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。