ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41001位~41025位)
全国 53,100件のランキング
2025年5月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41001
稲荷神社 (田原町)
愛知県田原市田原町南乗鞍5
1.0K
4
2月訪問。稲荷神社手水舎
2月訪問。稲荷神社鳥居
2月訪問。稲荷神社拝殿
41002
八幡神社 (戸沢村)
山形県最上郡戸沢村岩清水836−1
寛文年間山科三河当地開発の際、京の岩清水八幡宮を勧請し、守護神として建立したもので地名もそれに基づくという。社は鮭川を見渡す景勝の高台にあり等身大の座像八幡の木像を奉斎する。明治六年八月二十二日村社に列せられる。
1.1K
3
旧村社雪も溶けて来たので訪れました👍️
表参道は民家へと繋がっているため整備されていない山側の道を歩きました😊
旧村社社は小高い山にあります☺️
41003
志摩マリンレジャー株式会社
三重県志摩市阿児町神明752−11
御朱印あり
903
5
御船印をいただきました😊
志摩半島を遊覧しました❗️
遊覧船「エスペランサ」
41004
移田神社
三重県三重郡朝日町埋縄980
朝日町は古くから農業が盛んだったので由緒の古い神社には苗代神社、井後神社、移田神社など農事にちなんだ名が付けられ農業を守る神々が主として祀られた。これらは皆延喜五年(九〇五)に定められた式内社である。神領字頭尾御園(埋縄)は一石八斗の...
1.0K
4
移田神社に⛩Omairiしました。
移田神社の本殿と、後ろの満開の山茶花の大木。
移田神社、拝殿の様子です。
41005
妙法結社
愛知県碧南市相生町4丁目139
御朱印あり
1.2K
2
妙法結社でいただいた御首題です。2階の本堂を参拝し、住職さまに回向もしていただきました。あ...
碧南市相生町にあります妙法結社です。日蓮宗のお寺さんで、通称「妙法堂」と呼ばれているそうで...
41006
正一位稲荷大明神 (三毛門)
福岡県豊前市三毛門523
705
7
三毛門の稲荷大明神の社殿内部の様子です。奥に本殿の扉が有りました。御祭神は宇迦之御魂神です。
稲荷大明神の別の角度からの様子です。
稲荷大明神の正面の様子です。
41007
天満宮 (湯隈)
福岡県朝倉市宮野1321
704
7
もうひとつの左側御厨子には観世音菩薩立像かと思われる仏像が有ります。神仏習合の名残りです。
御厨子の左端っこに扁額が有りました。天満宮と書かれています。
内部の御厨子の前に鳥居と中に御神像が有ります。菅原道真公の御神像です。
41008
川俣神社 (鈴鹿市富田町5)
三重県鈴鹿市中冨田町 5
当社の創祀については詳にし難いが、古く八王子と称し『亀城兎園記』の中冨田村条に「社 八王子・神明・八幡拾六間ニ拾五間 村之南」とあり、『中冨田村指出帳』等にも八王子社と記している。明治四一年(1608)六月和泉村の川俣神社に合祀された...
907
5
川俣神社のご本殿です。
川俣神社の社号碑です。
鈴鹿市中冨田町に鎮座する、川俣神社に⛩Omairiしました。
41009
能理刀神社 (芦見)
長崎県対馬市上対馬町芦見274
802
6
撮れるところまで撮ってみました。狛犬さんまでですね。
能理刀神社の鳥居の扁額です。
柵の外から鳥居と参道を撮ってみました。
41010
厳島神社 (総社市真壁)
岡山県総社市真壁
1.0K
4
総社市の厳島神社の本殿です
総社市の厳島神社の拝殿です
総社市の厳島神社の神門です
41011
八幡神社 (側島)
岐阜県関市側島字東島675・676・677
村内古老の口伝によれば、元和8年(1622年)9月創立という。その他の由来などは不詳。
1.1K
3
福善寺のすぐ近くにある八幡神社です。福善寺から歩いて参拝しました。
41012
舩玉稲荷神社
島根県松江市東本町5-59
802
6
島根県松江市に鎮座する舩玉稲荷神社にお詣りしてきました。まわりは住宅や会社が立ち並び、境内...
拝殿前の狛犬さん。吽形の狛犬さんの後ろには境内社も。
入口は開いてましたので、内部をしっかり拝見しながらごあいさつしてきました。
41013
東本誓寺
滋賀県蒲生郡日野町日田335
902
5
画家の高田敬輔作と伝わる庭園
画家の高田敬輔作と伝わる庭園
日野町東本誓寺の本堂。阿弥陀如来像を祀ります。
41014
成田山新盛寺
北海道網走市天都山12番地18
御朱印あり
開創は明治20年に開基者成田寶燃師です。当山は、網走市内を全望する高台にあり、海には、帽子岩、ニツ岩、更に晴天時は正面に知床連山の雄大な気景を見ることができる。また本堂正面、両側には、赤マツの大木、樹令150から200年程のものが山道...
706
7
北海道三十六不動尊霊場第十三番札所納経印をいただきました。
本堂手前には六地蔵さん。右手から地蔵さんと持ち物一覧護讃地蔵 両手で念珠辯尼地蔵 右手...
情報で「毎年開基寶燃師が不動明王を彫刻した「火の用心」の札をおくばりしております。」とあっ...
41015
熊野神社 (貫見)
山形県西村山郡大江町貫見960−1
705
7
〘熊野神社(貫見)〙大江町の熊野神社をお詣りしてきました🙏光学院の隣の少し高くなった所に鎮...
〘熊野神社(貫見)〙これくらいの石段を上ります。
〘熊野神社(貫見)〙熊野神社をお詣りしてきました🙏。
41016
山神社
兵庫県神戸市東灘区本山町田辺鯖尾279
創立年月不祥なれども、古くは山神とも称せられ、『尼領書上帳』、元禄5年(1692)の『寺社吟味帳』、『寺社御改帳』には、社名、境内を載せ、「弘化3年(1846)在」銘の石燈籠が奉納されており、明治6年(1873)社格制定の際、山神社と...
1.2K
2
岡本八幡神社から、20分ほど山に入りますと、山神社がございました。杉林の中で、こじんまりと...
41017
毘沙門堂
福岡県糟屋郡宇美町四王寺
1.1K
3
参拝させていただきました。
参拝させていただきました。
参拝させていただきました。
41018
天徳山 授楽寺
群馬県邑楽郡千代田町上中森1117
1.3K
1
利根川近くの小さなお寺です。
41019
密乘院
山形県東置賜郡高畠町上和田478-3
908
5
本堂になります。平日でしたので本堂前で手を合わせ帰りました🙋🙇
本堂に掲げている寺名額になります。
境内に観音様がいました。まだ、新しいですね😉
41020
きつね神社
北海道札幌市南区豊滝469-1
503
9
『日本一危険な動物園』こと ノースサファリサッポロ内にあります(^ω^)数年前に行った時は...
ベンガルトラのティガーくん(*´ω`*)檻の中に入って超至近距離からのエサやり体験をできる...
念願のティガーくんとの2人きりの時間♡素人の人間がやりやすいように、低くおすわりしてくれて...
41021
真念寺
岐阜県岐阜市佐久間町40
佐久間町(さくまちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐厚組に所属している。
1.1K
3
真念寺の本堂です。狭い区画にあるので、全貌は撮影できません。
真念寺の概観です。右手の住宅が庫裏、その左が山門、その左の高い建物とその隣のビルが門徒会館...
真念寺の北側にある駐車場です。本願寺岐阜別院のあと時間が余ったので訪れました。駐車場の存在...
41022
妙国寺
静岡県島田市神谷城1609
御朱印あり
1.1K
3
遠江33観音納経帳の26番札所です。本堂の中に印があります。
普段は無住のお寺のようです。
41023
幸神社
福岡県直方市植木1594
901
5
初登録です。直方市植木に有る幸神社です。名前だけで立ち寄りました。境内から一の鳥居の様子です。
御神木と思わしきものが、本殿横に有りました。
御神體が有ります。文字が風化でまったくわかりません。幸神と言えば猿田彦大神の御神體と思われ...
41024
荒神社 (千尋町)
兵庫県相生市千尋町18-22
805
6
荒神社さんの狛犬様✨平成十三年十月吉日生まれの狛犬様です😊
荒神社さん、本殿になります。
拝殿入口に掲げてある扁額になります。
41025
白鳥神社
鹿児島県志布志市有明町伊崎田6426
901
5
登り切ったところに社殿があります。
石橋の先に階段がお出迎えです。
下り切ったところに川があり、石橋で渡ります。
…
1638
1639
1640
1641
1642
1643
1644
…
1641/2124
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。