ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40851位~40875位)
全国 54,139件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40851
由利招魂社
秋田県由利本荘市尾崎8
明治8年明治天皇が東北地方を巡幸された折、戊辰の役において県内で戦死した英霊を弔うようにとの宣命と金幣を下賜されたので、当時の由利郡民が感激して明治20年6月に旧本庄町出戸町字井戸尻に顕彰碑を建立したのが始まりである。以来、日清・日露...
885
7
由利本荘市尾崎に鎮座する、由利招魂社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
由利本荘市尾崎に鎮座する、由利招魂社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
由利本荘市 由利招魂社 正面から鳥居と奥に拝殿です。
40852
天神社 (掛川市水垂)
静岡県掛川市水垂978
御創立は宝永5年(1708年)京都に鎮座する北野天満宮より勧請奉斎の旨の棟札があり、その後、寛政元年社殿改築、文化三年屋根替、大正5年拝殿建立、昭和23年本殿改築等の記録が残っている。
1.1K
4
御由緒書きが立てられてます。
鳥居をくぐって少し階段を登ると拝殿があります。
拝殿前に掲げられている神額です。
40853
白髭神社 (清水区清地)
静岡県静岡市清水区清地1078
1.2K
3
こちらは拝殿内の様子です。
白髭神社の拝殿の様子です。
静岡県静岡市清水区清地の白髭神社に参拝しました。
40854
惠比須神社
島根県出雲市江田町161
1.1K
4
出雲市に鎮座する惠比須神社にお詣りしてきました。出雲平野の田園地帯、のどかな風景のなかに立...
社殿の全景です。全面板張りで窓がなく、なんだか収蔵庫みたいな外観です。
入口の戸に手をかけると、ガラガラ…と開き、拝殿に上がれるようになっていました。中でごあいさ...
40855
中天満宮
京都府城陽市中黒土66
784
8
地元の梅祭り。境内にお土産屋さんが😊
地元の梅祭り。正月と違い、人いっぱい✨まぁいっぱいゆうても、しれとんやが😅wでもきっと神様...
黒土1号墳この土地の首長の墳墓
40856
山王塚古墳
埼玉県川越市大塚1-21-12
御朱印あり
山王塚古墳は、方墳の上に円墳が乗っかっている形をした「上円下方墳」という古墳。なんと、上円下方墳としては東日本で最大の古墳だそうです!山王塚古墳の周辺には18基もの古墳が点在し、それらをまとめて「南大塚古墳群」と言いい、その中でも最大...
584
10
川越市にある山王塚古墳御墳印は川越まつり会館で購入しました。
川越市にある山王塚古墳御墳印に同封されている説明書
川越市にある山王塚古墳墳頂にある榛名大権現さま
40857
法伝寺
宮城県伊具郡丸森町虚空蔵中60
本願寺派の第十一世信楽院顕如上人の直弟子・観智法師により、正親町天皇(1574)に開山され、血脈相承し今日の十五代に至る。
384
12
丸森町 石王山法伝寺 参道入口の様子 本尊・阿弥陀如来 浄土真宗本願寺派の寺院です。
丸森町 法伝寺 門柱の右側に建つ石碑・石燈籠です。
丸森町 法伝寺 参道途中に建つ石燈籠です。
40858
安楽寺
愛知県江南市宮後町字西屋敷72
宮後町(みやうしろちょう)にある西山浄土宗の寺院。
1.3K
2
安楽寺の概観です。参道前に少しスペースがあって停められます。
安楽寺の本堂です。無住のようでしたが、いい雰囲気の境内でした。
40859
西保神社
富山県高岡市戸出西部金屋396番地
西保神社(にしぼじんじゃ)は、富山県高岡市戸出西部金屋にある神社である。
1.5K
0
40860
観音寺 (粟ヶ岳)
静岡県掛川市日坂506-1
御朱印あり
現在廃寺で跡地?らしきものあり。観音堂だけは、日坂 常現寺に移されたため御朱印は、日坂 常現寺まで
1.2K
3
遠江三十三観音納経帳にいただきました。 23番札所です。
観音寺跡(粟ヶ岳)の本尊様が祀られているお堂です。日坂 常現寺にあります。過去に参拝したと...
40861
海光山正福寺
岡山県倉敷市連島町西之浦
御朱印あり
1.1K
4
備中浅口西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
連島町の正福寺の大師堂です
連島町の正福寺の本堂です
40862
白山神社
静岡県島田市相賀1483
当社は建久二年(一六年に加賀の国白山より勧請したもので、御鎮座以来五穀豊穣、延命招福の神として、 篤く尊信され、殊に武家の今川家や 徳川家も社領を寄進するなどして 尊信されたと伝えられ明治八年二月 村社に列せられたが終戦後この制度も廃...
1.3K
2
こちらが白山神社、拝殿の様子です。
静岡県島田市相賀の白山神社に参拝しました。
40863
法泉寺
静岡県湖西市新所2785
1.1K
4
11月訪問。法泉寺山門
11月訪問。法泉寺山門(犬)
11月訪問。法泉寺本堂
40864
寿徳院
山梨県甲府市川田町357
御朱印あり
893
7
寿徳院でいただいた御朱印です。
12月訪問。寿徳院山門
12月訪問。寿徳院本堂
40865
利倉神社
京都府船井郡京丹波町水呑宮本
旧瑞穂町の神社で、酒治志神社の分社と伝わります。
984
6
本殿横の境内社です。社名は不明です。
境内社です。左が大川神社、右が八幡宮です。
利倉神社の本殿の写真です。
40866
自證寺
静岡県富士宮市黒田292−2
御朱印あり
1.2K
3
富士宮市 自證寺御首題をいただきました😊素晴らしい御首題ありがとうございました🙏
富士宮市 自證寺さんにお参り✨
富士宮市 自證寺さんにお参り✨
40867
法之脇神社
静岡県掛川市大和田667
創建の年代は詳かでないが 社殿 再建の棟札に元禄五年と記録あり。創建時代には社名を八幡宮と称せしが、明治七年四月許可を得て社名を法之脇神社と改称し、大正十三年に拝殿を改築して今日に至る。
1.1K
4
正面には新東名高速道路が走っており、高い橋梁が威圧的な存在感を放っていますが、境内はひっそ...
さらに、拝殿内の様子になります。
法之脇神社の拝殿の様子です。
40868
龍蔵院
千葉県船橋市金堀町636
1.3K
2
吉橋大師講88ヶ所•3番の札所です。
龍蔵院の、本堂です。
40869
龍宝寺
福島県伊達市梁川町八幡字堂庭12
御朱印あり
783
8
【信達33観音霊場】 〖第 33 番〗《龍宝寺観音・鬼石観音》 【龍宝寺】📍福島県...
【信達33観音霊場】 〖第 33 番〗《龍宝寺観音・鬼石観音》 【龍宝寺】📍福島県...
【信達33観音霊場】 〖第 33 番〗《龍宝寺観音・鬼石観音》 【龍宝寺】📍福島県...
40870
越後駒ヶ岳
新潟県南魚沼市
日本百名山越後駒ヶ岳(2,003m)に対する山岳信仰。特定の社がある訳ではなく、山自体が御神体。頂上に御神像があったため、神社として登録。
1.2K
3
開山祭の日だけに受けられる御守りです。
山の全容は、こんな感じです。
山頂の御神像。小さ目です。
40871
来迎寺
京都府城陽市久世南垣内97
三代将軍家光の時、寛永十三年(1636年)久世の里が昭子内親王という姫宮の領地となりました。 姫宮の父親は古典文芸復興で知られる寛永宮廷文化のリーダー後水尾天皇、母親は二代将軍徳川秀忠の娘である東福門院源和子であります。天皇と将 軍の...
1.5K
0
40872
徳正寺
山形県天童市奈良沢乙431
1.0K
5
鐘楼堂になります。高い位置にありますね。御朱印はもらえないと思ったので聞かずに帰りました。
徳正寺の本堂になります。
徳正寺山門の案内書きです。
40873
諏訪神社
埼玉県羽生市稲子823−1
1.1K
4
埼玉県羽生市稲子 諏訪神社令和2年に利根川堤防拡幅事業により移転したそうです拝殿です
埼玉県羽生市稲子 諏訪神社令和2年に利根川堤防拡幅事業により移転したそうです社号標
埼玉県羽生市稲子 諏訪神社令和2年に利根川堤防拡幅事業により移転したそうです鳥居
40874
子安神社
佐賀県佐賀市富士町大字栗並586-1
392
12
子安神社さんの狛犬様です😊
本殿の木鼻✨綺麗に顔が見える方だけ撮って見ました😊
本殿の木鼻になります。獅子鼻は屋根に隠れて綺麗には撮れませんでした😅
40875
甘露寺
三重県いなべ市北勢町新町119
1.0K
5
甘露寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。甘露寺は京都知恩院の末寺で、慶長年間(1596~...
本堂前のお堂には佛さまが祀られていました。
境内には可愛らしいお地蔵さまが祀られていました。
…
1632
1633
1634
1635
1636
1637
1638
…
1635/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。