ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40426位~40450位)
全国 55,208件のランキング
2025年9月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40426
本久寺
山形県山形市七日町5-9-21
1.2K
6
山形市の本久寺にお参りに行きました。日蓮宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は山門を潜って行...
本久寺の山門になります。
本久寺の山門前の題目塔になります。
40427
日天山 宝泉寺
神奈川県厚木市上依知1516
1.3K
5
神奈川県厚木市 曹洞宗 宝泉寺の本堂です。
神奈川県厚木市 曹洞宗 宝泉寺の山門です。
神奈川県厚木市 曹洞宗 宝泉寺本堂の扁額です。
40428
香林院
東京都渋谷区広尾5-1-21
御朱印あり
臨済宗大徳寺派寺院の香林院は、瑞泉山と号します。香林院は、松平真次が開基となり、大給松平氏の菩提寺として純山和尚(貞享2年寂)を開山に迎えて寛文五年(1665)麻布小山に創建、寛文8年(1668)の江戸大火により当地へ移転したといいま...
1.4K
4
東京都渋谷区広尾にある香林院臨済宗大徳寺派寺院御朱印を直書きで拝受しました。
東京都渋谷区広尾にある香林院臨済宗大徳寺派寺院本堂です
東京都渋谷区広尾にある香林院臨済宗大徳寺派寺院山門です
40429
長安寺
新潟県佐渡市久地河内152
長安寺(ちょうあんじ)は、新潟県佐渡市にある真言宗豊山派の寺院。山号は陽雲山。本尊は阿弥陀如来。
1.8K
0
40430
宝林院
長野県長野市元善町497
1.4K
4
お参りさせて頂きました🙏✨
善光寺宝林院さんの山門の扁額でございます
外からお参りさせて頂きました。
40431
乾徳寺
愛知県名古屋市中区新栄2-1-10
乾徳寺(けんとくじ)は愛知県名古屋市中区にある曹洞宗の寺院。山号は雲龍山(うんりゅうざん)。本尊は木造阿弥陀如来坐像。
1.8K
0
40432
乾徳寺
長野県長野市松代町西条4317
乾徳寺(けんとくじ)は、長野県長野市松代町にある真田勘解由家の菩提寺。宗派は曹洞宗。アニメ『世紀末オカルト学院』第3話において、主人公が見ていた地図中に「報徳寺」なる寺がある。
1.8K
0
40433
十倉神社 (北有路)
京都府福知山市大江町北有路406
1.2K
6
境内社です。左と右が稲荷神社、中央は不明です。
覆屋内の本殿の写真です。
十倉神社の社殿(覆屋)です。
40434
誠諦寺
北海道目梨郡羅臼町本町56
1.7K
1
羅臼道の駅の近くに鎮座していました。
40435
金龍寺
大阪府高槻市成合1296
金龍寺(こんりゅうじ)は、大阪府高槻市にある天台宗の寺院。山号は邂逅山(たまさかやま)。院号は華雲院。本尊は普賢菩薩。なお、寺の本堂は1983年(昭和58年)、ハイカーの火の不始末により焼失して廃寺となり、現在は金龍寺跡となっている。
1.8K
0
40436
芳賀諏訪神社
山形県天童市東芳賀2丁目5
諏訪神社南北朝時代、伊達伯耆守が南朝方の一将北畠天童丸を擁して、楯の城に いたという言い伝えがある。芳賀の諏訪神社は、そのとき信州諏訪から、勧請されたものだといわれる 明治初年に、稲荷神社と十二木神社が合祀された。祭神は、建水方尊(た...
1.3K
5
芳賀諏訪神社の社殿になります。ビニールハウスの中にある神社初めてみました😲
芳賀諏訪神社の境内の様子になります。
芳賀諏訪神社の境内の様子になります。
40437
光徳寺
石川県金沢市玉川町6−9
1.7K
1
令和二年十月にお参りした光徳寺の本堂。#旅行先で朝散歩
40438
次浦城
千葉県香取郡多古町次浦1911
御朱印あり
次浦城は、栗山川の支流である沼田川沿いの台地上に築かれました。現在、この台地上には、次浦の集落が広がっています。標高は約30mほどで、周囲には自然地形を人工的に加工した形跡が見てとれ、北側は切り立った崖となっています。この台地の北西側...
1.7K
1
道の駅多古あじさい館で御城印を購入しました。次浦城は、千葉常兼の弟、粟飯原五郎家常の四男、...
40439
山王宮
香川県東かがわ市馬宿414-2
1.1K
7
山王宮の由緒碑です。
山王宮本殿左妻飾りの彫刻です。
山王宮本殿の妻飾りと組み物です。
40440
聞瑞寺
岐阜県羽島郡笠松町円城寺字中屋敷595
円城寺(えんじょうじ)にある真宗大谷派の寺院。
1.6K
2
聞瑞寺の概観です。堤防側にしか入口がないようです。
聞瑞寺・専養寺の南にある堤防です。専養寺の駐車場が開いていなかったので、この奥の終端部に停...
40441
感示院
愛知県安城市今本町4丁目1−18
1.3K
5
感示院の本堂です。備え付けのインターホンを押しましたが返答がなく、見ると扉が少し開いてまし...
本堂に掲げられています扁額です。
題目塔の左手には子安観世音が祀られています。
40442
妙本寺
愛知県名古屋市中川区新家3丁目706
御朱印あり
1.3K
5
直書きにていただきました。
妙本寺の本堂です。本堂前にて合掌🙏したのち、御首題をと本堂右手の庫裡を訪ねましたがご不在の...
題目塔と當寺歴代之碑(右手前)です。
40443
圓重寺
山形県北村山郡大石田町次年子95
白鳥十郎藤原長久の家老、青柳隼人は主君が誘殺されて後敵の目を逃れ羽山に身を隠し、烏川(銅山川支流)の寺屋敷にて暫しの間立て籠もり、その後次年後に逃れこの地に主君の首級を埋葬したと言われている。 隼人は世襲制をとる浄土真宗を開基すること...
1.2K
6
白鳥十郎藤原長久ゆかりの寺
本堂になります。庫裏は開いてましたが、不在のようでした。秋頃に次年子蕎麦を食べに来たいと思...
本堂前にある手水石になります。
40444
小倉競馬場
福岡県北九州市小倉南区北4方丁目5ー1
御朱印あり
826
10
小倉競馬場の御駿印息子のお土産です
入場した際の抽選で当たったコップと3回だけキーホルダーのガチャを回しました✨御駿印と御駿印...
この日は竹内涼真さんがプレゼンターでした🙏
40445
大法寺
山梨県山梨市上栗原1015
1.4K
4
大法寺におまいりしました。
大法寺におまいりしました。
山梨市 大法寺さんにお参り🙏日蓮宗のお寺さんです😊
40446
華蔵院
新潟県柏崎市大字椎谷772
御朱印あり
1.4K
4
越後八十八カ所霊場 20番札所 華蔵院住職より御朱印が頂けました。ありがとうございます🙏
越後八十八カ所霊場 20番札所 華蔵院入口です✨駐車場が無いみたいですが、道路の路肩が広く...
越後八十八カ所霊場 20番札所 華蔵院本堂です✨
40447
白山神社 (池尻)
岐阜県関市池尻字東屋敷191
近隣にある西光寺の由緒によれば、永禄年間に当地住民の平田宗善なる人が勧請したという。また由緒には、「地域の伝承によると、美濃国山県郡大桑村の城主・土岐美濃守の家臣・平田宗善が池尻に移り住んで広く田園を開墾し、現在白山神社と称する社を勧...
1.5K
3
白山神社の概観です。背後にある公民館の駐車場をお借りしました。炎天下歩きすぎて疲れてしまっ...
40448
円行寺 (圓行寺)
山形県山形市漆山2942
1.3K
5
5月訪問。圓行寺手水鉢
5月訪問。圓行寺本堂
境内に親鸞聖人の像がございます☺️
40449
光明山 龍泉寺
埼玉県熊谷市善ケ島187
1.3K
5
参拝記録保存の為 龍泉寺 寺号石と山門入り口
参拝記録保存の為 龍泉寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 本堂前にて
40450
宮竹神社
静岡県静岡市駿河区高松2053
創建年月は不詳であるが宝永三年三月再史と記した。 棟札が現存する棟札に「奉造営 宝永三丙戌 年駿河有渡郡宮竹風祭大明神宮 藁科八朗兵衛 天下太平 五穀成就 万民安楽 惣氏子老若男 女安全守赐所奉勤請風祭大明神 級長津彦命 級長津姫命鎮...
1.5K
3
宮竹神社、拝所の様子になります。
静岡市の保存樹木のモチノキは、根が大きく張り出し、2本の木が完全に一体化しています。
静岡市高松の宮竹神社に参拝しました。
…
1615
1616
1617
1618
1619
1620
1621
…
1618/2209
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。