ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40376位~40400位)
全国 55,208件のランキング
2025年9月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40376
大経寺
神奈川県小田原市酒匂2-37-16
浄土宗寺院の大経寺は、願力山功徳院と号します。大経寺は念譽(天正元年1573年卒)が開山。足柄三十三観音霊場16番札所。
1.4K
4
大経寺のご本堂。。。
大経寺の入口のお地蔵様
【足柄三十三観音霊場16番札所】大経寺横に駐車場あります
40377
大日比野神社
愛知県一宮市浅井町大日比野北流1907
貞観十三年(八七一) 九月創建と伝えられる。白山社棟札に延宝五年(一六七七) 八剣社の棟札に文政九年(一八二六)、富士神社棟札に元和二年 (一六一六)の棟札がある。明治四十五年七月二十七 日、白山社へ字南流千六百七十九番地村社富士神社...
1.2K
6
9月訪問。大日比野神社拝殿
9月訪問。大日比野神社拝殿
9月訪問。大日比野神社鳥居
40378
八勝寺
熊本県球磨郡湯前町5703-1
創建は五輪塔様式から鎌倉時代と考えられ、阿弥陀如来三尊墨書から文明十六年(1484)から延徳二年(1490)に再興している。普門寺が管理したが、明治に普門寺も廃寺となり、地元が管理している。
1.8K
0
40379
昭和稲荷社
埼玉県秩父市影森(㈱レゾナック秩父事業所入口前)
埼玉県秩父市影森の㈱レゾナック秩父事業所入口前に鎮座する、小さな稲荷社。詳細は不明。その社名と鎮座地から㈱レゾナック(旧昭和電工)と関係がありそうです。
1.4K
4
【埼玉県】円融寺から、その奥之院である『岩井堂』へ行こうと10分ほど歩くと、㈱レゾナック秩...
昭和稲荷社は、小さなお社があるのみです。その社名と場所から、㈱レゾナック(旧昭和電工)と関...
40380
杉尾神社
徳島県徳島市飯谷町杉尾3
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。詳細不詳。
1.3K
5
杉尾神社の本殿です。
杉尾神社の拝殿内です。
杉尾神社の拝殿と狛犬様です。
40381
高越城
岡山県井原市神代町
御朱印あり
1.6K
2
岡山城敷地内で城フェスで購入しました。
40382
地蔵堂 (神保町)•十夜ヶ橋
千葉県船橋市神保町141
1.4K
4
十夜ヶ橋の吉橋大師講のお大師さまです。
吉橋大師講八十八ヶ所、番外の札所、十夜ヶ橋です。
地蔵堂の地蔵菩薩と、吉橋大師講のお大師さまです。
40383
吉住熊野神社
富山県高岡市戸出吉住2042番地
吉住熊野神社(よしずみくまのじんじゃ)は、富山県高岡市戸出吉住2042番地にある神社である。
1.8K
0
40384
阿寒岳神社奥之院
北海道釧路市阿寒町阿寒湖畔1-2-16
御朱印あり
昭和55年頃、雄阿寒岳登山道付近の住宅地から天之御中主大神と書かれた三寸角の神体と神の宿る七寸大の石が見つかり、三寸角の御神体は奥之院に七大の石はヤイタイ島に祀られました。その後、阿寒湖を訪問した高僧の助言でそれらは一対としてバラバラ...
1.1K
7
阿寒岳神社奥之院の御朱印になります
阿寒岳神社奥之院の社殿になります。ヤイタイ島にある白龍神社への定期船もないので、こちらに遥...
阿寒岳神社奥之院鳥居と社殿になります。こちらは、阿寒湖稲荷神社の先のすぐ隣にあります。
40385
八幡神社
埼玉県加須市中ノ目443-1
1.7K
1
社殿です。摂社がたくさんありました。
40386
福寿院
千葉県柏市高柳1366
1.3K
5
27番のお大師さまです。
福寿院の六地蔵です。
82番のお大師さまです。
40387
光明寺
三重県熊野市五郷町寺谷731
光明寺(こうみょうじ)は、三重県熊野市にある曹洞宗の寺院。山号は宝寿山。
1.8K
0
40388
山神社
群馬県館林市近藤町583
1.3K
5
境内の様子。由来書も見当たらず、詳細は判りませんでした。
鳥居の扁額「山神社」。
社号標の石「山神社」。「やまじんじゃ」「さんじんじゃ」「やまのかみしゃ」「やまがみしゃ」正...
40389
浄榮寺
岐阜県羽島市竹鼻町2959
創建年代は不詳。もともと天台宗の寺院であったが、蓮如上人に帰依して改宗し、のちに大谷派となった。梵鐘はもともと徳川義直によって家門繁栄を願って名古屋東照宮に奉納されたもので、明治に神仏分離令が出されると移された。
1.6K
2
浄榮寺の概観です。標柱がないです。境内では掃除されている方がみえて、きれいに掃き清められて...
浄榮寺の前の道路を少し北に向かうと、広い駐車場があります。なんと、観光者の方も止めてよいと...
40390
荒神社
徳島県徳島市川内町鶴島295
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。詳細不明。
1.1K
7
荒神社拝殿内の御社は彩色されていました。
荒神社の拝殿内です。御社があります。
荒神社拝殿の神額です。
40391
見性寺
岩手県西磐井郡平泉町長島字滝の沢203
御朱印あり
1.1K
7
平泉町 見性寺のご朱印です。 庫裡にて紙渡しを拝受しました。
平泉町 金龍山見性寺 参道入口から眺めた山門周りの様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
平泉町 見性寺 山門の手前でお迎えくださる六地蔵尊です。
40392
事代主神社
長崎県南松浦郡新上五島町似首郷字堂脇806
事代主神社(ことしろぬしじんじゃ)は、長崎県新上五島町似首(にたくび)郷に鎮座する神社である。
1.8K
0
40393
高見寺
山形県鶴岡市上山添字神明前160
御朱印あり
332
15
庄内平和三十三観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。
本堂入口に掲げられた山号額です。
本堂内部の様子です。
40394
常福寺
愛知県犬山市北大門30
御朱印あり
1.3K
5
ちょうど出先から住職さんが帰ってこられたので、御朱印を書いて頂きました。御朱印有りの寺院と...
本堂です。弘法大師を祀られています。
いつの頃の霊場会かは不明です。
40395
保福寺
静岡県磐田市大久保361
1.3K
5
11月訪問。保福寺英霊之碑
11月訪問。保福寺境内
11月訪問。保福寺本堂
40396
鷹硯寺
宮城県岩沼市南長谷柳150
1.3K
5
鷹硯寺の本堂になります。車が戻って来たのですが…。呼び鈴を押しても誰も出てこなかった…😓縁...
本堂前の観音様です😄
山門になります。山号額が掲げています🙋
40397
根木内城
千葉県松戸市根木内112-12
御朱印あり
根木内城は、現在の千葉県松戸市根木内字城ノ内にあった日本の城。寛正3年(1462年)高城胤忠の築城とされるが、永正5年(1508年)高城胤吉の築城とする伝承もある。栗ケ沢城に代わる高城氏の拠点として機能し、天文6年(1537年)小金城...
1.1K
7
松戸市 根木内城跡御城印を流山鉄道・小金城趾駅で購入しました。
松戸市 根木内城跡今は根木内歴史公園となっています手前が湿地帯、奥が林になっています子ども...
松戸市 根木内城跡頂上が芝生広場となっています
40398
富足神社
埼玉県三郷市岩野木119
富足神社は、岩野木面足神社(第六天社)と、幸房字横道添の村社富福神社、それに岩野木字大堤外の無格社猿田彦神社、大字幸房字横道添の無格社稲荷神社、大字幸房字中横道添の無格社稲荷神社、大字幸房字上横道添の無格社稲荷社香取社合殿・大字幸房字...
1.5K
3
埼玉県三郷市 富足神社拝殿です
埼玉県三郷市 富足神社鳥居です
埼玉県三郷市 富足神社石塔がたくさんあります
40399
光勇神社
北海道河西郡芽室町北明西6線
1.3K
5
稲荷神社の社殿になります。中に何体かの狐さんが祀られてました。
光勇神社左手にある稲荷神社の鳥居になります。
光勇神社と左手の稲荷社の鳥居の間にある祠になります。
40400
地蔵堂 (四谷上町)
神奈川県川崎市川崎区四谷上町6-20
1.2K
6
川崎市川崎区 地蔵堂(四谷上町)の堂宇
地蔵堂 (四谷上町)神奈川県川崎市川崎区四谷上町6-20堂宇内の地蔵尊
地蔵堂 (四谷上町)神奈川県川崎市川崎区四谷上町6-20堂宇内部
…
1613
1614
1615
1616
1617
1618
1619
…
1616/2209
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。