ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40101位~40125位)
全国 53,093件のランキング
2025年5月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40101
新本御嶽 (アラントゥワー)
沖縄県八重山郡竹富町波照間3037
1.0K
5
本殿前の門イビ門と呼ばれているようです❗️
新本御嶽神聖な空間でした。本殿です🎵
40102
快楽寺
岐阜県岐阜市本荘西4-43
本荘西(ほんじょうにし)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐厚組に所属している。美濃河野九門徒・河野六坊のひとつ。
1.2K
2
快楽寺の概観です。都市部ながらも開放的な境内です。隣に幼稚園があるので、平日は不審者との誤...
岐阜県道77号線の西荘2交差点近くの住宅街に快楽寺があります。標柱の奥が駐車場で、お寺が経...
40103
畝尾坐健土安神社
奈良県橿原市下八釣町138
近世に天照大神社と称したが、「延喜式」神名帳十市郡の「畝尾坐健土安神社大、月次新嘗」に比定(大和志)。旧村社。畝尾の訓について、「延喜式」金剛寺本はウネヒ、九条家本はウネヲとし、十市郡には畝尾都多本神社の名もみえる。「古事記」神代巻の...
297
12
3月訪問。畝尾坐健土安神社拝殿
3月訪問。畝尾坐健土安神社手水鉢
本殿手前左手の狛犬になります
40104
岩松院
山形県北村山郡大石田町岩ケ袋418
997
5
〘岩松院〙大石田町の岩松院をお参りしてきました。曹洞宗のお寺さんになります。尾花沢大石田新...
〘岩松院〙山門近くに石祠が有ります。
〘岩松院〙境内には供養碑等がありました。
40105
大泉寺
東京都八王子市大和田町7-13-1
御朱印あり
寛永3(1626)年、甲府市・大泉寺の草庵として港区麻布今井町(現六本木3丁目)に建立。元禄8年、延享3年、天明4年の3回にわたり類焼にあい、天保11年に本堂新築及び庫裡の大修復。しかし、大正12年には関東大震災により本堂、庫裡が半壊...
798
7
『大泉寺』御朱印をいただきました。
『大泉寺』(曹洞宗)高台の住宅街の急坂を登った先にあります。港区麻布今井町(現六本木3丁目...
『大泉寺』小さなお地蔵さん
40106
輪厚神社
北海道北広島市輪厚115番地
明治36年3月、野島源一郎他数戸して現在の国道36号線沿い(通称野島の坂)に入植し、輪厚2番地に小祠を建て大國主の大神を奉斎した。その後開拓が進むと共に、戸数も増加し、同地区にある奥輪厚神社・上仁井別神社の老朽甚だしきを以て1社への統...
997
5
輪厚神社の拝殿になります
輪厚神社の第二鳥居と拝殿になります
輪厚神社の左手の狛犬さんになります
40107
八幡神社 (上八幡)
宮城県富谷市大童上八幡
996
5
富谷市 八幡神社(下八幡)境内の全容です。今泉八幡神社社務所の近くに鎮座されてます。
富谷市 八幡神社(下八幡)鳥居です。
富谷市 八幡神社(下八幡)正面辺りから覆屋です。
40108
智鏡寺
山形県山形市中里346−1
御朱印あり
696
8
参拝記録の投稿です。(書置き)東通り三十三観音霊場 第二十八番札所の御朱印です。事前連絡で...
東山三十三観音霊場 第十番札所聖観音菩薩です。
東通り三十三観音霊場 第二十八番札所聖観音菩薩です。
40109
常禅寺
福井県大飯郡おおい町大島114-1
福井県大飯郡おおい町大島の西村集落の中心で、北側の山すみから少し上ったところに常禅寺があります。常禅寺は臨済宗に属し、延徳四年(一四九二)に岳陽玄卓和尚によって創建されて以来、臨済宗 相国寺派の末寺になります 。
796
7
常禅寺のパンフレットをいただきました
写真④ 不動明王以外に数点祀られております
写真③ 不動明王以外にも数点祀られております
40110
宏玄寺
京都府舞鶴市志高742
996
5
本堂横のお庭(池)です。
境内の庭園の写真です。
三界萬霊の石碑と六地蔵です。
40111
長照寺
新潟県新潟市中央区西堀通五番町866
御朱印あり
1.3K
1
【過去の記録】個人の記録用です。
40112
成田山大聖寺
北海道上川郡上川町北町33番地
開基住職 伊藤隆晃師は樺太開教に燃え、内幌町(現ゴルノザヴォーツク)に大聖密寺を創建(大正14年)。戦後、本尊不動明王様を背負い一家で渡道(昭和23年)、要請もあり上川町に成田山大聖寺と上川幼稚園を開設(昭和27年)。
1.4K
0
40113
石幢六角地蔵尊
東京都西東京市西原町2丁目5−43
安永8年(1779年)に建立されたもので、六角柱の石像の各面に地蔵尊が浮き彫りに刻まれており、脚部には南沢道、前沢道、所沢道、小川道、保谷道、江戸道と刻まれてそれぞれの道の方向を示す道標であった。 また、この地蔵尊は六道(地獄・餓鬼...
1.0K
4
石幢六角地蔵尊の正面になります。ひっそりとありましたが凄い歴史を感じて調べてみました。西東...
綺麗な千羽鶴が飾られていました。
石幢六角地蔵尊を見つけたので寄ってみました。
40114
若狭稲荷神社
山形県新庄市五日町
695
8
〘若狭稲荷神社〙新庄市の若狭稲荷神社をお詣りしてきました🙏。この鳥居の前に車を停めてお詣り...
〘若狭稲荷神社〙社殿になります。境内はあまり手入れがされてないように思えました💦。
〘若狭稲荷神社〙社殿に掲げられた扁額と鰐口になります。
40115
屋代城
茨城県龍ケ崎市城ノ内3-16-4
御朱印あり
1.3K
1
パン・アトリエ クレッセントさんにていただきました。
40116
宝蔵院
岡山県井原市東江原町2120
奈良時代の天平9年に野上町の頂見山頂見寺の僧坊下之坊として創建されたそうです戦国時代の天文の兵火によって焼失しましたが天文10年に喜範法印によって再建され、江戸時代中期の天明8年に観明法師が堂宇を改築したそうです昭和4年に晋山した秀忍...
1.0K
4
井原市の宝蔵院の本堂です野上町の頂見山文殊院の本堂を昭和45年に移築したものです
井原市の宝蔵院の大師堂です
加賀尾秀忍住職胸像昭和24年にフィリピンのモンテンルパ刑務所に教誨師として赴任し 、昭和2...
40117
慈明寺
静岡県掛川市小原子134
御朱印あり
1.0K
4
遠江三十三観音納経帳にいただきました。 19番札所です。
こちらのご自宅の方と一緒に行き 自分で押させていただきました。ご親切にに丁寧してくださりました。
本堂です。不在だったため御朱印をいただくことができませんでした。
40118
神明神社 (豊田一色)
三重県三重郡川越町大字豊田一色 1233・1234
当社の創祀については詳らかにし難いが、社伝よれば天正年間(一五七三~九二)以前と伝えられている。近世には、近郷の氏神として人々の崇敬を集めていた。同四一年七月一四日、豊田八十積椋神社に合祀された。しかしながら、氏子崇敬者の熱意により昭...
1.0K
4
境内の絵馬掛け台です。
社務所は無人で、絵馬はケースの中に置かれており初穂料は賽銭箱に納めます。
3種類ある絵馬の初穂料が100円なんて安いですね。
40119
阿分稲荷神社
北海道増毛郡増毛町大字阿分村字タントシナイ252番地
明治27年阿分村々民が協議の上、山城国官幣大社稲荷神社より御分霊を奉斎し、有志の寄付金を得て同27年11月創立を出願し、同29年6月許可をうけ、同34年7月建築物が完成した。同43年6月25日村社に列せられた。昭和21年宗教法人となる。
496
10
阿分稲荷神社の拝殿になります
阿分稲荷神社の境内からの景色になります
阿分稲荷神社の境内からの景色になります
40120
丹生神社
滋賀県長浜市余呉町下丹生1087
丹生神社(にゅうじんじゃ)は滋賀県長浜市に鎮座する神社である。同市に2社存在するのでここでは前段・後段に分けて扱う。
1.4K
0
40121
神田宮
静岡県富士宮市大宮町18
子の地は古く稔田(イハヒタ)の森といわれ、室町時代には既に富士山本宮浅間大社の御神田があった場所である。浅間大社の御田植祭は、富士地方の人々が富士山の雪解け水を灌漑用水として田植えを行い、無事終了したところで、豊かな秋の稔を願い行わ...
896
6
神田宮の境内に鎮座する拝殿。
神田宮の境内にある田んぼ。
神田宮の鳥居の前の水盤。お水を汲みに来る人も多い。
40122
平尾神社
三重県伊勢市一宇田町
197
13
本殿です。千木は外削ぎです。
本殿前の玉垣に、注連飾りがありました。
左に、古殿地がありますね。
40123
伊勢神明社
宮城県仙台市青葉区千代田町4-33
元和7年(1621)に、仙台藩祖伊達政宗公が、荒巻に、伊勢神宮より御分霊を勧請したことにはじまるが、これは、正確には、桜ヶ岡公園に鎮座する櫻岡大神宮の縁起となり、当初は、荒巻神明社として、伊達家代々篤く崇敬されてきたという。しかし、明...
994
5
仙台市青葉区 伊勢神明社(千代田)参道入口に建つ銅鳥居です。ご祭神・天照大御神、豊宇気毘売神
仙台市青葉区 伊勢神明社(千代田)参道途中に安置されているお地蔵様です。
仙台市青葉区 伊勢神明社(千代田)社殿前に建つニノ鳥居です。
40124
江戸崎城
茨城県稲敷市江戸崎甲3211
御朱印あり
1.3K
1
青木菓子店さんにていただきました。
40125
養命神社
三重県伊勢市前山町158-7
594
9
一の鳥居です。ここから急な階段を登ります。
社号標です。養命神社という名前は、近くの養命の滝と関係あると思われます。
境内は、綺麗にされています。
…
1602
1603
1604
1605
1606
1607
1608
…
1605/2124
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。