ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40176位~40200位)
全国 53,093件のランキング
2025年5月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40176
楠神社
長崎県佐世保市上柚木町3312
789
7
石灯籠の乗っかり狛犬様です☺️
楠神社さんの石灯籠です。狛犬様が乗っています☺️
楠神社さんの石祠になります。中には古い手鏡が祀られてました。
40177
岩屋寺 (神石高原町)
広島県神石郡神石高原町小畠
御朱印あり
1.0K
4
備後西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
神石高原町の岩屋寺の薬師堂です
神石高原町の岩屋寺の本堂です
40178
乙姫神社
長崎県西海市崎戸町本郷1045
588
9
乙姫神社さんの狛犬様です😊
本殿蟇股の彫刻になります。
乙姫神社さん、本殿になります。コンクリート造りの本殿でした。
40179
秋津神社
愛知県蒲郡市三谷町八舗70
御朱印あり
御神徳は、火の幸を恵み、悪火を鎮め、諸厄諸病を祓い除く火防開運の神として、火災消除・家内安全・厄除開運・商売繁盛・工業発展の霊験あらたかなるものとして信仰されています。御霊験は奈良朝以来、屡々顕れ、御神威は町内に行きわたっています。
1.2K
2
過去に書き置きの御朱印を頂きました。
40180
阿弥陀島乃宮神社
石川県白山市阿弥陀島町1
創立年代不詳。寿永年中源義仲が平氏を追討し、笠間神社に戦勝祈願をした時に、この地に八幡大神の遙拝所として仮殿を建てられたのを起源とすると伝える。明治45年無格社菅原神社を合祀し、阿弥陀島神社と改称、昭和20年1月27日この地名をとって...
1.1K
3
阿弥陀島乃宮神社、拝殿の様子になります。
狛犬が添えられた社務所の様子です。
阿弥陀島乃宮神社に参拝しました。
40181
若宮八幡社
岐阜県郡上市美並町上田300−1
1.1K
3
拝殿奥、本殿は新しく改築された様子の覆殿に収められている模様でした。
こちらが拝殿の様子になります。
郡上市美並町上田の若宮八幡社に参拝しました。広大な境内で、広大な駐車場も整備されていました。
40182
御霊神社
福島県いわき市鹿島町久保木船17
1.0K
4
いわき市鹿島に鎮座する御霊神社の拝殿です。御祭神は久那斗命(クナドノミコト)、八衢比古命(...
拝殿に掛かる本壺鈴と特徴のある鈴緒です。赤い鈴緒の中は蕎麦殻なのか、ジャラジャラしてました。
二の鳥居から拝殿が臨めます。草刈りをしたばかりで、草の香りが心地よいです。
40183
加茂神社
愛媛県今治市菊間町浜1989
加茂神社(かもじんじゃ)は、愛媛県今治市菊間町にある神社。秋祭りで、無形民俗文化財のお供馬の走り込み・お神輿・池原獅子がある。
1.4K
0
40184
志理太乎宜神社 (来宮神社)
静岡県賀茂郡東伊豆町白田168
御朱印あり
1.2K
2
本務社でいただきました。
志理太乎宜神社を参拝しました。
40185
吉祥寺
宮城県名取市手倉田字諏訪248
888
6
名取市 萬瑞山吉祥寺 山門です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
名取市 吉祥寺 山門に掲げられている山号額です。
名取市 吉祥寺 正面から本堂です。
40186
大通院
愛知県豊田市渡刈町下大新田18
1.0K
4
11月訪問。大通院本堂
11月訪問。大通院十一面観世音菩薩堂
11月訪問。大通院山門
40187
大年神社
島根県大田市静間町1641
887
6
島根県大田市に鎮座する大年神社にお詣りしてきました。日本海を漁場にしている漁港集落の中にあ...
こちらには玉乗り狛犬さんがおられました。島根県中西部にて時折見かけていますが、良い表情をし...
ゆ奥行きのある拝殿を眺めます。瓦は島根県中西部にとくに良く見られる赤瓦です。
40188
遠流志別石神社
宮城県登米市石越町北郷中澤81
1.2K
2
旧郷社栗原郡式内社(小)参道にはどんと祭の跡がございました☺️
境内社黄金山神社鳥居がきれいですね👍️
40189
豊玉姫神社
長崎県佐世保市針尾西町2227
487
10
豊玉姫神社さんの狛犬様です😊小振りですが味のある狛犬様でした✨
豊玉姫神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿の木鼻になります。
40190
住吉神社 (倉敷市茶屋町早沖)
岡山県倉敷市茶屋町早沖690
江戸時代の宝永6年に創建されました
987
5
住吉神社の末社稲荷神社です
茶屋町の住吉神社の本殿です
茶屋町の住吉神社の拝殿です
40191
躰仙院
東京都台東区谷中4丁目1−7
1.1K
3
躰仙院におまいりしました。
躰仙院におまいりしました。
躰仙院におまいりしました。
40192
大木神社
三重県員弁郡東員町大木785
「明治三九年(一九〇六)神社 明細帳』に「村社八幡神社(品陀和気命)字大鳥居前鎮座、由緒土人の口碑に遺存するは、村名往時は大基と云う、中古読易きが為に大木と改める、当社の別当は員弁寺、天正の兵火に焼失し創立年月は不詳と雖も、慶長の末年...
887
6
4月訪問。大木神社拝殿
4月訪問。大木神社手水舎
4月訪問。大木神社鳥居
40193
本妙寺 (市川市)
千葉県市川市中山2丁目3−1
御朱印あり
1.2K
2
御首題を頂きました。御首題拝受679ヶ寺目。
本妙寺をお参りしてきました。
40194
神明宮
静岡県周智郡森町一宮4096
787
7
神明宮の境内に鎮座する本殿。
神明宮の拝殿にかかる扁額。
神明宮の境内に鎮座する拝殿。
40195
夜支布山口神社
奈良県奈良市大柳生町3089
1.4K
0
40196
吹切馬頭観音堂
鹿児島県霧島市霧島田口1892
1.1K
3
こちらが吹切馬頭観音堂の本尊とみられる、馬頭観音像の様子です。
こちら、お堂の中の様子になります。
霧島市霧島田口の馬頭観音堂に参拝しました。畜産業が盛んな場所でもあります。隣には畜魂碑も建...
40197
明心寺
静岡県浜松市浜名区永島592
御朱印あり
1.1K
3
本日伺って頂いた直書きの御朱印になります。
本日伺った明心寺様の山門になります。
本日伺った明心寺様の本堂になります。
40198
野木神社
群馬県館林市仲町5−46
986
5
小さな境内ですが植物の手入れはされていました。
鳥居と社殿。左側の一番大きいのが野木神社様。どちらかが富士嶽神社様と思われるが、確認できな...
大きさの関係か側面に付けられた「野木大明神」の扁額。
40199
祇園神社 (愛知川)
滋賀県愛知郡愛荘町愛知川789-14
創建年代は不詳。愛知郡愛知川村にかつてあったという真言宗の寺院・興福寺の寺内にあったと伝わる。のちに中山道愛知川宿の氏神である八幡神社の南側に牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)として移された。天保8年(1837年)に村役人らが相談し、6年...
1.3K
1
祇園神社の概観です。国道8号線の御幸橋北にあります。
40200
子別れ地蔵
東京都品川区西五反田6-22-3
986
5
子別れ地蔵東京都品川区西五反田6-22-3地蔵菩薩
子別れ地蔵東京都品川区西五反田6-22-3地蔵菩薩
子別れ地蔵東京都品川区西五反田6-22-3由来
…
1605
1606
1607
1608
1609
1610
1611
…
1608/2124
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。