ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38626位~38650位)
全国 54,534件のランキング
2025年8月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38626
茶臼山稲荷神社
愛知県新城市牛倉城山
織田信長 戦地本陣跡
1.0K
9
茶臼山稲荷神社です、賽銭箱も中にあります
長篠設楽原パーキングエリア下り線の売店東海道みちの市で購入しました、クリアファイルと孫の手
織田信長戦地本陣跡の説明、右側は茶臼山稲荷神社です
38627
吉野神社
山口県美祢市秋芳町別府1030番地
1.8K
1
美祢市と長門市の境にそびえる霊峰花尾山の頂上に鎮座する⛩️吉野神社をお詣り 登山口から片...
38628
手長神社
長野県上伊那郡辰野町伊那富6373−2
この神社は飯田線・羽場駅の北北西約400m、天竜川が大きく蛇行して南から東に流れを変える崖上に鎮座しています。此の地は中世に羽場城が築かれた天然の要害で、神社前には城址碑と説明板が立っていました。 真っ赤な枝垂れ桃の花が咲く南側の参道...
1.4K
5
3月訪問。手長神社拝殿
3月訪問。手長神社手水舎
3月訪問。手長神社鳥居
38629
七本松神社
愛知県名古屋市中区千代田3丁目17−17
1.8K
1
名古屋市中区にある七本松神社です。街中に小さく佇んでいます。
38630
大内氏遺跡凌雲寺跡
山口県山口市中尾
大内氏遺跡凌雲寺跡(おおうちしいせきりょううんじあと)は、山口県山口市にある、周防国の戦国大名大内氏の当主大内義興の菩提寺であった凌雲寺の遺跡である。国の史跡。
1.9K
0
38631
長久寺
千葉県長生郡長南町長南町1410
御朱印あり
1.6K
3
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[長久寺]ご連絡をした所、ご住職が不在で書き置きならということで...
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[長久寺]
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[長久寺]
38632
泉光院
神奈川県鎌倉市上町屋631
1.7K
2
地蔵堂の石地蔵にお祈りすると、いぼが取れるといわれているようです。
大念珠を回してみました。
38633
六塚稲荷神社
埼玉県川越市菅原町9
1.3K
6
川越市菅原町に鎮座する六塚稲荷神社お社です
川越市菅原町に鎮座する六塚稲荷神社鳥居です
川越市菅原町に鎮座する六塚稲荷神社案内板です
38634
三ツ又星神
和歌山県田辺市龍神村三ツ又龍頭
地元では星神さんと呼ばれ、別名 星神社という。明治時代の神社合祀令までは古武士の立像と古代中国の28星座の一つ「氐(テイ)」星にまつわる守護神「弓矢を持ち亀に乗った武士像」が合わせて安置されていた。二体は、現在、皆瀬神社に奉納され、代...
1.4K
5
本殿の向かって右側の小さな社の中に、石?岩?が安置されていました。この社は木が新しく作り直...
砂利の坂道の途中に小さな三つの祠はあり、真ん中の祠だけが、作り直されたのか、綺麗でした。と...
橋を渡って、砂利の細道を上ると本殿です。本殿はかなり古そうです。
38635
長保寺
岐阜県可児市久々利1708-1
久々利(くくり)にある臨済宗妙心寺派の寺院。久々利城主・土岐康貞の菩提寺。
1.4K
5
境内の薬師堂にはこのような由緒書きが掲げられていました。なお、御朱印の有無については聞き忘...
長保寺は文化財も所蔵されているそうで、山門横に説明板がありました。仏画があるというのは珍し...
長保寺の概観です。車での参拝はしづらいですがいい雰囲気のお寺でした。中央の車は家族に借りた...
38636
慈眼神社
長崎県平戸市赤松町648
1.1K
8
狛犬様の、お顔になります😊
慈眼神社さんの狛犬様☺️年代は不明です😅
慈眼神社さん、本殿の石祠になります。石造りの小さな鳥居も可愛らしかったです。
38637
あぶくま洞
福島県田村市滝根町菅谷東釜山1
御朱印あり
1.5K
4
御朱印巡り 7体目【あぶくま洞】福島県田村市御入洞印 書置き💧🦇
あぶくま洞を見てきました。
【あぶくま洞】福島県田村市
38638
若宮神社
三重県鳥羽市坂手町 136
当神社の創建年代は明らかでないが,坂手村落の発生について,神宮古文書に佐加太伎島,酒瀧島,坂手御厨とあり,現在の坂手であることは充分推測出来る。神宮鎮座当時坂手に人が住み御厨としての機能を果すことが出来たことを物語つている。明治6年3...
1.0K
9
拝殿横にある、神宮遥拝所です。
若宮神社の社務所です。島内に御在住の宮司様とアポが取れましたが、御朱印はやってないとの事でした。
拝殿内に奉納されている絵です。
38639
福蔵寺
徳島県徳島市佐古二番町8-4
御朱印あり
行基が天平年間(729年 - 749年)に当地に修行しにきていた際、地蔵菩薩一体を彫刻し安置したが、火災等によりほとんど衰微してしまった。その後、寛永年中に宥遍上人によって再興された。それまでは「岡の坊」または「地蔵坊」と称していたが...
1.7K
2
阿波西国三十三観音霊場(東部)第三番・福蔵寺の御朱印を頂きました
阿波西国三十三観音霊場(東部)第三番・福蔵寺を参拝しました
38640
神明神社 (新庄市沼田町)
山形県新庄市沼田町484
創立年代は分からないが元最上郡金山村に鎮座していたが元禄十四年五月現在地に遷座する。戊辰戦争の時に社殿炎上。その後仮殿を建立し現在に至る。同六年二月村社に列し、同十四年三月十一日郷社に昇格する。
1.3K
6
だいぶ斜めの鳥居です🎵
旧郷社天照皇大神の文字が刻まれてます🎵
雪が溶けたのでようやく参拝出来ました❗️
38641
大仙寺
兵庫県養父市船谷401
1.1K
8
大仙寺の鐘楼の写真です。
境内の修行大師像です。
境内にあった七福神の石碑です。
38642
稲荷社 (宮坂)
東京都世田谷区宮坂1-44-34
1.2K
7
稲荷社 (宮坂)東京都世田谷区宮坂1-44-34社殿詳細は不明
稲荷社 (宮坂)東京都世田谷区宮坂1-44-34社殿詳細は不明
稲荷社 (宮坂)東京都世田谷区宮坂1-44-34社殿前のサルスベリ
38643
天神社 (田神社)
福岡県朝倉市甘木1416-1
1.1K
8
朝倉市甘木の天神社(田神社)の本殿の社屋です。この中に本殿をお祀りしている様です。御祭神は...
朝倉市甘木の天神社(田神社)の拝殿の正面です。
朝倉市甘木の天神社(田神社)の拝殿の様子です。
38644
瀬田地蔵尊
東京都世田谷区瀬田5-22-11
1.2K
7
瀬田地蔵尊東京都世田谷区瀬田5-22-11堂宇内の地蔵尊
瀬田地蔵尊東京都世田谷区瀬田5-22-11堂宇
瀬田地蔵尊東京都世田谷区瀬田5-22-11堂宇
38645
鶉田神社
岐阜県岐阜市東鶉5丁目63番-1
鶉田神社(うずらたじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。美濃国厚見郡鶉郷(現・岐阜市鶉)の産土神である。子供と健康の神社として信仰がある。本殿の「尾なし龍」などの彫刻は、左甚五郎(3代目)の作と伝えられている。
1.9K
0
38646
本在寺
神奈川県茅ヶ崎市高田1-7-38
大岡越前守忠相公ゆかりの寺院。藤沢市にあったものを地頭大岡忠章の妻が夫の13回忌にここに移し、庇護していました。大岡家の供養塔があり、大岡越前守忠相が浄見寺へ墓参りに来た際はここで休んだと言われています。門前脇には大山燈籠があり、傍に...
1.7K
2
神奈川県茅ヶ崎市 本在寺の本堂
神奈川県茅ヶ崎市 本在寺の寺号標、山門
38647
北向庚申塔 (北向幸神, 辻久留庚申堂)
三重県伊勢市辻久留1丁目7
この庚申堂が現在地に移ったのは、八十年程前のことで、通称北向庚申と呼ばれている。北を向いている庚申堂は全国でも珍しいので、この呼び方がある。お堂の正面には、市内では最も大きい青面金剛像 ( 青石材の石造 ) が安置されている。これには...
902
10
今年最後の庚申の日、お詣りにいったら、幟と幕で、飾られていました。
今年最後の庚申の日、お堂の扉が開きました。
提灯が飾られていました。
38648
不動院 (東町)
千葉県船橋市東町746
1.6K
3
吉橋大師講87番のお大師さまです。
吉橋大師講87番の札所です。
東町不動院の本堂です。
38649
丹生神社
静岡県袋井市豊沢宝野727
1.5K
4
拝殿正面です。隣には境内社の山神社があります。
拝殿前に掲げられている神額です。他県では同名で「にうじんじゃ」と読みますが、こちらは静岡県...
手水舎の上に神社記が掲げられています。
38650
長泉寺 (百目木)
福島県二本松市百目木荒町60
1.7K
2
「にほんまつ菊手水2022」御朱印めぐり 長泉寺の菊手水 アイビー🌿が生い茂った手水鉢にパ...
長泉寺(百目木)におまいりしました。 omairiに登録されている同名の寺があったので住所...
…
1543
1544
1545
1546
1547
1548
1549
…
1546/2182
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。