ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38101位~38125位)
全国 52,955件のランキング
2025年4月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38101
惟喬親王宮
群馬県太田市西長岡町1463
983
7
最近は訪れる人が少ないのか、すっかり草が繁った参道。
奉納額や氏名を記す記念碑。
ご祭神と地域との言い伝えを記す「西長岡を永遠に良くする会」による石碑。
38102
弥福寺
佐賀県杵島郡白石町戸ケ里2216
御朱印あり
1.5K
1
弥福寺の御朱印です。(直書き)無料駐車場有。300円。
38103
梅野神社
佐賀県佐賀市大和町大字梅野2552-2
883
8
狛犬様の、お顔になります😊
梅野神社さんの狛犬様☺️年代は不明でした😅
梅野神社さん、本殿になります。
38104
青陽院
山形県東田川郡三川町横山字横山20-1
587
11
こちらが本堂になります。御朱印はやっておりませんが中にどうぞとご住職が招き入れてくださいました。
本堂内にある数々の仏像と位牌です。
本堂内にある観音像です。
38105
寶樹院
滋賀県栗東市荒張245-2
荒張(あらはり)にある浄土宗の寺院。
1.5K
1
本堂だけのお寺です。お寺というよりは庵といった感じでしょうか。
38106
貴布袮宮
大分県宇佐市下高1724
583
11
貴布袮宮、本殿全体の様子です。御祭神は、高龗神、闇龗神、闇御津羽神、罔象女神と思われます。
本殿の後方の様子です。
本殿正面の様子です。
38107
順明寺
岐阜県揖斐郡大野町野字中屋敷1255-1
野(の)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。現住職は15世・竹中敏博氏。
1.4K
2
順明寺の本堂です。南側には駐車場があるようだったので、門が閉まっていても参拝できるかもしれ...
順明寺の概観です。グーグルマップなどでは門が閉まっている状態しか確認できませんでしたが、参...
38108
高泰神社
徳島県阿波市土成町土成高泰103
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。旧高井郷の鎮守として崇敬されていた。明治8年(1875)村社に列し、同28年8月社号を高臺から高泰に改めた。
1.1K
5
高泰神社の本殿です。
高泰神社の拝殿内です。
高泰神社の拝殿と狛犬様です。
38109
観蔵寺
神奈川県藤沢市宮原1665
明治期まで道を挟んで隣接する宮原寒川社を管轄してしいたとのこと。本尊は不動三尊で、本堂安置の阿弥陀如来は獺郷(おそごう)にあった西福寺の旧本尊。現在の本堂は大正大震災後に改築されたもの。
1.4K
2
寒川社(宮原)の向かいに鎮座する観蔵寺
観蔵寺の六地蔵になります。
38110
蓼科神社 里宮
長野県北佐久郡立科町芦田424
蓼科山の山頂に奥宮があります。
1.3K
3
社殿。参道は長めですが、境内はそんなに広くありません。
階段を結構登らないと社殿にたどり着きません。
参道入口です。お寺の横にあります。
38111
恭倹寺
長野県松本市梓川梓5577
恭倹寺(きょうけんじ)は、長野県松本市梓川梓にある浄土宗の寺院で、山号は温良山(おんりょうざん)。
1.6K
0
38112
祥雲寺
秋田県由利本荘市矢島町城内字田屋の下13
御朱印あり
前身は、祥雲寺瑠璃光寺と言う堂宇で開基は久野和尚、御本尊は薬師瑠璃光如来を祭ったと言われております。 慶長15年(1611)9月、仁賀保禅林寺(本寺)14世心翁全達夫生を請し開山に迎え、羽後国由利郡川辺郷笹山館に伽藍を建て大雄山祥雲寺...
599
11
直書きで御朱印をいただきました。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内の様子です。達磨の掛け軸です。
38113
早坂稲荷神社
岩手県花巻市城内7-28
御朱印あり
903
8
早坂稲荷神社 ご朱印をいただきました。(鳥谷崎神社にて)
早坂稲荷神社 お社です。
早坂稲荷神社 境内にある石碑です。
38114
三根山神社
新潟県新潟市西蒲区峰岡125
御朱印あり
1.2K
4
三根山神社の御朱印です向かい合わせに建っている峰岡大神宮で頂けます
新潟市西蒲区の三根山神社ヘ行ってまいりました米百俵のエピソードで知られる三根山藩の有った地区です
三根山神社の拝殿です
38115
御井神社奥之宮
岐阜県各務原市三井山町1丁目50 5丁目8番地
1.0K
6
山頂に在ります御井神社奥之宮です。
北ルートの途中に笑顔練習器なる鏡が有りました。手順1 カガミを見つめる手順2「にっこりと微...
南ルート山頂近くに三井城址の曲輪について書かれていました。
38116
市山神社
静岡県伊豆市市山701
1.4K
2
時刻は3時半、夕方の神社で一日の参拝旅の思い出を癒すのも一興。
伊豆市市山の市山神社に参拝しました。
38117
寺下観音
青森県三戸郡階上町赤保内寺下8
御朱印あり
1.5K
1
記録用。自分で押しました。神社は、ちょっとした渓流の近くにあり、夏場はとても涼しくていい所です。
38118
神明社 (朴島)
宮城県塩竈市浦戸野々島2
983
7
朴島にはみなとオアシス・マリンゲート塩釜から船で50分程度です👍️
拝殿は簡易的なプレハブのような入口です。
朴島鎮座の社島唯一の神社ですね🎵
38119
松林山 東新寺
静岡県湖西市新居町浜名2660
御朱印あり
489
12
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。神宮寺(静岡県湖西市新居町新居1375...
東新寺の本堂です。土曜日・日曜日は普段ならシャッターが閉まっていないらしいですが今日は閉ま...
臨済宗方廣寺派 松林山 東新寺の入口です。
38120
米原神社
鳥取県八頭郡智頭町西野
1.1K
5
鳥取県智頭町に鎮座する米原神社にお詣りしてきました。集落の公民館に隣接する小さな神社です。
鳥居に掛けられたしめ縄は今までに見たことがない特徴的な形です。
石段をとんとんと昇っていった先に見える拝殿です。
38121
八幡神社
埼玉県加須市下崎1251
1.5K
1
社殿です。鎮守の森が鬱蒼としてました。
38122
市杵島神社 (生田神社境内社)
兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2 生田神社庭園御池
御朱印あり
983
7
生田神社境内社「市杵島神社」の直書き御朱印を拝受しました。他にも境内社がありますが、なぜこ...
生田神社境内社の「市杵島神社」になります。
生田神社の境内に鎮座する「市杵島神社」拝殿。
38123
高吉神社
京都府福知山市大江町高津江212
『丹後国加佐郡旧語集』などでは、高吉明神は三河・高津江の氏神とされている。
881
8
境内社3社です。社名は不明です。
境内社です。社名は不明です。
高吉神社の本殿(覆屋)です。
38124
賢瑞院
福島県東白川郡塙町大字川上字寺下95
創建は室町時代後期の文亀2年(1502)と云われます。本堂は、宝永7年(1710)に第八世渕竜和尚が建立された古建築物で貴重な存在といえる様です。
287
14
塙町 河上山賢瑞院 駐車場から山門周りの様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
塙町 賢瑞院 参道から山門周りの様子、可愛いらしい六地蔵しゃんがお迎えくださります。
塙町 賢瑞院 山門に掲げられている山号額周りの様子です。
38125
伊勢山大神宮
神奈川県海老名市国分南2丁目23
詳細は不明伊勢山自然公園に隣接して鎮座する神社
1.3K
3
神奈川県海老名市国分南 伊勢山大神宮を探したのですが、跡地になっていました。公園区域外のた...
神奈川県海老名市国分南 伊勢山大神宮を探したのですが、跡地になっていました。公園区域外のた...
神奈川県海老名市国分南 伊勢山大神宮を探したのですが、地図には表示があるものの跡地になって...
…
1522
1523
1524
1525
1526
1527
1528
…
1525/2119
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。