ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (37676位~37700位)
全国 52,994件のランキング
2025年4月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
37676
東岸寺
埼玉県吉川市中井3-119
1.2K
5
埼玉県吉川市 東岸寺(真言宗豊山派)武蔵国三十三ヶ所観音霊場4番札所今は金剛寺(越谷市東町...
埼玉県吉川市 東岸寺(真言宗豊山派)武蔵国三十三ヶ所観音霊場4番札所お堂の扁額です
埼玉県吉川市 東岸寺(真言宗豊山派)武蔵国三十三ヶ所観音霊場4番札所大師堂です
37677
桃源寺
三重県熊野市五郷町桃崎713
桃源寺(とうげんじ)は、三重県熊野市にある曹洞宗の寺院。山号は医王山。
1.7K
0
37678
小雨若神社
京都府南丹市日吉町保野田桂1-37
天稚神社を上世木に分祠した世木の五社の一社日吉ダム建設に伴い、この地に鎮座した
1.1K
6
境内にあったお地蔵様のような石です。
境内にあった記念碑です。神社の由緒や日吉ダム建設にかかる移転について書かれています。
境内社です。左から山の神社、金比羅神社、住吉神社です。
37679
山口神社
京都府綾部市故屋岡町口小和木谷
「式内社調査報告」によると、山口神社は式内社「許波伎神社」を分祀したものとだといわれている。
1.1K
6
紅葉を入れて社殿を撮影しました。
本殿左側の境内社です。
本殿右側の境内社です。横の木がきれいに紅葉しています。
37680
昌福寺
埼玉県秩父市荒川上田野1926
旧荒川村の上田野の奥に佇む眺望良好のお寺さんです境内には五本の枝垂れ桜があります
1.3K
4
参拝記録保存の為 投稿します 境内からの眺め枝垂桜は未だでした
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
参拝記録保存の為 投稿します 柳海山❔
37681
長安寺
新潟県佐渡市久地河内152
長安寺(ちょうあんじ)は、新潟県佐渡市にある真言宗豊山派の寺院。山号は陽雲山。本尊は阿弥陀如来。
1.7K
0
37682
行満堂神霊殿 (椿大神社境内社)
三重県鈴鹿市山本町
御朱印あり
735
10
行満堂神霊殿で祀られている「寿老神」の御朱印です椿大神社の社務所で書いていただきました
三重県鈴鹿市の行満堂神霊殿にお詣りしました(といっても 椿岸神社からすぐです)行満堂の石柱です
行満堂神霊殿です猿田彦大神の神裔である行満大明神をはじめ 鈴鹿七福神の内の寿老神などをお祀...
37683
大國社
埼玉県さいたま市中央区本町西2-7
1.3K
4
さいたま市中央区 大國社拝殿です。足の神様ということで拝殿にたくさんの草履が奉納されています。
さいたま市中央区 大國社拝殿の扁額です
さいたま市中央区 大國社手水舎です
37684
妙頂寺
広島県広島市中区十日市町1丁目5−27
御朱印あり
1.4K
3
御首題を頂きました。御首題拝受862ヶ寺目。
妙頂寺、本堂になります。
37685
熊野神社
兵庫県朝来市和田山町玉置739
831
9
境内社です。左が天照皇大神、右が金比羅大権現です。
境内社の稲荷神社の社殿です。
境内社の稲荷神社の鳥居です。
37686
航空神社 (北野天神社境内社)
埼玉県所沢市小手指元町3丁目28−44
御朱印あり
日本国内初の飛行に成功した徳川好敏氏が当時、航空殉職者が靖国神社に合祀されない実情を踏まえて、昭和12年9月に所沢陸軍飛行学校にて創建される。翌13年6月に豊岡の陸軍航空士官学校に奉遷され、北野天神社宮司により毎年厳粛に祭典が斎行され...
1.5K
2
切り絵御朱印です。北野天神社にて頂きました。
御朱印と併せていただいた御由緒の資料です。
37687
井原住吉神社
福岡県糸島市井原1321
御朱印あり
1.2K
5
福岡県糸島市 井原住吉神社 24年糸島花手水限定御朱印
社頭の様子になります境内に遊具が設置されています
本殿の写真になります
37688
諏訪神社 (阿波市土成町)
徳島県阿波市土成町土成大木180
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、江戸時代給人山﨑一族の崇敬をうけ、社殿も数回改築されたと伝わる。明治8年4(1875)村社に列した。大正4年(1915)に字実女鎮座の山神社ほか2社を合祀した。
830
9
諏訪神社の本殿です。
諏訪神社拝殿木鼻の吽形の龍の彫刻です。
諏訪神社拝殿木鼻中央の獅子の彫刻です。2体います。
37689
山口日枝神社
福島県郡山市三穂田町山口字北台地40
御朱印あり
630
11
郡山市 山口日枝神社のご朱印です。少し離れたご自宅兼社務所(薬師神社敷地内)にてご朱印帳に...
郡山市 山口日枝神社 参道入口に建つ一ノ鳥居です。雑草が多い畦道を進んで鳥居の横まで車で入...
郡山市 山口日枝神社 参道を進んだ所に建つニノ鳥居です。
37690
嵯峨山上陵 嵯峨天皇
京都府京都市右京区北嵯峨北ノ段町23
御朱印あり
1.1K
6
桃山陵墓監区事務所にて
「嵯峨天皇陵」駐車スペースはチェーンが張られています。取り外しが出来るようになっていますが...
「嵯峨天皇陵」駐車スペースはチェーンが張られています。取り外しが出来るようになっていますが...
37691
神明社 (犬山市楽田青塚)
愛知県犬山市楽田青塚1丁目50
この地は青塚古墳のある古くより開けたが寛永年中(一六二四四三) 入鹿池が造られ新田開発で楽田原村より移住者の氏神として祀る。 天正四年(一五七六) 大縣神社末社五十五社の内青塚明神神主支配とあるはこの社である。「尾張徇行記」 神明社、...
1.1K
6
8月訪問。神明社拝殿
8月訪問。神明社参道
幣殿内部。奥に本殿が見えます。
37692
五社神社
静岡県掛川市上西郷2661
当社創建は延暦二年八月であり、旧佐野郡式外十二社中 の一社である。慶長年間、伊奈備前守忠次より黒印状を以て 一石を寄進され以来明治四年に至る。二代将軍秀忠の生母西郷局構江より出で家康に仕え天正四年四月浜松城にて秀忠を生む。当社は局の産...
1.4K
3
こちらは拝殿内の様子です。
五社神社の拝殿の様子です。
五社神社の拝殿の様子です。
37693
萬松院 (万松院)
静岡県富士宮市元城町13-23
御朱印あり
1.2K
5
📍静岡県富士宮市元城町【萬松院】 〖静岡梅花観音霊場 第 71 番〗 🔶御朱印帳へお...
📍静岡県富士宮市元城町【萬松院】 〖静岡梅花観音霊場 第 71 番〗 🔶本堂#静岡梅...
📍静岡県富士宮市元城町【萬松院】 〖静岡梅花観音霊場 第 71 番〗 🔶本堂扁額#静...
37694
産土神社 (国分)
福岡県京都郡みやこ町国分1594
529
12
社殿全体の様子です。
幣殿内部の石造の社殿の様子です。調べましたが、御祭神は手掛かりが有りませんでした。多分、産...
拝殿内部の様子です。幣殿に石造の社殿があります。
37695
常光寺
福島県いわき市大久町小久滝ノ沢51
1.1K
6
いわき市 醍醐山常光寺 参道入口に建つ門柱です。本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
いわき市 常光寺 二十三夜堂とその前に安置されている地蔵尊像です。
いわき市 常光寺 やや斜めから本殿です。
37696
小井川賀茂神社
長野県岡谷市加茂町3-6-8
創立は不祥なるも、京都市上賀茂の賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御祭神「賀茂別雷神」を勧請し奉りしたものである。創祀当時奉斎の御霊代といわれる自然石を境内に祀り、叶石と称して、諸願成就の崇拝の対象となっている。諏訪地方の総氏神である「諏訪...
1.5K
2
二の鳥居手前左側に二台分くらいの駐車場がありましたが、初見は絶対に分からないと思う笑
お百度参り用のカウンターが設置してありました。
37697
円性寺
東京都足立区東和1-29-22
御朱印あり
江戸初期に創建。
1.5K
2
足立区東和、円性寺の参拝記録です。
足立区東和、円性寺の本堂です。境内改修工事中でした。
37698
母上八幡神社
兵庫県丹波篠山市畑井23
829
9
境内社の稲荷神社です。
境内社の稲荷神社の鳥居です。
本殿の狛犬です。シーサーのようにも見えます。立派な脇障子もあります。
37699
猫神社 (美與利大明神)
宮城県石巻市田代浜
1.4K
3
境内にもしっかり猫さんがいらっしゃりました。
珍しい猫神社ですね🎵
田代島案内マップ離島はなかなか敷居が高いですね😅
37700
金剛寺
千葉県館山市香256
御朱印あり
1.2K
5
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第三十一番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
本堂内の諸仏。中央が安房郡札三十三観音霊場の札所本尊。
…
1505
1506
1507
1508
1509
1510
1511
…
1508/2120
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。