ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36301位~36325位)
全国 54,656件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36301
高良御子神社
福岡県久留米市山川町596-1
高良御子神社祭神は高良玉垂命の御子にて命に九躰の皇子あり、人皇二十代允恭天皇の御字(412~453)、高良の神の御託宣(おぼしめし)により安志岐山上に九躰の社を、大宮司孝成造立す。(古宝殿) 48代称徳天皇神護景雲二年(768)安志岐...
1.6K
5
高良大社の境外摂社、高良御子神社の二の鳥居です。扁額には「王子宮」と彫られています。当社は...
三の鳥居と階段の参道。扁額には「坂本宮」の文字が見えます。
高良御子神社(王子宮)の社殿、創祀は西暦400年代前半と伝わります。頭が平らな狛犬さんが守...
36302
猪岡八幡宮
京都府宮津市宮村98
八幡宮から上がる八幡城は、天正8年、細川幽斎・忠興父子が入城した山城で、宮津城完成後は廃城になりました。
1.0K
11
社殿の後ろ側から八幡山城跡に上がれます。500mも山道を上がらなければならないので、登山は...
境内社2社です。社名は不明です。
猪岡八幡宮の本殿です。雪除けのシートが張られています。
36303
王子神社
広島県福山市東深津町5丁目15−1
創立年代は不詳である。
1.8K
3
王子神社に参拝しました。
王子神社に参拝しました。
王子神社に参拝しました。
36304
八雲神社 (小鹿野町)
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野973-11
御朱印あり
1.6K
6
小鹿野町 八雲神社のご朱印です。同町の小鹿神社にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
小鹿野町 八雲神社 拝殿前に手入れされた植木が有ります。須佐之男命
小鹿野町 八雲神社 正面から拝殿です。起源は新しく、明治の初年にこの地域に疫病が流行したた...
36305
熊野社
長野県伊那市高遠町藤沢
1.9K
2
桜が見事なので、足を止めて眺めてしまいました。
桜が見事なので、足を止めて眺めてしまいました。
36306
向福寺
福井県三方上中郡若狭町気山231-28
昭和28年(1953年)、龍澤寺2世・性印(天文8年/1539年4月21日没)が開いた清涼山泉源庵と、龍澤寺5世・調順(慶長5年/1600年9月12日没)が開いた徳雲山向福寺の二寺が合併し創建された。山号寺号を双方から引き継ぎ、清涼山...
1.7K
4
舞鶴若狭自動車道から見える向福寺のようすです。研修旅行の帰途、バスから撮影しました。
36307
山神社 (真室川町内町)
山形県最上郡真室川町内町937−77
天文の頃、 真室城主佐々木典膳が居城の守護神として創建したもので、薬師瑠璃 光如来を本尊として古くは薬師堂といわれている。明治の神仏分離令の際山神社と改称さ 大山祇命と共に祀られている。 明治六二月十五日村社に列格される。薬師像(金銅...
1.5K
6
境内からの景色田んぼが見えます😁
社殿前には謎の石碑がありました❗️
社殿正面より明治以前は薬師堂と呼ばれたようです🎵
36308
高木山 正法寺
佐賀県佐賀市高木瀬東3-9-12
御朱印あり
999
12
2024年9月8日直書きタイプの御朱印(好日)を拝受しました。初穂料:お気持ち
佐賀県佐賀市高木瀬東にある高木山 正法寺の本堂
正法寺境内にある"納骨堂"の写真です。
36309
拝原八幡神社
徳島県美馬市脇町拝原2011
御朱印あり
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。往古、洪水のため社殿が流出したことがある。また、長宗我部の兵火にかかり、焼かれたとも伝わる。
1.2K
9
書置きの御朱印が置かれていました。印は、八大龍王神社と共通でした。
社殿前を整備されたみたいです。
拝原八幡神社の本殿の後ろに古い狛犬様が居ました。二人で何やらヒソヒソ話をしているようです。
36310
常信寺
愛媛県松山市祝谷東町636番地
2.1K
0
36311
宝見神社 (関市武芸川町)
岐阜県関市武芸川町平274
由縁不詳
1.9K
2
こちらは宝見神社の拝殿の様子です。
関市武芸川町の宝見神社に参拝しました。
36312
酒瓶神社
静岡県静岡市清水区小島1273
鎭座の年暦詳ならず、社傳に惣國風土記に雄島云々、酒瓶神社大酒解命小酒解命也、彦押別天皇十三年癸未六月初奉官幣國之五宮也とあるは即ち当社である。國之五宮とは富士淺間社・庵原豊受社・三保社・伊河麻社・酒瓶社である。永禄の頃兵火にて社殿悉く...
1.6K
5
更に、拝殿奥の本殿の様子です。
更に拝殿の内部の様子です。
こちらは酒瓶神社の拝殿の様子です。
36313
荒神社 (古池本町)
兵庫県相生市古池本町4-9
997
12
拝殿前の狛犬様✨平成元年十月吉日生まれの狛犬様です😊
拝殿裏手の狛犬様です😊
荒神社さん、本殿になります。
36314
順誓寺
愛知県知立市八ツ田町久根ノ内85
1.5K
6
一石五輪塔(知立市指定文化財)
順誓寺の本堂です。順誓寺は以前は天台宗でしたが、元禄12年(1699)十五世良源の時に浄土...
順誓寺の境内には一石五輪塔があります。一石五輪塔は、五輪(地・水・火・風・空)の五石を積み...
36315
淀光明寺
京都府京都市伏見区淀池上町
御朱印あり
淀光明寺・・・廃仏毀釈で廃寺になったお寺。鳥羽伏見の戦い東軍戦死者の埋葬墓が建立する跡地
2.0K
1
京都府京都市の淀光明寺さんから、御朱印をいただきました。こちらは、「2022年新春の御朱印...
36316
月野瀬神社
広島県広島市安佐北区口田一丁目20-1
御朱印あり
月野瀬加茂大明神と古くは称し、昭和初期に社殿を改築し現在に至る。
1.8K
3
月野瀬神社の御朱印です。弘住神社の兼務社です。
広島市安佐北区口田にある、月野瀬神社に参拝しました。
広島市安佐北区口田にある、月野瀬神社に参拝しました。
36317
菅原神社 (西長岡町)
群馬県太田市西長岡町1367
1.1K
10
鳥居の扁額「菅原神社」。
境内社。御祭神は未確認。
拝殿の扁額「菅原神社」。
36318
新天地桜会稲荷神社跡
神奈川県横浜市西区西区南浅間町20-14
平成31年2月頃まで存在していた稲荷社
1.6K
5
新天地桜会稲荷神社跡神奈川県横浜市西区南浅間町20-14旧新天地桜会稲荷神社(Google...
新天地桜会稲荷神社跡神奈川県横浜市西区南浅間町20-14旧新天地桜会稲荷神社(Google...
新天地桜会稲荷神社跡神奈川県横浜市西区南浅間町20-14神社跡の駐車場かつて神社が存在した駐車場
36319
荒倉神社
京都府綾部市高津町荒倉17-1
1.5K
6
全景です。中央にあるのが荒倉神社です。左側の建物が地元の公民館で、その前が広場になってます。
荒倉神社の説明書きです。
本殿右側の境内社です。小さな社が2つありました。
36320
宗敦寺
岐阜県中津川市付知町寺の下3184
岐阜県中津川市にある「宗敦寺」は寛文6(1666)年に開山し、当時、村内に寺院が無いことを憂い、庄屋田口慶寛が魏海とともに廃寺を再建されました。平成17年に本殿を新築し東海の初詣に行くとご利益のある東海地方のパワースポットとしても注目...
1.7K
4
元気のよい奥様が対応してくださいました。400年以上、火災を起こしていないことが誇りだと話...
うららかな一日、時間がゆったり流れているように感じました。
山門の周りもきれいに手入れがされていて気持ちがいいです。
36321
神社 (坂戸二丁目19)
神奈川県川崎市高津区坂戸2丁目19
詳細は不明 坂戸二丁目には詳細不明の神社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
1.2K
9
川崎市高津区 神社 (坂戸二丁目19)
神社 (坂戸二丁目19)神奈川県川崎市高津区坂戸2丁目19社殿詳細は不明
神社 (坂戸二丁目19)神奈川県川崎市高津区坂戸2丁目19社殿鳥居をくぐると見える景色詳細は不明
36322
湯権現神社
鹿児島県指宿市西方1408
当社は、島津斎興公が、天保2年(1831年)に湯の里の長井温泉行館を当地に移されたおり、同時に遷座させたものと言われている。当初は、九州一の富豪と称された湊太左衛門の第5代濱崎貞章によって創建されたとし、石碑は第6代目の濱崎大平次によ...
1.8K
3
左側が湯権現の社殿、右側は相殿の八幡社です。
こちらは参道中程にある二の鳥居の様子になります。すぐ脇には共同浴場の二月田温泉があります。...
鹿児島県指宿市西方の湯権現神社に参拝しました。
36323
箭山神社 (上宮)
大分県中津市三光田口
箭山神社には、神功皇后、応神天皇、比売大神が祀られています。御神体は神殿左横にある巨石(鷹石と犬石)と神殿の南西にある八面山大池です。古記録などによると、「大宝元年(701年)に僧法連によって開かれた」とあり、参道左側には、開山を記念...
1.6K
5
箭山神社 (上宮)⛩️参拝させて頂きました
箭山神社 (上宮)の参道と鳥居⛩️です。
箭山神社 (上宮)御神体の巨石です。
36324
恵美須神社 (日吉神社境内社)
福岡県久留米市城南町
御朱印あり
1.6K
5
福岡県久留米市 日吉神社境内社 恵美須神社
日吉神社の境内社の恵美須神社です。お参りさせていただきました。
36325
三島神社 (伊豆市八木沢)
静岡県伊豆市八木沢429
1.8K
3
広い三島神社の境内の様子です。
南西に向けられた三島神社の拝殿の様子です。
伊豆市八木沢の三島神社に参拝しました。写真は蔵王神社と共用の鳥居になりますが、一応掲載します。
…
1450
1451
1452
1453
1454
1455
1456
…
1453/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。