ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36376位~36400位)
全国 54,656件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36376
北野天満宮
兵庫県加東市北野322
寛永6年(1629)8月京都北野より勧請。
2.0K
1
36377
稲荷社 (東山田町1152)
神奈川県横浜市都筑区東山田町1152
詳細不明住宅街の中に鎮座する稲荷社である。東山田町内に詳細不明の稲荷社が複数あるため、番地で区別し登録した。
1.6K
5
神奈川県横浜市都筑区東山田町の住宅街に鎮座する稲荷社です。
稲荷社 (東山田町1152)神奈川県横浜市都筑区東山田町1152祠内部
稲荷社 (東山田町1152)神奈川県横浜市都筑区東山田町1152祠
36378
六所神社 (北区堀谷)
静岡県浜松市浜北区堀谷499-1
1.9K
2
こちらが拝殿の様子になります。
浜松市北区細谷の六所神社に参拝しました。左手の御神木は浜松市の保存樹木、楠の大木です。
36379
正明寺
静岡県浜松市北区細江町気賀1060
御朱印あり
1.4K
7
直書きでいただきました。
臨済宗 正明寺の本堂です。
本日、正明寺様に伺って来ました。
36380
八坂神社 (小貝町)
京都府綾部市小貝町岼山16
1.3K
8
境内社2社です。詳細は不明です。
境内社の稲荷社の社です。
境内社の稲荷社の鳥居です。
36381
都麻都比売神社
和歌山県和歌山市平尾字若林957
都麻都比売神社(つまつひめじんじゃ)は、紀伊国名草郡の式内社(名神大社)。
2.1K
0
36382
旗頭神社
福岡県北九州市八幡西区陣原5-10-64
八幡西区陣原に鎮座する「旗頭(はたがしら)神社」は、明応年間(1492年~1501年)、花尾城主として遠賀(おんが)一円を支配していた麻生興春(おきはる)が花尾城から山鹿城(やまがじょう)へ移る時、陣原の里でしばらく休憩しました。花尾...
1.8K
3
拝殿です国道3号線沿いを走っていると、いつも目に入る赤い鳥居交通量の多いところでもあるし福...
参道です。境内には、公民館と憩いの家はありますが社務所はないので御朱印はありません
鴨居の上の吊束が鬼です!
36383
大教院跡
千葉県八千代市大和田新田392
1.8K
3
吉橋大師講•32番の札所です。
大教院跡に建つ、大師像です。
大教院跡の大師堂と不動堂です。
36384
市杵島神社 (生田神社境内社)
兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2 生田神社庭園御池
御朱印あり
1.4K
7
生田神社境内社「市杵島神社」の直書き御朱印を拝受しました。他にも境内社がありますが、なぜこ...
生田神社境内社の「市杵島神社」になります。
生田神社の境内に鎮座する「市杵島神社」拝殿。
36385
本覺寺
岐阜県加茂郡川辺町上川辺1845
上川辺(かみかわべ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.5K
6
国道41号線を北に向かっていると、本覺寺を見かけました。
本堂の周辺では整備工事が行われていました。
本堂は新築されたばかりのようです。
36386
八幡神社 (本郷6775)
山梨県南巨摩郡南部町本郷6775
1.7K
4
八幡神社(本郷6775)..山梨県南巨摩郡南部町本郷6775入り口になります。参拝記録です...
八幡神社(本郷6775)..山梨県南巨摩郡南部町本郷6775参道..周囲の竹林が綺麗でいい...
八幡神社(本郷6775)..山梨県南巨摩郡南部町本郷6775社殿..ガラス窓で中が良くみえます。
36387
瑠璃光寺
大阪府柏原市山ノ井町7-5
瑠璃光寺(るりこうじ)は、大阪府柏原市山ノ井町にある仏教寺院。曹洞宗永平寺の末寺で山号は「医王山」。 正式には「医王山薬師院瑠璃光禅寺」と称する。
2.1K
0
36388
乙見神社
島根県出雲市大社町入南360
1.5K
6
出雲市に鎮座する乙見神社にお詣りしてきました。出雲大社を皮切りにした初詣ツアーの3社目に訪...
鳥居をくぐると、ほどなく狛犬さんたちに会います。出雲構えの凛々しい姿でお出迎えです😊
お正月だからでしょうか、拝殿の戸がちろりと開いています。
36389
熊野神社
山梨県甲府市国母1-1653
1.9K
2
ご覧頂いて分かるかとは思いますが、社殿の中には入れませんでした。有刺鉄線が張り巡らされてお...
山梨県甲府市国母に鎮座する、熊野神社のハジメ狛犬です。昨年伺ったのですが、投稿し忘れて今に...
36390
大明寺
兵庫県朝来市生野町黒川463
2.1K
0
36391
神明神社 (美濃市大矢田)
岐阜県美濃市大矢田2358番地の2
創立年は不詳なれど古く明治以前よりこの里美濃市大矢田下切地内五十戸全戸の産土の神として尊崇篤き神社にして、その神事は「神明おこと」と称して遠く何百年の昔より十二月六日氏子総出にて祭事を奉仕した後当本の家にて全員直会につくにぎやかな祭事...
1.9K
2
高台にある神社への最後の上り。初夏を思わせる気温の高い日で、汗を拭いながらの階段登りでした。
岐阜県美濃市大矢田の神明神社に参拝しました。
36392
天満神社 (大塚)
山形県東村山郡山辺町大塚1133−1
1.0K
11
〘天満神社(大塚)〙山辺町の天満神社をお詣りしてきました🙏こちら側には駐車場はありませんの...
〘天満神社(大塚)〙石段手前のお地蔵さんになります。
〘天満神社(大塚)〙これだけ石段を登っていきます。これくらいは余裕ですね☺️
36393
円徳寺
岐阜県岐阜市神田町6-24
寿永2年(1183年)、比叡山の僧・寂円によって天台宗の寺院・功徳山法泉寺として厚見郡上加納村長旗(現・岐阜市長旗町付近)に創建された。2世・寂世は親鸞に帰依して浄土真宗の寺に改めるとともに、寺号も浄泉坊と改めた。天文16年(1547...
1.9K
2
円徳寺の概観です。停車中に車内から撮影しました。南進中で境内に入るのが難しいと判断したので...
円徳寺の本堂裏です。夕方だったので参拝はしませんでした。友人の紹介でお寺の裏にある有名だと...
36394
東福院
千葉県南房総市本織1167
御朱印あり
1.9K
2
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。東口八番札所の御朱印。
本堂と開帳の回向柱。
36395
大禅寺
三重県津市美杉町太郎生1960番地
1.5K
6
大禅寺の御本堂に掲げられている扁額です。
大禅寺の御本堂になります。本日、御住職様不在につき、御朱印は頂けませんでした。
大禅寺の山門に掲げられている扁額です。
36396
宝厳寺
京都府与謝郡与謝野町加悦985
丹後ちりめん創業者の一人、木綿屋六右衛門の菩提寺
1.2K
9
境内に立っていた十一面観音像です。
本堂に施された立派な彫刻と扁額です。
宝厳寺の本堂です。大きな燈籠が立っています。
36397
若宮八幡宮
島根県大田市静間町1876
1.5K
6
島根県大田市に鎮座する若宮八幡宮にお詣りしてきました。集落そばの山の中にあり、道路から見た...
ちょっと登って⛩️の前へ。参道は森の中へと続いていきます。
森の小径のような参道を進むこと1~2分、社殿が奥に見える開けた境内地に着きます。広場を木々...
36398
八柱神社 (道方)
三重県度会郡南伊勢町道方336
1.2K
9
八柱神社のご本殿です。
円い扁額は御鏡を模したものでしょうか。
八柱神社に⛩Omairiしました。
36399
神明寺
千葉県市川市鬼越1-11-8
1.7K
4
神明寺の、不動堂と弘法大師像です。
神明寺の、阿弥陀堂です。
神明寺の、小栗判官馬つなぎの銀杏です。
36400
天満宮社
京都府綾部市豊里町三宅60
1.1K
10
境内社です。詳細は不明です。
社殿を横から見た写真です。左が拝殿、右が本殿です。
拝殿に施されている彫刻です。
…
1453
1454
1455
1456
1457
1458
1459
…
1456/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。