ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36226位~36250位)
全国 54,675件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36226
諏訪神社
埼玉県加須市戸崎2388
2.1K
1
大きな鎮守の森の中に鎮座していました。
36227
大運寺
福島県いわき市平大室字白土89番地
永正13年(1520)に欣蓮社良求上人によって開山されました。
1.7K
5
いわき市 大運寺 参道の入口に建つ寺号標・門柱です。ご本尊南無阿弥陀仏・浄土宗の寺院です。
いわき市 大運寺の本堂です。 永正13年(1520)に欣蓮社良求上人によって開山されました。
いわき市 大運寺 観音堂です。 磐城三十三観音霊場第21番札所で「日吉の観音さま」が祀られ...
36228
瑞芳院
山形県鶴岡市鼠ヶ関甲365
御朱印あり
1.0K
12
庫裡にてご住職に直書きでいただきました。
ご住職が御朱印を書いている間に、彼岸花が綺麗に咲いてるからと坊守さんが境内を案内してくれました。
境内に咲き誇る彼岸花です。
36229
潮音寺
三重県鳥羽市答志町985
御朱印あり
承和7年(840)の古刹。境内には3つの聖観音菩薩を安置する観音堂があり、平安、鎌倉、室町時代の仏像を一緒に見ることができるのは珍しい。本尊は行基作と伝承されている薬師瑠璃光如来。
1.8K
4
鳥羽市潮音寺さんで頂きました書置きの御朱印
潮音寺の参道、右側の坂に美多羅志神社の鳥居⛩が見えます。
美多羅志神社のすぐ隣りにある曹洞宗のお寺です。
36230
厳島神社 (周防大島西方)
山口県大島郡周防大島町西方下田
1.5K
7
周防大島町 厳島神社 (道の駅サザンセトとうわ)近く小さなワンカップ🍶が御供えしてありました
周防大島町 厳島神社⛩️以前に小龍さんが投稿されてた神社です白鳥八幡宮参拝後に道の駅...
厳島神社の正面になります。
36231
報恩寺
大阪府豊中市春日町2-6-1
報恩寺(ほうおんじ)は、大阪府豊中市にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は甘露山。本尊は阿弥陀如来。
2.2K
0
36232
乾徳山 長興寺
静岡県牧之原市中1614
御朱印あり
静岡県牧之原市西萩間にある大興寺の末寺で、静岡県藤枝市小石川町1丁目にある宗乗寺の本寺となります。
1.1K
11
直書きでいただきました。書き置きはしていないそうなので事前にご住職のご都合を伺ってから訪れ...
長興寺の境内の様子です。
長興寺の境内の様子です。
36233
九十九王子
和歌山県日高郡日高町萩原1670
本項目では、和歌山県日高郡日高町に所在する九十九王子(くじゅうくおうじ)について述べる。
2.2K
0
36234
大島八幡神社
神奈川県川崎市川崎区大島3-4-8
大島八幡神社は江戸時代に別当をつとめていた真観寺が火災に遭い、古い記録の一切が失われたため、その来歴は審らか(つまびらか)ではありません。 往昔、源義家が八幡太郎を名乗って前九年、後三年の両大役(一〇五一~一〇八七年)に勝利を得、関...
1.5K
7
神奈川県川崎市川崎区 大島八幡神社の鳥居です。
神奈川県川崎市川崎区 大島八幡神社の社殿です。
神奈川県川崎市川崎区 大島八幡神社の境内社権現社
36235
弥栄富神社
長野県諏訪郡下諏訪町木の下628
810
14
弥栄富神社の拝殿にかかる扁額。
弥栄富神社境内に鎮座する本殿。
境内に鎮座する「弥栄富神社」。
36236
走湯神社
静岡県熱海市伊豆山595
1.5K
7
日本三大古泉、走り湯の源泉を守護する神社です。伊豆山神社から約860段の階段を下って参拝。...
走湯神社をお参りしてきました。
神社の正面に成ります。
36237
長泉寺
兵庫県淡路市尾崎963
御朱印あり
1.8K
4
長泉寺の御朱印です。
とても立派な本堂です。
庭園も美しかったです。
36238
富士浅間神社
福島県福島市松川町浅川神前7
1.7K
5
本殿は一段高い場所にお座りでした。これはたまりません。左手の石碑には御祭神の木花咲耶比女命...
道すがらけして大きいとは言えないものの両部鳥居が見えたのでお詣りさせていただきました。御神...
36239
天満宮
山形県酒田市中町1丁目5-17
天正時代に天童海が越後から保持し、今の大町付近にてお祀りしていたようです。最上川の氾濫による水害がひどく、慶長の頃、坂の上と呼ばれる梅の古木があった地に移転しました。天満宮は学問の神様菅原道真を祀る京都北野天満宮の御分霊を頂く社で、道...
716
15
天満宮の赤鳥居です。
天満宮は市の中心商店街のたくみ通りにあります。
社殿に掲げられた扁額です。
36240
稲荷神社 (橋本)
神奈川県相模原市緑区橋本5丁目42
1.2K
10
稲荷神社 (橋本)神奈川県相模原市緑区橋本5丁目42社殿
稲荷神社 (橋本)神奈川県相模原市緑区橋本5丁目42社殿
稲荷神社 (橋本)神奈川県相模原市緑区橋本5丁目42石と土台
36241
内野神社
佐賀県西松浦郡有田町下内野丙2330-1
1.1K
11
狛犬様の、お顔になります☺️
内野神社さんの狛犬様✨大正十三年四月吉日生まれの狛犬様です😊
拝殿の木鼻になります。
36242
武内神社
京都府福知山市大江町二箇1861−1
健康を司る神社で明治41年9月に二箇上区の守り神として建立された。
1.5K
7
社殿内の棟板です。ここに書かれている三神(三柱)は建物を火災から守るために掲げられているも...
社殿内に置かれていた武内神社の説明書きです。
社殿内の小さな本殿です。小さな狛犬も置かれています。
36243
渋谷神社
京都府福知山市三和町岼小字宮ノ腰
1.5K
7
境内社の若宮神社の社殿です。
渋谷神社の社殿を斜めから見た写真です。
渋谷神社の社殿です。細長い建物です。
36244
新山神社
山形県山形市青田南5丁目5
新山神社祭神は新山大権現を祀る。 文徳天皇仁寿元 年(八五二)に慈覚大師が瀧山を草創される 時に、草創成就を祈って、守護神として御彫 作され、その守護をうけ、創建を成し遂げら れたと伝えられている。慈覚大師は、その後 久しい年月を瀧山...
1.7K
5
新山神社社殿になります。御祭神は新山大権現です。右側が公園になっています。ブランコが見えますね😊
新山神社社殿の木鼻と彫刻になります。
新山神社と石燈籠を撮りました📸
36245
興禅寺
京都府舞鶴市多門院864
1.5K
7
境内のお庭です。池や石灯篭がありました。
本堂の写真です。お留守でした。
興禅寺の本堂の写真です。
36246
南中一宮神社
兵庫県丹波市山南町南中1-1
2.0K
2
本殿の前には横向きにとても長い建物があります。
たまたま地図で見つけた、南中一宮神社に行きました。境内は広く綺麗に手入れされている感じです...
36247
東陽寺
千葉県いすみ市岩船56-1
御朱印あり
1.8K
4
本堂に向かって左手の庫裏にて書置でいただいた『関東百八地蔵霊場』の御朱印です境外仏堂の岩船...
本堂に向かって左手の不動堂です
僧行伝が永享2年(1430)岩船天王神社近くに開創したといいます。明治維新後、当地にあった...
36248
地蔵堂
東京都八王子市館町134
1.7K
5
地蔵堂の後ろに馬頭観音がありました。
地蔵堂背面享保四年→1719年だそうです。かなりふるいですね( ; ゜Д゜)
東京都八王子市館町134地蔵堂背面
36249
向福寺
福井県三方上中郡若狭町気山231-28
昭和28年(1953年)、龍澤寺2世・性印(天文8年/1539年4月21日没)が開いた清涼山泉源庵と、龍澤寺5世・調順(慶長5年/1600年9月12日没)が開いた徳雲山向福寺の二寺が合併し創建された。山号寺号を双方から引き継ぎ、清涼山...
1.8K
4
舞鶴若狭自動車道から見える向福寺のようすです。研修旅行の帰途、バスから撮影しました。
36250
萬象寺
静岡県静岡市清水区駒越西2-9-5
2.0K
2
静岡市 萬象寺さんにお参り✨
静岡市 萬象寺さんにお参り✨
…
1447
1448
1449
1450
1451
1452
1453
…
1450/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。