ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35751位~35775位)
全国 54,688件のランキング
2025年8月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35751
森神社 (阿古谷神社)
兵庫県豊岡市竹野町轟356−1
鎮座地は古代、土師部であった阿古氏の居住地であり、阿古谷に鎮座していたことから、阿古谷神社と呼ばれていたらしい。式内社・阿古谷神社に比定されている古社。以前は、現在地の北400mの小字阿古谷口に鎮座していたが、明治初年に火災により炎上...
1.2K
10
境内社の稲荷大明神です。
行者堂跡を書かれた石柱です。ここで修行をされていたのでしょうか・・・
本殿左側の社です。詳細は不明です。
35752
稲穗社
愛知県名古屋市中村区椿町18-5
1.2K
10
特にあてもなくドライブしていて名古屋まで行ってしまったとき、たまたま見かけました。ビルがコ...
稲穗社の境内に鎮座する拝殿。
稲穗社の境内に鎮座する稲穗秋葉社。
35753
多居乃上神社
鳥取県鳥取市国府町広西194
創祀年代は不詳。平安時代前期の貞観15年(873年)7月、正五位下に進んだ。もとは現在地の東150メートルの地に鎮座し、その後現在地に遷座。
1.8K
4
多居乃上神社 本殿境内はまったくの平地ですが流造の本殿は樹々に囲まれています。
多居乃上神社 拝殿一対の狛犬と御神燈。狛犬のアップ写真を撮り忘れてます〜〜💦💦
多居乃上神社鳥居は天保15年(1844年)建立です。鳥居からまっすぐ平地で拝殿へ参道が延び...
35754
弘願山 長徳寺
神奈川県横浜市都筑区牛久保西3-9-1
1.4K
8
横浜市都筑区 弘願山 長徳寺の参道入口にある寺号標と山門
横浜市都筑区 長徳寺の本堂
横浜市都筑区 長徳寺本堂前の綺麗に整備された庭園と石塔。空には月が見えました。
35755
長良神社 (東矢島町)
群馬県太田市東矢島町1108
1.2K
10
太田市指定重要無形民俗文化財の市教委による案内書き。
長良神社様の拝殿の内部。本殿。
境内社の石祠など。右手奥の塚の祠にお詣りしてなかった…。
35756
真教寺
埼玉県加須市志多見1653-3
2.1K
1
普通の家のようなお寺さんでした。
35757
白鳥神社
富山県富山市八尾町三田1894(三田社)
白鳥神社(しらとりじんじゃ)は富山県富山市八尾町にある神社。延喜式内社とされ、社格は旧郷社。富山市寺町にも白鳥神社(社格は旧村社)があり、この神社と関係があると伝えられる。他に同市婦中町友坂の熊野神社が論社に比定されている。
2.2K
0
35758
常照院
岡山県倉敷市玉島乙島257
御朱印あり
1.9K
3
伝教大師霊場巡りで参拝しました。無住ですが、秋には大祭があるようで、地域の方に管理されてい...
境内は桜が満開でした♪
車を渡里遊園の駐車場に停めて、春の景色を楽しみながら、山に向かって10分ほど歩きました♪
35759
新井稲荷神社
埼玉県鴻巣市新井226
旧新井村の鎮守
1.2K
10
神社の向かいは小学校になります。
社名は不明ですが石祠になります。
境内の戦役記念碑になります。
35760
本重寺
山梨県南アルプス市上野347
御朱印あり
1.6K
6
本重寺の御首題です。南アルプス市 長明寺にていただきました。
本重寺におまいりしました。
本重寺におまいりしました。
35761
陽報寺
静岡県浜松市西区入野町9131
御朱印あり
1.1K
11
今回は直書きでいただきました。こちらは私が卒園したさなる幼稚園を運営しており、当時はお寺の...
本日、臨済宗妙心寺派/金龍山陽報寺様にうかがいました。陽報寺様に山門になります。
陽報寺の本堂です。お参りさせていただきました。
35762
稲荷神社 (等々力)
東京都世田谷区等々力6丁目24
詳細は不明
1.4K
8
稲荷神社 (等々力)東京都世田谷区等々力6丁目24狛狐
稲荷神社 (等々力)東京都世田谷区等々力6丁目24狛狐
稲荷神社 (等々力)東京都世田谷区等々力6丁目24狛狐 (左右) と社殿 (中央)鳥居をく...
35763
岩崎神社
徳島県鳴門市撫養町北浜
不詳。
1.8K
4
岩崎神社の本殿です。
岩崎神社の拝殿内です。
岩崎神社の拝殿内です。
35764
本一色天祖神社
東京都江戸川区本一色1丁目11-25
981
13
本一色天祖神社境内に鎮座する拝殿。
本一色天祖神社境内に鎮座する狛犬。大正十年十月吉日
本一色天祖神社境内に鎮座する獅子。大正十年十月吉日
35765
上郡天満神社
兵庫県赤穂郡上郡町上郡468
1.0K
12
上郡天満神社さんの狛犬様です😊
上郡天満神社さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
35766
市杵島神社
岐阜県羽島市小熊町西小熊3079
元弁在天社と呼ばれ神社の南辺(現在境川排水機設置所に通ずる大道路)は池で、古老の言に依れば付近の子供は此の宮で悪戯をすると祭神の咎で必ず怪我をする者があったので、子供心に畏敬心を生じたとの事である。現境内地はその池を埋め立てた所である...
1.2K
10
社殿側から見た境内の風景。
この社の本殿になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
35767
敬念寺 (西荘)
岐阜県岐阜市西荘2-17-8
1.8K
4
3月訪問。敬念寺本堂
3月訪問。敬念寺手水舎
3月訪問。敬念寺山門
35768
大宮子易両神社
新潟県新発田市下中444-3
御朱印あり
1.2K
10
新発田市の大宮子易両神社を参拝し、書き置きの御朱印をいただきました
新発田市下中の大宮子易両神社の拝殿です
大宮子易両神社の拝殿にある扁額です
35769
八野神社
島根県出雲市矢野町725
出雲風土記に「神門郡の八野社で延喜式の八野神社であり、従って式内社である」と記されている。御祭神は、須佐能袁命の御子「八野若日子女命」が主祭神で大年神と共に祀られている。市内の式内社の中で古来のままの在地神と社地とを保ち続けている神社...
1.6K
6
出雲市に鎮座する八野神社にお詣りしてきました。出雲大社からスタートした初詣ツアーの7社目に...
参拝者を迎える構えた姿の狛犬さん達です。阿形の狛犬さんは太陽を直視してしまって眩しそうな表...
境内の奥に建つ拝殿です。1月2日の参拝でしたが、初もうでの雰囲気は感じられない静かな佇まいです。
35770
正蓮寺
大阪府大阪市此花区伝法6-4-4
御朱印あり
正蓮寺(しょうれんじ)は大阪府大阪市此花区伝法にある日蓮宗の仏教寺院。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。生師法縁。
2.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受824ヶ寺目。
35771
正念寺
三重県津市美杉町奥津2344番地
1.7K
5
正念寺の御本堂になります。本日、御住職は不在で御朱印を頂けませんでした。
山門の柱に掲げられている寺号標です。
山門に掲げられている扁額です。かなりの年季の入った扁額です。
35772
仲津山古墳 (仲津姫命 仲津山陵)
大阪府藤井寺市 沢田4丁目
1.6K
6
澤田八幡神社参拝後に寄らせていただきました。
澤田八幡神社参拝後に寄らせていただきました。
澤田八幡神社参拝後に寄らせていただきました。
35773
八幡神社 (新庄市福田)
山形県新庄市福田892
永禄十一年創立。元禄十一年とも。天保五年再建され、その後も改築され現在に至っている。伝えによれば源義家、安倍貞任追討の祈らんがため祠を一つ創建しその後部落の守護神として代々崇敬してきた。明治六年二月二十八日村社に列せられる。
1.4K
8
新庄市福田の八幡神社をお詣りしてきました🙏。福田院の近くにあります。
八幡神社(新庄市福田)の社殿になります。お賽銭を入れる所が見当たらなく、お詣りだけしました🙏。
八幡神社(新庄市福田)の社殿に掲げられた扁額になります。
35774
花沢館
北海道檜山郡上ノ国町勝山
御朱印あり
1.9K
3
2022.7.9登城 クリア御城印は道の駅上ノ国もんじゅで限定販売していましたが売り切れた...
35775
八雲神社 (手代木)
宮城県角田市高倉手代木45
古老の伝えによれば、本社は寛永年間に創祀され、牛頭天王と称したが、明治3年8月現社号を改める。
480
18
カモ🦆さんが近寄ってきてくれました🦆
手代木沼 下沼親水デッキの看板です
こちらも手代木沼デッキの様子です
…
1428
1429
1430
1431
1432
1433
1434
…
1431/2188
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。