ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (33876位~33900位)
全国 54,751件のランキング
2025年8月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
33876
槻本神社
岐阜県高山市丹生川町山口字月本145
槻本神社(つきもとじんじゃ)は岐阜県高山市にある神社である。飛騨国大野郡の式内社、槻本神社である。御神木の杉は岐阜県天然記念物に指定されている。樹齢1,200年以上と推測され、この木に危害を与えた者はすぐに病死するという言い伝えがある。
2.1K
4
槻本神社(郷社)参拝
社殿。賽銭箱が見当たりませんでした。
御神木が特に立派でした。
33877
神明社 (吉田浜)
宮城県亘理郡亘理町吉田須賀畑108
文禄2年(1593年)3月1日の勧請で、古来神明宮と称したが、明治2年4月に神明社と改称、同6年1月村社に列せられた。同42年12月に字吉田浜の熊野(慶長年間の勧請)唐松(慶長年間の勧請)津野神社(元和年間の勧請)、翌43年1月に字大...
2.0K
5
神明社の社殿です。震災の大津波により元の社殿、社務所、神輿、鳥居や地域の集落がすべて流失し...
さらに隣には小さい石碑が並んででいます。
社務所の横には古い石碑があります。
33878
玉虫神社
福岡県朝倉郡筑前町曽根田1750
1.1K
75
玉虫神社さんの狛犬様です😊
玉虫神社さん、本殿覆屋になります。
本殿入口に1体だけ木彫り狛犬様が、いらっしゃいました✨
33879
菅田神社
滋賀県近江八幡市中小森町1207
中小森町(なかこもりちょう)にある神社。
1.9K
6
初詣。明けましておめでとうございます。
すっきりとした美しい門。
拝殿の前から、奥の本殿を見たところ。
33880
瑞穂教 赤倉山神社
青森県弘前市百沢字東岩木山1-39
大正5年、瑞穂教開祖の工藤むらは、自分の子供の病気を治したくて神信仰の道に入った。そして、当時の大浦村の八幡宮へ願掛けを始め、3年3ヶ月の間、毎日水ごりをして、日参りの行を重ねた結果、霊能力を得た。
2.5K
0
33881
瑞光寺
京都府福知山市夜久野町千原425
1.2K
13
境内の十三重石塔です。
六地蔵と鐘楼です。参道から見える紅葉がここからも少し見えます。
参道から見える紅葉です。
33882
方等院
愛知県名古屋市千種区堀割町2-15
御朱印あり
1.6K
9
直書きで頂きました。
方等院オリジナル御朱印帳 色は赤と紺です。2階の受付で頂けます。
2階受付には、お守り、おみくじ、御朱印帳、数珠などが置いてあります。
33883
舞子台場跡
兵庫県神戸市垂水区東舞子町
国の史跡である明石藩舞子台場跡は、幕末、大坂湾防衛計画の一環として、瀬戸内海上交通の要衝である明石海峡の防備を目的として、明石海峡の本州側、舞子の地に築造された軍事施設の一つです。文久3(1863)年に幕府から一万両の貸し付けを受け、...
2.3K
2
神戸市垂水区の明石藩舞子台場跡(舞子砲台跡)と明石海峡大橋と淡路島です。JR舞子駅近くに位...
神戸市垂水区の明石藩舞子台場跡(舞子砲台跡)と明石海峡大橋と淡路島です。舞子台場跡は、国の...
33884
栗山香取神社
千葉県四街道市栗山424
下総国栗山村三十六戸の氏子によって、官幣大社・香取神宮からご分霊していただき、栗山村字荒山八九六番地に鎮座する蓮花寺の鎮守様として創建。
2.2K
3
境内はきれいに管理されており、小さいけれど気持ちの良い神社さんでした。
鳥居と社号標です、社号標の栗山の文字には色が着けられていません。参道は鳥居をくぐったあと、...
移動中に道路脇の看板を見つけ、参拝させていただきました。
33885
桜島神社
大阪府大阪市住之江区南港北1-7
桜島神社(さくらじまじんじゃ)は、平成8年に日立造船エンジニアリングセンターの南港移転時に作られた神社で、咲洲にある唯一の神社である。
2.4K
1
33886
龍心寺
京都府船井郡京丹波町安栖里堂ノ成11
1.4K
11
トイレ入口横に祀られていた烏枢沙摩明王像です。
トイレの入口です。入口横に祀られているのは、おそらくトイレの神様「烏枢沙摩明王」だと思います。
龍心寺の本堂の写真です。まだ雪が残っていました。
33887
常福寺
山形県鶴岡市加茂字大崩451
御朱印あり
当山は、大本山京都大光山本圀寺の末寺。鶴岡市、 本住寺十五世通光院日元上人の代に本住寺末寺となり寛保二年、本住寺十六世・通量院日昇上人が本圀寺二十八世日鋭上人から大曼荼羅を拝領し寺宝とするが、文久元年、「鎌倉火事」にて類焼、本堂伽藍 ...
1.4K
11
御首題を直書きでいただきました。
本堂内に掲げられた寺号額です。
本堂内の様子です。ご本尊の向かって左側です。
33888
薬仙寺
岐阜県可児市菅刈440
菅刈(すげかり)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第6教区に所属している。
1.0K
15
松尾芭蕉の句碑があります。
可児廿一っぽいけれど詳細不明です。
本堂にある鐘楼戦後間もなくに奉納されたのかな?
33889
善龍寺
静岡県御殿場市 中畑1011
2.1K
4
12月訪問。善龍寺本堂
12月訪問。善龍寺山門
静岡県御殿場市、善龍寺の法然上人の像
33890
幸神社
広島県広島市安佐南区大塚東一丁目4-19
御朱印あり
2.2K
3
幸神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
広島市安佐南区の、幸神社に参拝しました
広島市安佐南区の、幸神社に参拝しました
33891
いしかわ鉄道
石川県金沢市高柳町9の1番地1
御朱印あり
1.9K
6
以前に購入した、 左 : 石川県内全線開業1周年記念鉄印 🚉 と、右 ...
訪問日2025/04/11で投稿した"氣多大社"の御朱印のコメントで…👇️『【 ムー 羽...
33892
日昇寺
熊本県熊本市西区池田1丁目5−10
御朱印あり
2.2K
3
過去にいただいたものです。
33893
白山神社 (白山)
山形県山形市白山3丁目
1.5K
10
白山神社拝殿と石燈籠になります。お詣りしてきました🙏。
白山神社の本殿になります。きちんと守られていました。
真ん中に見えにくいですが御神木🌳が有ります。
33894
法光寺
富山県高岡市大町10−31
御朱印あり
2.2K
3
法光寺にて直書きで頂きました。日蓮宗のお寺に続けてお伺いさせて頂いたので、総本山の久遠寺に...
33895
本行寺
長崎県長崎市西小島2丁目1−4 本行寺
御朱印あり
2.2K
3
御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
本行寺、本堂になります。
33896
滝之宮神社
群馬県高崎市上滝町1004
2.0K
5
境内にあります二十三夜塔の石碑と祠
鈴の数は何故か多い(*ˊᗜˋ)ジャラジャラジャラと🔔
拝殿を正面から屋根が無いので雨の日の参拝は大変そう
33897
重殿社
埼玉県さいたま市緑区中野田
中野田の地名は湿地を意味するヌタに由来するという。当社は、『風土記稿』中野田村の項に、曹洞宗明照寺の境内に「重殿権現社」と載り、「村の鎮守なり、当社は古くからありて重殿山と唱へしが、当寺中興の時今の如く構の内となし、これをも山号となせ...
2.1K
4
重殿社拝殿から右手にある謎の脇社。こちらは資料が無く、不明でした。
重殿社、拝殿の様子です。
鳥居をくぐり、左手90°左折すると、こちらの参道になります。
33898
久留守神社
京都府南丹市八木町刑部宮ノ本3
平安期、後冷泉天皇の時代(1025-1068年)に謀反を企てた首謀者として処刑され、五体をバラバラにされて口丹波各地に埋められたという安倍貞任の伝説の残る神社で、当社には貞任の頭部が埋められたと伝わり、往古より頭痛に霊験あらたかな神社...
1.7K
8
境内社です。左右とも社名は不明です。
境内社です。左は社名不明、右は天満宮です。
社殿内の様子です。覆屋内に本殿があります。
33899
江東寺
滋賀県彦根市芹川町字天王山1379
創建年代は不詳だが、永源寺15世の弟子・天瑞和尚の創建。途中まで江東庵と称した。
2.3K
2
標柱です。臨済宗永源寺派の寺院とのことですが、私はその宗派の寺を初めて訪れました。
参道口です。中芹橋から南に行った道路沿いにあるのでわかりやすいです。
33900
海蔵寺
静岡県袋井市堀越764-1
御朱印あり
1.8K
7
書き置きでいただきました。
海蔵寺の本堂になります。
海蔵寺の弁財天になります。
…
1353
1354
1355
1356
1357
1358
1359
…
1356/2191
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。