ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (32876位~32900位)
全国 55,327件のランキング
2025年10月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
32876
弓削神社
滋賀県高島市今津町梅原1054
弓削神社(ゆげじんじゃ)は、滋賀県高島市今津町にある神社である。『延喜式神名帳』の近江国高島郡「弓削神社」に比定される式内社とされる。なお、獣害防止の柵の外側にあり、普段参拝することは難しい。
2.5K
3
社殿も、木々に囲まれています。
木々が多い参道、鳥居。
32877
唐の船御嶽
沖縄県島尻郡八重瀬町長毛290-13
台湾の有名な神様・媽祖を祭る「媽祖廟」という種類のお宮です。
2.7K
1
沖縄南部の八重瀬町長毛集落にあるこの祠は沖縄の御嶽の形式をとっています。雄樋川河口付近にあ...
32878
三瓶山神社
島根県大田市三瓶町小屋原224
往昔、少名彦命、大己貴命、八束水臣津命の國造りの際、伯耆大神山と此の石見國佐比賣ケ嶽を両端の杭として國曳きに因いて國土を拡め給い、正しく治められたので、御神徳を讃え、此の3柱の命を主神として祀り、延喜2年(902年)には、正4位下を授...
2.1K
7
島根県大田市三瓶町に鎮座する三瓶山(みかめやま)神社にお詣りしてきました。
はじめの鳥居をくぐり、田んぼの間の道を登り続けて境内にたどり着きます。見晴らしも良い初夏の...
ちょこんと座って迎えてくれる狛犬さん。
32879
諏訪神社 (中津川市馬籠)
岐阜県中津川市馬籠5183
承平元年藤原伊房公奉斎、旧馬籠村の産土神馬籠の里に一の御祠を御建立、天照皇大神 諏訪大明神を御奉祀し朝廷の御武運長久を祈られたとあり。また日本武尊御坂街道戦勝にて御通りの 折り御参拝されし神地なりと伝承ありという。明治五年十一月村社に列す。
2.3K
5
広い境内を振り返ると、大きな神楽殿があります。
諏訪神社、拝所の様子になります。
ニノ鳥居で左に折れる形で拝殿前に出ます。
32880
貴船神社 (上宮永/白井田)
大分県中津市上宮永105
813
35
本殿全体の様子です。御祭神は高龗神、闇龗神、罔象女神
本殿反対側の様子です。
本殿裏の御神木の様子です。
32881
神明神社 (長谷堂)
山形県山形市大字長谷堂2702番-2
創立は、承応3年(1655)と言われている。最上義光公の伯父の牧野和泉(長谷堂館山城主)の末裔、牧野丹波(1200石)が15歳の時に、両所営の祠官里見伊勢守光清に従って漢字を習う傍ら、常に神典研究に励み、寛文の頃、師の紹介を得て印役の...
2.4K
4
神明神社の拝殿の様子です。
神社から見える風景。左手奥が長谷堂城址、二つのコブの右手が八幡神社のある場所です。
こちらは長谷長谷堂城址堂城址の南東に位置する神社で、小高い小ピークに鎮座します。慶長出羽合...
32882
片町稲荷神社
長崎県大村市片町53番地1
稲荷神社は、1770年に鎮座、八坂神社は片町の浜辺に鎮座したが、明治3年に現在地に遷座、祇園祭は盛大である。
2.2K
6
2022.5.14 無人の神社が多いので、賽銭泥棒対策です☺️
2022.5.14 スタンプラリー11社目です。以前投稿した境内に電話ボックスがある神社です✨
2022.4.17 俳句で有名だった川原悠々さんの像だと思われます。
32883
神明神社 (岐阜市西川手)
岐阜県岐阜市西川手2丁目43
当神社は創立年紀不詳なれども、里伝に由れば土岐氏の革手城内に鎮座せし社の遺なりと言われる。宝暦7年下川手村社寺絵図書上帳、天明4年の村鑑に記載されている。明治45年5月神明神社3社、八幡神社、白鬚神社、阿形神社を合祀、現社殿を改修築された。
2.3K
5
神明神社、本殿の様子になります。
こちらの社殿は、屋根だけで本殿をお守りしていました。
こちらは境内の様子になります。
32884
別格別院願成寺
北海道旭川市五条通19丁目左7
御朱印あり
1900年(明治33年)2月、説教所設置認可を受ける。初めは旭川町三条通5丁目左にあった。1902年(明治35年)2月、菅野正清が赴任。6月、四条通14丁目左に移転。1907年(明治40年)5月、願成寺を名乗る。 1916年(大正5年...
810
23
浄土真宗 真宗出雲路派 別格別院願成寺さまの御朱印になります。実は、今までこのような対応し...
六字名号(南無阿弥陀仏)の石碑になります。
願成寺さまの合同納骨墓「倶會一處」になります。
32885
宿用院
山形県西村山郡河北町谷地69
御朱印あり
1.8K
10
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第六十三番札所の御朱印です。
境内内にある山形百八地蔵尊霊場 第六十三番札所 水子子育地蔵
宿用院山門より本堂を望む。
32886
願成稲荷神社
東京都町田市小山町3689
1.2K
16
願成稲荷神社東京都町田市小山町3689鳥居石段側から参道入口側を見た景色
願成稲荷神社東京都町田市小山町3689石段と鳥居と参道石段の上から参道入口側を見た景色
願成稲荷神社東京都町田市小山町3689石段と鳥居
32887
長楽寺
京都府綾部市新庄町長13
正暦元年、源頼光が大江山の鬼退治の帰途、この寺に参拝休息した。この時頼光が杖にしていた櫨(はぜ)の木を庭に挿したところ、やがて芽を出し、大木に成長したことから櫨の名をとって、久櫨山長楽寺と名付けたと伝えられている。その時頼光は大江山鬼...
1.5K
13
境外から見た鐘楼と桜です。
境外からの形式です。桜が満開でとてもきれいでした。
石灯篭の上の方に、狛犬の魚のような物が付いていました。これは何でしょうか・・・初めて見ました。
32888
江尻城跡
静岡県静岡市江尻町12-30
御朱印あり
江尻城は、静岡市清水区江尻町にあった城です。1570年に武田信玄の命により築かれ、山県昌景や穴山信君などが城主を務めました。江尻城は駿河国の重要な拠点で、徳川氏との前線に位置していました。現在、城址には静岡市立清水江尻小学校があり、遺...
1.9K
9
戸田書店江尻台店にていただきました。
静岡市清水区の江尻城に登城しましたこちらは本丸跡に建つ「清水江尻小学校」です江尻城の遺構を...
清水江尻小学校東側道路沿いにある 江尻城の城址説明板です
32889
愛宕山 實乗院
埼玉県加須市騎西1015
2.5K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
真言宗のお寺の社殿です。
32890
笠岩堂
宮城県宮城郡七ヶ浜町東宮浜字西兼田1
出羽三山の修験者を祀ったお堂です。
2.2K
6
出羽三山修験者の2人を祀ります。
笠岩堂です。こちらのお堂には、明光院明海上人と竜光院正海上人が祀られています。もとは出羽三...
七ヶ浜町が作成した護由緒が書かれたています。
32891
三社神社
島根県松江市八束町遅江241
1.9K
9
島根県松江市八束町に鎮座する三社神社にお詣りしてきました。ちょっと昔の軽自動車のCMで紹介...
鳥居から植栽を隔てて立つ、ポッチャリ型の灯籠です。この地の特産である溶岩石(通称、島石)で...
参道途中に建つ灯籠です。地面からニョキっと生えたように建つ姿がなんとも面白いんですよね💗こ...
32892
霊山朝日嶽神社 奥宮
山形県西村山郡朝日町白倉
朝日岩上由来記によれば、白鳳年中 役小角開山 清和天皇より貞観十二年従五 位下の勅宣を受け明治十年里見・清野両神職、 鳥原山に朝日嶽神社を復興する。
2.5K
3
アルプスを彷彿させ東北内屈指の眺望でした。
登山データ。鳥原山経由で登頂の中ツル尾根下山コースです。百名山であり、難易度も上級。納得の...
朝6時から歩き、13時前に到着。展望がよく素晴らしい場所でした。
32893
客神社
島根県安来市島田町55
1.9K
9
島根県安来市に鎮座する客神社にお詣りしてきました。
拝殿は小さめですが、向拝の彫刻は素敵です。木鼻の獏さん、見切れちゃってますが、ここから見る...
拝殿には2つの扁額が掛けられています。
32894
菅原神社
山形県山形市相生町
1.7K
11
菅原神社の拝殿になります。社務所はありましたが、不在で御朱印の有無は確認出来ていません🥲。
菅原神社の境内社、福徳稲荷神社の狛犬さんたちです。
菅原神社の境内社、福徳稲荷神社になります。
32895
新田神社 (那賀町)
徳島県那賀郡那賀町雄字岡70
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、正徳元年(1711)の棟札がある。古来、法輪寺の所管であったが、明治維新により独立し村社に列した。慶長初年(1596頃)、赤痢病の大流行により多数の死者を出したことから、人家より低い旧社地か...
1.8K
10
新田神社本殿右の組物と彫刻です。
新田神社本殿左の組物と彫刻です。
新田神社本殿扉上の彫刻です。
32896
養寿寺
愛知県西尾市下矢田町郷2
御朱印あり
養寿寺は、大同元年(806)に勤操阿闍梨がこの地を訪れ、当時海であった東方の砂浜に霊亀が休み、その背に青衣八臂の弁財天が座っているのを見て、「この地こそ仏法の繁栄地」と悟り、堂を建立したと伝えられてます。
2.4K
4
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
生憎の天気でしたが、境内には沢山のキッチンカーがあり良かったです😆
32897
大不動院
福岡県宮若市本城1882-2
2.4K
4
青々と茂る木々に溢れた中に建つ。御住職さんもとても感じの良い方でした。
大不動院の本堂内です。🙏御朱印はされていませんでした。😅
大不動院の本堂です。🙏
32898
新興寺
福岡県みやま市高田町下楠田1771
御朱印あり
2.5K
3
書き置き御首題、拝受しました。ありがとうございました。
新興寺、本堂になります。
32899
来迎院
奈良県吉野郡天川村坪内37
1.5K
13
お祀りされている稲荷さんのお社でございます
来迎院さんの御本堂の扁額でございます
来迎院さんの御本堂でございます
32900
五社神社 (西福富)
福岡県行橋市西泉7-14-9
814
25
本殿全体の様子です。御祭神は仲哀天皇 応神天皇 神功皇后 仁徳天皇 竹内宿禰
拝殿前の横からのの様子です。
幣殿と拝殿後方の様子です。
…
1313
1314
1315
1316
1317
1318
1319
…
1316/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。