ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (32726位~32750位)
全国 55,331件のランキング
2025年10月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
32726
神明宮 (浜松市中区)
静岡県浜松市中央区三組町23-1
1.1K
17
静岡県浜松市「神明宮(浜松市中区)」・拝殿…初参拝記録です。
静岡県浜松市「神明宮(浜松市中区)」・本殿
静岡県浜松市「神明宮(浜松市中区)」・常夜灯
32727
吉守稲荷神社
東京都杉並区浜田山2丁目11-21
御朱印あり
2.1K
7
杉並区高井戸東、柏の宮稲荷神社の参拝記録です。
きちんと並ぶお狐様。社殿の良いのですが、何故かアップで撮ってない🥺
吉守稲荷神社様の全景。住宅地に鎮座しシャの裏は新聞販売店。
32728
鴨居稲荷社
神奈川県横浜市緑区鴨居5-13-27
2.1K
7
横浜市緑区 鴨居稲荷社の社殿
横浜市緑区 鴨居稲荷社の参道入口
鴨居稲荷社神奈川県横浜市緑区鴨居5-13-27
32729
白山神社 (西里)
山形県西村山郡河北町西里650
1.6K
12
慈恩寺のお参りの帰り、導かれ立ち寄りました。住宅地の端にある昔ながらの神社です。
白山神社の境内にある古峯神社になります。御神木の手前に有ります。
白山神社の社殿になります。石燈籠も一緒に撮りました📸。御祭神は菊理媛命になります。駐車場は...
32730
市穂神社
島根県松江市東出雲町上意東本谷奥組
市穂社(いちほのやしろ)として、出雲国風土記に記載。
1.9K
9
島根県松江市に鎮座する市穂神社にお詣りしてきました。
中を進んで行くと、灯籠を背負った玄武さんたちが両脇におられました。ともにこちらを向いておら...
吽形の玄武さんの横顔です。いかついお顔です。そして、耳まで付いているのがまた怖いです。
32731
深耕寺
岡山県高梁市落合町原田207
御朱印あり
寛弘三年(1006)花山法皇、西国巡幸のみぎり当寺を建立。その後、兵火により堂宇全焼。当地を訪ねられた永祥寺三世・英巌章傑師が、由緒ある当寺の荒廃を惜しまれ、曹洞宗の寺院として再興開山されました。
2.5K
3
備中西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
曹洞宗の深耕寺の本堂です
曹洞宗の深耕寺の山門です
32732
王子神社 (那賀町)
徳島県那賀郡那賀町延野王子72
延長4年(926)創建。旧神饌幣帛料供進神社。応永23年(1416)、大永8年(1528)再建の記録がある。 明治初年の神仏分離で王子神社と改称。明治36年(1903)舞台を焼失した。
2.0K
8
王子神社本殿左の妻飾りです。
王子神社本殿木鼻左の龍です。
王子神社の本殿です。
32733
石上神社
島根県出雲市釜浦356
2.4K
4
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、石上神社です。出雲市釜浦に鎮座し、釜浦港を見おろす山の中腹...
石上神社の拝殿です。約100段の石段を登っていきます。急峻な場所にあり境内も狭いので、ここ...
石上神社の本殿です。ご祭神は経津御魂命です。一部にブルーシートがかけられていました。何かあ...
32734
阿弥陀堂
神奈川県横浜市港北区日吉本町5-53-10
2.3K
5
阿弥陀堂神奈川県横浜市港北区日吉本町5-53-10阿弥陀堂内部
阿弥陀堂神奈川県横浜市港北区日吉本町5-53-10
阿弥陀堂神奈川県横浜市港北区日吉本町5-53-10
32735
山神社
千葉県君津市笹1866-2
2.7K
1
32736
利永神社
鹿児島県指宿市山川利永501
利永神社(としながじんじゃ)は鹿児島県指宿市山川利永にある神社。旧社格は村社。
2.6K
2
32737
田螺稲荷神社
東京都墨田区江東橋3丁目3-9
「大火に際して社の脇の池から田螺が続々と這い出し、稲荷の社殿にびっしりと張り付いて社殿を守った」と伝えられています
2.0K
8
田螺稲荷神社の拝殿とお狐さま。
田螺稲荷神社の鳥居の扁額。
錦糸町の繁華街の端にある田螺稲荷神社の社名標と鳥居。
32738
大宮八幡神社 (那賀町)
徳島県那賀郡那賀町鮎川西宮9
旧神饌幣帛料供進神社。和同4年(711)、鮎川・牛輪両村の氏神として宇佐八幡宮より勧請した。当社が所蔵する大般若経600巻は、応永31年(1424)藤原平則が納めたもので、昭和49年8月30日、県の有形文化財の指定を受けた。大正9年...
2.3K
5
大宮八幡神社の本殿です。
大宮八幡神社の拝殿内です。
大宮八幡神社の拝殿と狛犬様です。
32739
西宮神社
愛媛県松山市平井町
往古、大己貴命・少名彦命の古矢野神山へ御巡国の時、此地に御仮舎を営み、国土御経営のため暫く御駐蹕座された場所である。後世に大己貴命、少名彦命、事代主命の三神を奉祀。
2.7K
1
西宮神社の正面。周りはのどかな田んぼ。
32740
龍興寺
長野県松本市中央3-9-10
1.8K
10
龍興寺の本堂です。残念ながら御朱印対応はしていないそうです。
龍興寺は日蓮宗なので日蓮上人でしょうか?
龍興寺の石像です。獅子?に乗ってる?
32741
神田神社
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須1441−1
2.4K
4
杉檜林の中にある神社です。神社境内右手には拝殿、また左手奥の鳥居、別の神殿については記述が...
西伊豆町宇久須の神田(じんだ)神社に参拝しました。
32742
王子神社 (上板町)
徳島県板野郡上板町佐藤塚字西331
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。昔は祇園牛頭天王と呼ばれていたが、明治2年(1869)以降王子神社と改称され、明治4年村社に列せられた。
2.3K
5
王子神社の本殿です。
王子神社の拝殿内です。
王子神社の拝殿です。
32743
貴布禰神社
福岡県京都郡みやこ町有久
835
47
社殿全体の様子です。
本殿全体の様子です。御祭神は高龗神、闇龗神、罔象女神と思われます。
反対側本殿、妻側の様子です。
32744
生立八幡神社
福岡県行橋市
1.2K
16
生立八幡神社の本殿後方の様子です。御祭神は誉田別命、仲哀天皇、神功皇后です。
生立八幡神社本殿の覆屋の内部本殿の妻側の様子です。胴羽目部分はモルタルで被覆されていますが...
生立八幡神社本殿の覆屋の内部本殿前の様子です。扁額等は有りません。
32745
蓮妙寺
大分県日田市中津江村合瀬3678−1
御朱印あり
2.6K
2
過去にいただいたものです。
32746
安楽寺
京都府綾部市私市町上野
1.8K
10
境内の石庭の写真です。
安楽寺の鐘楼の写真です。
本堂に掛けられている半鐘の写真です。
32747
薬師寺
愛知県豊田市越戸町梅盛55
御朱印あり
2.5K
3
過去に直書きで頂きました🚃kemaさん情報ありがとうございました😆
観音院は、三河新四国霊場 第11番 第12番霊場なります。
32748
長寿寺
東京都江東区亀戸3-10-2
御朱印あり
臨済宗永源寺派の長寿寺は、瑞亀山と号します。長寿寺は、川叟宗勤大和尚が文明元年(1496)円命寺と号して柳島に創建、天文19年(1550)南本所大川端へ移転、市橋下総守の先祖伊豆守(天正13年1585年寂、法名延命寺殿節翁宗竹大居士)...
2.3K
5
江東区亀戸にある長壽禅寺を参拝。御朱印を頂きました。
東京都江東区 長寿寺臨済宗永源寺派寺院三界萬霊塔
東京都江東区 長寿寺臨済宗永源寺派寺院駐車場の一画にある「大堀富子女史哀悼碑」
32749
山神神社 (大平台)
神奈川県足柄下郡箱根町大平台352
江戸時代までは神仏混淆で、村の旦那寺であった常泉寺が管理していました。本務社: 箱根神社
2.7K
1
山神神社へおまいりしました。箱根登山鉄道の大平台駅前にあります。
32750
安宗寺
秋田県能代市河戸川字後田94
御朱印あり
2.7K
1
御朱印を戴きました。
…
1307
1308
1309
1310
1311
1312
1313
…
1310/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。