ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31276位~31300位)
全国 54,901件のランキング
2025年9月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31276
光専寺
大阪府八尾市本町7丁目9−2
2.7K
2
表から写真だけとってみました
残念ながら閉まってました
31277
竹宮神社
兵庫県姫路市山田町南山田1139
平安時代の創建とされる。もとは天照皇太神のみが本殿に祭られていたが、文永9年(1272)90代亀山天皇の御代、鎌倉幕府7代惟康親王の時代、1272年(文永9年)に境内各社を本殿に合祀した記録が残る。このほか、江戸時代以前(中世以来)ま...
2.5K
4
竹宮神社、拝殿の様子になります。
神社は三段作りになっており、荘厳な雰囲気を作り出しています。
兵庫県姫路市山田町南山田の竹宮神社に参拝しました。
31278
日慶寺
東京都荒川区南千住7-15-4
御朱印あり
1.9K
10
荒川区南千住、日蓮宗 日慶寺の参拝記録です。
日慶寺様 本堂の山号額です。
庫裡。本堂の右側にございます。こちらで御首題をいただきました。
31279
家内喜稲荷神社
東京都中央区日本橋室町4丁目2-12
詳細不明
1.7K
12
家内喜稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
家内喜稲荷神社の鳥居にかかる扁額。
本銀通り沿いに鎮座する家内喜稲荷神社。
31280
正一位稲荷大明神社 (白羽箭稲荷神社)
宮城県大崎市松山千石松山1
茂庭家の氏神として尊崇してきた京都伏見稲荷大社の御分霊である稲荷神社を千石城に勧請した。 建久3年 伊達郡(福島県)での大蛇退治の際に、白狐より2本の白羽箭を賜り大蛇を退治したと伝わることから 白羽箭稲荷神社とも言われている。
1.6K
13
正一位稲荷大明神社の拝殿正面になります。
拝殿前の灯籠からのチラ見がこちらです。笑
正一位稲荷大明神社の拝殿の扁額になりますなります。
31281
岩上神社
京都府京都市上京区浄福寺通上立売大黒町
二条堀川付近にあった大きな石を移動したところ怪奇現象起きたため、真言宗の僧に依頼し現在地に祀り「岩上寺」とした。天明八年(1788)の「天明の大火」では荒廃して廃寺となったが、霊石はそのまま残り、岩上神社と称している。
2.2K
7
岩上神社の境内の御神体。
岩上神社の前にある御由緒。
住宅街の駐車場に鎮座する岩上神社。
31282
木花咲耶姫命を祀る祠
愛知県知多郡南知多町篠島
御朱印あり
2.5K
4
書置きの御朱印をいただきました。
お守りもいただきました。
木花咲耶姫命を祀ってる祠になります。
31283
丸山稲荷神社 (阿智村落合)
長野県下伊那郡阿智村浪合荒谷1142ー4
2.6K
3
丸山稲荷大明神と記された拝所です。何の資料も得られないのが残念でした。
踏み跡を辿ると数分でこのような拝所がありました。
国道153号線治部坂高原を越して峠に差し掛かると右側にこのような赤い鳥居が見えて来たので立...
31284
諏訪神社 (引間)
群馬県高崎市引間町772
2.2K
7
お稲荷さんと御神木と書かれた石碑
諏訪神社の御本殿ですポップなカラーにうさぎさんの彫刻が彫られてました(*´艸`)
阿吽のコマさん達劣化も少なくしっかりとしたお顔立ち
31285
天神神社
香川県小豆郡土庄町天神甲
2.8K
1
〔香川県小豆島〕天神神社
31286
光顕寺
岐阜県安八郡安八町森部1683
もと天台宗寺院で最澄の創建と伝える。長享二年(1488年)浄土真宗に改宗した。慶長五年(1600年)、教如上人が襲撃された事件で知られている。
2.4K
5
光顕寺山門教如上人ゆかりの寺です。教如は本願寺第11世・顕如上人の長男。石山合戦で、信長に...
光顕寺本堂教如は、ここで石田方の手勢に包囲されます。お寺の須弥壇下に隠れて、大ピンチ😱散ら...
教如上人と土手組の看板本堂に掲げられている漫画調の説明板です。簡単に説明すると、①教如上人...
31287
御澤神社
滋賀県東近江市上平木町1319-1
聖徳太子が蘇我馬子に命じてこの一帯の荒地を開墾したときに、近郷の田地を潤すため見つけた池がはじまり。龍神伝説、大蛇にまつわる白水池伝説が残っています。この池の地下より引かれている神鏡水は、病気が治り、縁結び、安産、諸願成就のご利益があ...
2.1K
8
小澤神社の拝殿です。
小澤神社の龍が巻きついた鳥居
小澤神社へ参拝に上がりました。水を汲みに、近隣の方がひっきりなしに訪れてました。
31288
多気十二柱神社
愛知県小牧市多気中町232番地
多気十二柱神社(たきじゅうにはしらじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社である。鳥居横に大きなシイノキがあり、この木は1999年(平成11年)4月27日 に小牧市の天然記念物に指定されている。
2.6K
3
11月訪問。多気十二柱神社拝殿
11月訪問。多気十二柱神社由緒板
11月訪問。多気十二柱神社鳥居
31289
貴布禰神社
福岡県嘉麻市光代293
932
43
こちらは貴布禰神社、社殿全体の様子です。由緒他松村かえるのブログより転載👇福岡県神社誌は大...
玉垣の本殿全体の様子です。御祭神は高龗神、闇龗神天之水分神、國之水分神
本殿後方の様子です。
31290
正福寺
兵庫県淡路市遠田668
御朱印あり
2.1K
8
御朱印は庫裏にお声がけしてご記帳いただきました
御朱印とともに御影をいただきました
正福寺さん、弁天堂のご様子
31291
八龍神社
宮城県伊具郡丸森町舘矢間舘山東原159
慶長12年(1607)の勧請と伝えられている。明治5年村社に列格。大正2年5月中道(本夛家)鎮座の愛宕神社を合祀した。
1.5K
14
鳥居から風景です。良いですね!
御神木だと思います!形が龍神様に似ているのが良いです。
社殿)こちらも落ち着いた雰囲気が良いです!
31292
大安寺
静岡県静岡市葵区南沼上3丁目18-7
文禄二年(1593)、麻機沼のほとりにある毘沙門堂横に創建され、江戸時代前期の明慶二年に現在地に移転しました。毘沙門堂には最澄が彫ったとされる「木造毘沙門天立像」(静岡市有形文化財)が祀られています。また、境内には「白狐のミイラ」が祀...
2.4K
5
大安寺禅寺ですが、①年に一度の秘仏公開の毘沙門天②白狐のミイラを祀る稲荷社③静岡の伝説「沼...
大安寺本堂本堂に静岡市の伝説「沼の婆さん」の像があるらしいです。詳しい話を聞きたかったです...
大杉稲荷大明神境内社です。狐のミイラが祀られている、といいます。覗き込んでみましたが、はっ...
31293
幸姫酒造株式会社
佐賀県鹿島市古枝甲599
御朱印あり
弊社は1934年に創業しました。酒造業を始める以前は赤貝の養殖などを行う網元でしたが、親戚の酒造会社の協力を得て、酒造業を始めました。代表銘柄である「幸姫」は、蔵の主人が自身の娘に幸せに育ってほしいという願いを込めて名付けられました。...
2.4K
5
幸姫酒造株式会社の御酒印をいただきました🍶
特別純米酒 幸姫 ¥1550_🍶
幸姫の樽です🍶直売所にて日本酒ソフトクリーム¥400_が有ります🍦
31294
三浦稲荷社
神奈川県横須賀市 東浦賀2-11-12
東林寺の石段脇に鎮座。祭神は倉稲魂命。鳥居脇には六字念仏塔(六字名号碑)が立っている。これは浦賀で大きな娼家を経営し、僧侶「深心」となった江戸屋半五郎が建立したものと伝えられている。
2.2K
7
神奈川県横須賀市 三浦稲荷社へおまいりしました。
神奈川県横須賀市 三浦稲荷社社殿の扁額
東叶神社に向かう途中、お寺の寺号標の隣に鳥居という光景に出合いました。
31295
太平山煙岡神社
秋田県雄勝郡羽後町田代
2.6K
3
神社を背にした風景です。途中カモシカに遭遇したりもして自然豊かでした。
少し古い印象の鳥居です。初訪問でここからは神社が見えないので少し不安でしたが綺麗な神社でした。
かなり山道を進んだ先にあり、鳥居も少し古い雰囲気だったので心配でしたが拝殿は手入れが行き届...
31296
白滝観音寺
広島県尾道市因島重井町
標高226メートルの白滝山は、もともと修験者の修行の場でした。永禄12年(1569年)因島村上水軍6代当主、村上新蔵人吉充が布刈瀬戸の見張りどころとして観音堂を建立したと伝えられています。江戸時代後期、重井の豪商 柏原伝六(1780~...
1.4K
15
白滝山頂からの五百羅漢参道です。🙏
白滝山頂からのしまなみ海道です。🙏
五百羅漢越しの瀬戸内海です。🙏
31297
福来山 法徳寺
東京都世田谷区瀬田1-7-7
御朱印あり
ご本尊は阿弥陀如来。永禄元年(「1558年)法阿因公和尚により開山されました。開基は、瀬田の旧家白井家の祖先である白井法徳(重案)です。父の基経は足利義明の家来でありましたが、その後、父子ともども瀬田の地に農民として住まい重安が当寺を...
2.4K
5
ちょうど住職が戻って来たところで、本当に縁がありますね。
趣のある、落ち着いた雰囲気のお寺でした。
春になったら、綺麗に咲きそうな枝垂れ桜がありました。坂の上にあるお寺です。
31298
三峯神社 (東京豊住講社)
東京都台東区下谷1-5-34
今から千九百年ほど昔、皇子 日本武尊(やまとたけるのみこと)が東の国の平和をお祈りし国産みの神様(いざなぎの尊、いざなみの尊)をお祀りしたのが始まりです。尊を導いた山犬(オオカミ)がお使い神です。三峯のお山は神社の東方にそびえる雲取山...
1.9K
10
『三峯神社 東京豊住講社』通りがかり。三峯神社(秩父)なので、狛狼です。
台東区下谷にある三峯神社を参拝。
東京都台東区三峯神社…本日の参拝記録です。
31299
浄福寺
東京都八王子市下恩方町3259
御朱印あり
2.2K
7
21日は午前中休みだったので青梅方面の寺社巡りに行って来ました。常保寺から青梅街道を通り途...
21日は午前中休みだったので青梅方面の寺社巡りに行って来ました。常保寺から青梅街道を通り途...
21日は午前中休みだったので青梅方面の寺社巡りに行って来ました。常保寺から青梅街道を通り途...
31300
稲荷神社 (東浦町)
愛知県知多郡東浦町石浜字下庚申坊8
御朱印あり
1.3K
16
書置きの御朱印を拝受さっきの方←ルナさんの事 と柄違うけどいい?と言われました☺️何でも大...
境内です月次祭の後です
東浦町 石浜稲荷神社社号標
…
1249
1250
1251
1252
1253
1254
1255
…
1252/2197
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。