ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31326位~31350位)
全国 54,901件のランキング
2025年9月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31326
智光院
宮城県黒川郡大和町鶴巣北目大崎字岸117
2.3K
6
大和町 智光院 寺号標と本堂です。
大和町 智光院 観音像と鐘楼です。
大和町 智光院 本堂の木鼻阿形です。素敵な彫刻です。
31327
巌門 竜崎観音堂
山口県大島郡周防大島町
御朱印あり
2.5K
4
厳門 竜埼観音堂の御朱印です。帯石観音堂内にて書置きを頂きました
しあわせ祈岩スタンプラリー♪お堂内にスタンプがあります☺️台紙がないため御朱印帳にペタリ😆💦
✨パワースポットとして親しまれている4つの奇岩をめぐる「しあわせ祈岩」のひとつ✨竜崎温泉駐...
31328
東本郷庚申堂
神奈川県横浜市緑区東本郷4-13-34
瑞照山 東観寺の境外地に建つ庚申堂である。
2.0K
9
神奈川県横浜市緑区 東本郷庚申堂(瑞照山 東観寺の境外堂)です。
東本郷庚申堂(瑞照山 東観寺の境外堂)神奈川県横浜市緑区東本郷4-13-34庚申塔
東本郷庚申堂(瑞照山 東観寺の境外堂)神奈川県横浜市緑区東本郷4-13-34庚申塔
31329
宇治墓 (菟道稚郎子皇子陵)
京都府宇治市菟道
応神天皇皇太子にして、仁徳天皇の異母弟にあたる菟道稚郎子の陵とされる。異母兄大鷦鷯(仁徳天皇)と皇位を譲り合った事蹟は有名である。宇治地域の名前の語源になった皇族であり、宇治宮を当地に築いたとされる。別名「宇治天皇」
2.4K
5
宇治墓の碑。遥拝所からは古墳らしきものが拝めました。
天皇陵と同じ様式です。かつては神社があったのでしょうか
宮内庁の案内看板。御陵と同じ形式です
31330
稲荷大明神 (下今泉)
神奈川県海老名市下今泉1-5-17
詳細は不明
2.1K
8
稲荷大明神 (下今泉)神奈川県海老名市下今泉1-5-17祠内の石祠詳細は不明
稲荷大明神 (下今泉)神奈川県海老名市下今泉1-5-17祠内部
稲荷大明神 (下今泉)神奈川県海老名市下今泉1-5-17祠鳥居をくぐると見える景色
31331
円光寺
山梨県中央市関原836
御朱印あり
2.0K
9
円光寺でいただいた御首題です。
円光寺におまいりしました。
円光寺におまいりしました。
31332
金峯寺
岡山県倉敷市真備町下二万
御朱印あり
奈良時代の天平勝宝4年に報恩大師によって創建され、江戸時代の慶長年間に宥海法師によって現在地に移転されて金峯寺と改称されました
2.3K
6
高野山真言宗備中霊場を参拝しました。『金』にならって、金文字で書かれています。先代のご住職...
この日は、倉敷ツーデーマーチが行われた日。倉敷市役所を出発して真備支所に向かう30キロコー...
真備町の金峯寺の護摩堂です
31333
長遠寺
静岡県富士宮市長貫1564
御朱印あり
2.2K
7
長遠寺でいただいた御首題です。
長遠寺におまいりしました。
長遠寺におまいりしました。
31334
慈含山 應顕寺
神奈川県横浜市神奈川区中丸1-22
日應上人御遷化の地、神奈川に寺院を建立し御報恩に供することは、第3代法道院主管観妙院日慈上人の強い願いでした。 昭和48(1973)年6月に法道院(東京豊島区)で行われた日應上人御正当会法要の折の法話で、観妙院日慈上人は、法道院に依...
2.1K
8
神奈川県横浜市神奈川区 日蓮正宗 應顕寺です。
慈含山 應顕寺神奈川県横浜市神奈川区中丸1-22日蓮正宗のお寺です。
慈含山 應顕寺神奈川県横浜市神奈川区中丸1-22日蓮正宗のお寺です。
31335
長昌院
宮城県加美郡加美町原町南西屋敷80
御朱印あり
1.9K
10
加美町 長昌院のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
加美町 清水山長昌院 境内入口に建つ門柱。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
加美町 長昌院 門柱から境内に入った処でスリムな六地蔵尊像がお迎えくださります。
31336
佐比賣山神社 (鳥井)
島根県大田市鳥井町鳥井369
寛平3年5月美濃国石破郡石破関より勧請せり。明治44年八幡宮へ合併し社号を佐比賣山神社と称する。特殊神事として御神輿式3ヶ所にて祭事を行う。
2.3K
6
島根県大田市に鎮座する佐比賣山(さひめやま)神社にお詣りしました。大田市には「さひめやま」...
参道なかほどに弐ノ鳥居があります。なだらか~な傾斜をのんびり歩いて登る参拝って何だか久しぶり?
坂道の参道をなおも進むと、参ノ鳥居にさしかかります。狛犬さんと鳥居を過ぎれば拝殿が近づいて...
31337
蓮華寺
福井県小浜市竜前21-10
蓮華寺の創建は室町時代の享徳年間(1452~1455)に開かれたのが始まりと伝えられています(又は奈良時代に行基菩薩によって創建)寺宝である銅造薬師如来立像は、若狭国一宮である若狭彦神社の本地仏とし宝治2年(1248)に製作されたもの...
2.1K
8
若狭彦神社から移された蓮華寺の銅鐘です 蓮華寺境外にございます
蓮華寺 薬師堂内になります 国指定重要文化財です
蓮華寺の薬師堂です こちらに国指定重要文化財の銅造薬師如来立像が安置されています。
31338
洞雲寺
福井県大野市清滝124-8
御朱印あり
康正元年(1455)元勅禅師が開山、斯波氏の家臣二宮左近将監が開基した。その二宮氏は文明7年(1475)、越前を平定した朝倉孝景によって滅ぼされてしまう。
2.8K
1
昨年のですが頂きました
31339
宗賢寺
福岡県飯塚市内野3084
御朱印あり
2.5K
4
宗賢寺の御朱印🙏と最寄りの有人駅である、桂川駅の駅印🚃です。
冷水峠を開いた、内野太郎左衛門の墓が有ります?🙏
本堂前に置いてある、寄贈された石炭です。🙏
31340
漲水御嶽
沖縄県宮古島市平良字西里8
古意角(コイツノ)と姑依玉(コイタマ)の男女二神を祀る。
2.4K
5
大きなガジュマルに囲まれ、異空間のような空気感が漂っていました。御嶽では、不思議と誰かに常...
宮古神社から徒歩1分の場所に位置しています。 とても神聖な場所とされています。 一般的には...
意外とこちらの石垣に人が集まってました❗️
31341
前ヶ崎城
千葉県流山市前ヶ崎409−1
御朱印あり
前ヶ崎城は富士川右岸に沿って北に突き出した標高20m前後の台地の上に築かれました。現在は突端の主郭が前ケ崎城址公園として整備されており、土塁や空堀、櫓台を確認することができます。築城の経緯などは不明ですが、本土寺過去帳には「前崎落城打...
2.4K
5
千葉県流山市 前ヶ崎城御城印 流山鉄道 平和台駅で購入
千葉県流山市 前ヶ崎城跡こんもりした山が前ヶ崎城跡(城址公園)です。
千葉県流山市 前ヶ崎城跡前ヶ崎城址公園(登城口)
31342
東光寺 (富士市)
静岡県富士市中里1249
2.9K
0
31343
田土浦坐神社
岡山県倉敷市下津井田之浦1-15-30
当社の創立年月は不詳であるが、延喜式神名帳に田土浦坐社名神小と記され、当国式内の旧社21社中の1つである。しかしながら年代不詳にして久しく明神と称していたのを元文4年12月田土浦坐神社と復称した。 古老の言い伝えに依れば当社の往昔の建...
2.4K
5
田土浦坐神社の本殿です
田土浦坐神社の拝殿です
田土浦坐神社の二の鳥居です
31344
下石神井御嶽神社
東京都練馬区下石神井4-34-9
下石神井の御嶽神社は、天保頃(1830〜)当地の石塚平左衛門によって創建されたと伝えられます。そのころ江戸を中心に行者一山の布教で木曽御嶽山への信仰が広まっていました。当地はその御嶽山の分霊を祀ったのが始まりといわれます。(境内説明文より)
2.8K
1
練馬区下石神井御嶽神社参拝。
31345
東大寺開山堂
奈良県奈良市雑司町406-1
御朱印あり
2.4K
5
切り絵ご朱印頂きました
奈良三名椿のひとつ、のりこぼしの椿
開山堂は良弁僧正のご命日「良弁忌」である12月16日のみ、毎年開扉されています。
31346
井田稲荷社
神奈川県川崎市中原区井田1-16-50
詳細は不明
1.9K
10
神奈川県川崎市中原区井田に鎮座する稲荷社(詳細不明)です。
井田稲荷社神奈川県川崎市中原区井田1-16-50祠内部
井田稲荷社神奈川県川崎市中原区井田1-16-50祠内部
31347
永徳寺
京都府亀岡市本梅町中野寺垣内15
1.7K
12
境内各所に置かれている七福神の石像です。
境内には七福神が各所に置かれていますが、お寺としては七福神と関係ないそうで、若住職の祖父の...
境内にあった地蔵尊の石像です。
31348
東新天地稲荷神社
広島県広島市中区流川町1−7
この神社は、当地久保田家の遠祖出雲屋兵右衛門が享和年間に町内守護の神として京都伏見稲荷大社の御分霊を勧請し、邸内神社として奉斎したのがはじまりです。以来子孫伝えて祭祀し、年毎の初午大祭にはご町内の皆様のご参拝を賜り盛大な祭典が執り行わ...
2.5K
4
東新天地稲荷神社に参拝しました。
飲食店街の中に鎮座しています。
広島市中区にある、東新天地稲荷神社に参拝しました。管理者に確認したところ、御朱印はされてい...
31349
道林寺
東京都町田市相原町597-70
1.4K
15
瑞光山 道林寺東京都町田市相原町597-70地蔵尊
瑞光山 道林寺東京都町田市相原町597-70堂宇 (左) と地蔵尊 (右)
瑞光山 道林寺東京都町田市相原町597-70堂宇 (左) と地蔵尊 (右)
31350
畑山神社
大阪府高槻市梶原1丁目5-12
畑山神社(はたけやまじんじゃ)は、大阪府高槻市梶原に鎮座する神社。
2.8K
1
鳥居の先に寺院風の山門があります。
…
1251
1252
1253
1254
1255
1256
1257
…
1254/2197
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。