ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (30551位~30575位)
全国 54,207件のランキング
2025年7月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
30551
現人神社
福岡県宗像市吉留
1.2K
16
宗像市吉留の現人神社本殿の妻側です。御祭神は神直日の神(かんなおひのかみ)と大直日の神(お...
本殿の様子です。玉垣が二重に有り。小さなかわいい神社です。
現人神社の本殿から拝殿の様子です。
30552
正法寺
愛知県あま市上萱津車屋1
御朱印あり
1.8K
10
書置きを拝受 本堂内左手前に置いてあります。冥加料は三百縁
寺号標 参拝記録として投稿
山門 参拝記録として投稿
30553
宝生寺
大分県豊後大野市清川町宇田枝1639
宝生寺は800年以上の歴史を持つ由緒ある古寺。久安年中(1145-1151)源為朝が建立したと伝わる。 本堂仏壇に向かって右に安置されている等身大の十一面観音像が「為朝公背負の仏」と称される。豊後の大守鎮西探題、大友出羽親隆公の祈願に...
2.3K
5
ライトアップで池に写る紅葉が綺麗でした😆
紅葉のライトアップが有名です。🙏
池越しの本堂外観です。🙏
30554
妙玄寺
山形県酒田市北俣字円道59-1
御朱印あり
昭和25年頃、法華信仰者であった久松妙遠が日蓮宗新興教団に入信したが、日蓮宗の本化上行所伝のお題目こそ正法信仰であると確信し、身延山諮問機関より「身延久遠会」の名称を賜り、昭和27年4月16日教会活動を始める。 信徒が増え、一宇建立を...
1.9K
9
直書きで御首題をいただきました。
山門に掲げられた扁額です。
本堂内の様子です。ちらっと写っている人物がご住職様です。
30555
馬城八幡神社
香川県三豊市詫間町粟島甲525
御朱印あり
2.0K
8
馬城八幡神社の御朱印です。浪打八幡宮で頂きました。
三豊市詫間町にある馬城八幡神社に行ってきました。須田港から船で15分で着く粟島にある神社です。
境内へと続く階段です。
30556
稲荷神社 (南成瀬)
東京都町田市南成瀬3-1-12
詳細は不明地図によっては、会下山稲荷神社と表記されているものもあるが、社殿内の神札には村田稲荷大明神と表記されているものや伏見稲荷大社と記載されたものがあるため、正確な名称は不明。ここでは、仮で稲荷神社 (南成瀬) として登録した。
1.6K
12
稲荷神社 (南成瀬)東京都町田市南成瀬3-1-12鳥居社殿から見た景色
稲荷神社 (南成瀬)東京都町田市南成瀬3-1-12祠内の神札村田稲荷大明神や伏見稲荷大社と...
稲荷神社 (南成瀬)東京都町田市南成瀬3-1-12社殿内の祠詳細は不明
30557
若一神社
愛知県西尾市一色町赤羽下郷中114
当社の位置する赤羽の地は、縄文・弥生時代より人々 が生活を営んで居た古い洪積台地とよばれるおよそ三万 年前に形成された地盤に集落をおいており、古くは「赤 道の里」と呼ばれていまーた、当社の創建は詳らかでは 有りませんが、平氏が三河の国...
1.8K
10
西尾市若一神社文化財説明板
西尾市若一神社の本殿
西尾市若一神社力石の説明板
30558
彦根稲荷神社
東京都町田市常盤町3529
1.3K
15
彦根稲荷神社東京都町田市常盤町3529鳥居社殿から見た景色
彦根稲荷神社東京都町田市常盤町3529鳥居社殿から見た景色
彦根稲荷神社東京都町田市常盤町3529祠内の板正一位彦根稲荷大明神の記載があります。
30559
東南寺
滋賀県大津市下坂本3丁目6−14
延暦年間に伝教大師が創立した寺で、比叡山の東南、戸津ケ浜にあったので東南寺という。寛永十五年、高島郡今津にあった一堂を当地に移したので一名を今津堂ともいう。ここは伝教大師の法華経説法の場であったので、今も毎年8月、比叡山延暦寺の高僧に...
2.4K
4
東南寺の本堂です。門は比叡山の方角である西に開かれておりますが、本堂は南を向いております。...
滋賀県大津市、東南寺にお詣りしました。…しかし、この日は残念ながら境内には入ることが出来ま...
30560
越峠荒神社
島根県出雲市大社町杵築東688
創建年代は不詳ながらも、宝永4年(1707年)の拝殿修復を示す棟札が残る。
2.2K
6
島根県出雲市 越峠荒神社の由緒書きです。神迎の道に鎮座していました。
島根県出雲市 越峠荒神社です。神迎の道に鎮座していました。
越峠荒神社を参拝しました。
30561
大雲寺
滋賀県彦根市河原1丁目1-4
慶長元年(1596年)、上野国群馬郡高崎の大雲寺から、天山和尚が現在地へやってきて創建した。現在の本堂は昭和30年(1955年)5月に彦根市議事堂を払い下げられて移築したものである。
2.6K
2
山門前から見たようすです。左手の建物が本堂です。
参拝者用の駐車場です。時間によっては保育園の送迎があります。
30562
貴船神社 (行事)
福岡県行橋市行事5-8-1
890
25
貴船神社社殿全体の様子です。御祭神は高龗神、罔象女神、闇龗神
☘社殿左側奥の神楽殿の様子です。
拝殿と本殿の囲い屋の様子です。
30563
菩提山 寳幢院
群馬県伊勢崎市連取町1674
2.3K
5
寳幢院さん山門の様子です。
山門の天井の絵です。
本堂です。新しく✨綺麗✨になりました。
30564
七社神社
岐阜県山県市長滝163
創建年代は不詳。神像は七柱とも古材が用いられており、千年以上を経ている事は確実とされる。現存する棟札には慶長4年6月造営、万治2年9月等の記載がある。氏子が所持している寛政4年の伝記には、大桑城主土岐氏の崇拝が篤く社地並びに山林を寄付...
2.5K
3
七社神社の拝殿と本殿です。本殿のすぐ裏には、鳥居のところを過ぎてからカーブしてきた県道17...
一ノ鳥居をくぐって苔むした道を進むと、真っ赤に塗られた二ノ鳥居がありました。
県道174号線を伊自良湖に向かうと、右手に七社神社の鳥居があります。すこし広いところがあっ...
30565
三吉稲荷神社
三重県桑名市深谷町2386
2.4K
4
近くの飛鳥寺に伺った際にお見かけしました。お稲荷さんらしく多くの鳥居がそびえています。
三吉稲荷神社の桜と鳥居
三吉稲荷神社の御本殿
30566
福徳稲荷神社
静岡県湖西市吉美2226
残念ですが、荒れてます神社名と住所しかわかりません。
2.5K
3
福徳稲荷神社 ( ふくとくいなりじんじゃ )入口
福徳稲荷神社 ( ふくとくいなりじんじゃ )一の鳥居
福徳稲荷神社 ( ふくとくいなりじんじゃ )社殿
30567
前田神社
三重県南牟婁郡御浜町志原1171−1
当社の創始については詳らかでない。明治41年5月10日に大字志原鎮座の上神社を合祀。翌々年の8月23日に大字神木鎮座の原地神社に合祀されて廃社となる。昭和26年3月15日、氏子崇敬者の懇情を受けて原地神社より分祀、そして旧鎮座地に復す...
2.3K
5
こちらご本殿の様子です。
前田神社、拝所の様子になります。
橋を渡ると右にカーブする様に作られた参道の様子です。
30568
潮音寺
和歌山県西牟婁郡すさみ町江住959
御朱印あり
2.0K
8
潮音寺の御朱印です。右側の丸い印がお釈迦さまを表し、中央の赤い印は龍です。
門はないですが、駐車場もそばにあり、見つけやすく、本堂まで芝生が敷かれていて雰囲気が良かっ...
令和5年7月の潮音寺だよりです。手書きのかわいさがあり、行事予定なども書かれています。
30569
大悟庵
静岡県富士宮市星山9
御朱印あり
古くは福興寺と称する真言宗寺院であったが、室町時代に曹洞宗に改宗し大悟庵となったといわれる古刹で、境内には観音堂がある。観音堂には、本尊十一面観音の大画像(縦30メートル、横15メートル)があり、観音札所となっている。この画像は、毎年...
2.6K
2
御朱印いただきました
30570
岩屋神社
鳥取県八頭郡若桜町岩屋堂
1.9K
9
岩屋神社4連休最終日は雨です☔
岩屋神社の拝殿です。こちらも岩屋堂と同じく洞窟に嵌め込まれたかのように建物が建っています。
岩屋神社の鳥居です。年季の入った石造の鳥居が素敵。岩屋堂とは隣接しています。左端にわずかに...
30571
常福寺
京都府綾部市物部町西町筋23
御朱印あり
1.9K
9
御主題を頂きました。直書きで頂きました。
お寺の裏山には妙見堂があります。登ってお参りしてきました。
境内の日蓮聖人の石像と御題目の石柱です。
30572
定林寺
宮城県東松島市野蒜字寺沢5
三分一所菩提寺
2.0K
8
東松島市 大彗山定林寺 山門です。 ご本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
東松島市 定林寺 参道脇に建つ大きな石燈籠です。
東松島市 定林寺 正面から本堂です。
30573
沼田神社
広島県三原市沼田東町本市字祇園面
沼田神社(ぬたじんじゃ)は、広島県三原市沼田東町本市に鎮座する神社。旧郷社。
2.8K
0
30574
諏訪山 千蔵院
栃木県足利市葉鹿町305
御朱印あり
2.3K
5
参拝記録保存の為 投稿します 御本尊さま御朱印です直書き
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 山門ですボケてしまった
30575
綱島山 長福寺
神奈川県横浜市港北区綱島台28-1
当山は今から約四百年前、文禄元年の戦国時代の頃綱島十八騎というものがおって、その一人児島賀典(後改姓して佐々木となる)が当地に出家して僧となり浄土真宗綱島山長福寺と号し今日に及んだものであります。
2.4K
4
神奈川県横浜市港北区 綱島山 長福寺の山門です。
神奈川県横浜市港北区 綱島山 長福寺の山門側から見た景色。東急東横線沿いです。
横浜市港北区 綱島山長福寺の本堂
…
1220
1221
1222
1223
1224
1225
1226
…
1223/2169
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。