ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (30476位~30500位)
全国 54,150件のランキング
2025年7月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
30476
彦根稲荷神社
東京都町田市常盤町3529
1.3K
15
彦根稲荷神社東京都町田市常盤町3529鳥居社殿から見た景色
彦根稲荷神社東京都町田市常盤町3529鳥居社殿から見た景色
彦根稲荷神社東京都町田市常盤町3529祠内の板正一位彦根稲荷大明神の記載があります。
30477
豊岡神社
徳島県板野郡松茂町豊岡字山ノ手1-3
享和2年(1802)当地豊岡新田開拓の折、9月28日に祝祭し、豊岡大明神と称した。明治3年(1870)村社に列し、同年10月豊岡神社と改称。昭和52年神輿庫、同60年社殿屋根が修復された。
2.2K
6
豊岡神社の本殿です。
豊岡神社の拝殿内です。
豊岡神社拝殿の神額です。
30478
本蓮結社
福岡県福岡市中央区草香江1丁目2番13号
御朱印あり
2.6K
2
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
【本蓮結社】帰省中だった息子の送迎帰りに行って来ました。残念ながらお留守で参拝は出来ません...
30479
禪興寺
宮城県黒川郡大和町吉田長福寺1
文永2年(1625)臨済宗瑞巌円福寺開山の法身性西が開山した寺で、黒川郡における臨済宗の最も古いお寺とされています。寺号を長福寺と称し、このあたりは長福寺囲いと呼ばれています。 開創の翌年、火災で堂宇を焼失しましたが、寛文10年松島瑞...
1.9K
9
樹木葬で有名な寺院です🎵
臨済宗の寺院仙台藩4代綱村もゆかりがあります❗️
大和町 清浄山禪興寺 正面から山門です。本尊・延命地蔵菩薩 臨済宗妙心寺派の寺院です。
30480
曽波神社
宮城県石巻市蛇田曽波山4
1.5K
13
石巻市 曽波神社 参道入口に建つ鳥居です。 祭神・志波彦神
石巻市 曽波神社 鳥居に掲げられている社号額です。現在、愛宕神社は、山頂の別の社殿に祀られ...
石巻市 曽波神社 石段の登口に建つ社号標と周りに沢山の石碑・石佛です。
30481
意富比神社 (東町)
千葉県船橋市東町802
1.8K
10
阿形、顔はいかついのに行儀よくお座りポーズになっていて...
敷地は広くないので全部いれて撮影は厳しいです。
平和を祈念するものが複数置かれています。
30482
延寿寺
岐阜県関市東志摩813
御朱印あり
養老3年(719年)、真言宗の寺院として創建された。のちに荒廃した。元和年間(1615年 - 1624年)初期、梅庭林広(林香)によって再興され、林広庵と改称された。元和8年(1622年)、龍泰寺14世・蘭室正芳が招かれて中興し、曹洞...
2.1K
7
延寿寺の御朱印です。緑の缶の蓋裏にある袋にはこの状態で入っていました。缶の中の印を押印しました。
お庭がきちんと管理されていて美観のあるお寺でした。
山門を入ってすぐ左手の薬師堂にも本堂同様に開けられる戸の案内があります。この中に御朱印があ...
30483
八幡大神社 (秩父市荒川贄川)
埼玉県秩父市荒川贄川685番地
2.5K
3
こちらが八幡大神社の拝殿の様子です。こちらでは、書き置きの御朱印も用意されております。奉納...
こちらが八幡大神社境内の様子です。左に見えるのが、御神木の「夫婦欅」です。
埼玉県秩父市荒川贄川の八幡大神社に参拝しました。
30484
丹波神社
福岡県田川郡大任町大行事519
892
38
丹波神社、社殿全体の様子です。松村かえるのかえるブログより転載、👇福岡県神社誌の記述では、...
本殿全体の様子です。福岡県神社誌:下巻208頁[社名(御祭神)]丹波神社(大己貴命)[社格...
本殿から幣殿の様子です。
30485
専光寺
東京都世田谷区北烏山4丁目28番1号
専光寺(せんこうじ)は、東京都世田谷区北烏山にある寺院。浄土宗単立寺院で、創建は江戸時代初期の1604年(慶長9年)に遡る。創建当初は品川にあったが後に馬喰町に移転し、1657年(明暦3年)に発生した明暦の大火によって浅草新寺町に再度...
2.5K
3
東京都世田谷区 専光寺浄土宗単立寺院本堂です。御朱印はやっていないとのことです。
東京都世田谷区 専光寺浄土宗単立寺院本堂の扁額です
東京都世田谷区 専光寺浄土宗単立寺院
30486
西念寺
兵庫県丹波市氷上町成松448
1.5K
13
西念寺の本堂です。無住寺で兼務されている住職が遠方におられるためか、山門前に、関係者以外の...
伝導掲示板です。「自分が信じてることが起きてくる」
山門横のお地蔵様です。老朽化で傾いてきているので、お堂に近寄らないよう注意書きがしてありました。
30487
正來院
宮城県加美郡加美町芋沢植村20
御朱印あり
1.8K
10
加美町 正來院のご朱印です。本堂にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
曹洞宗養宅山薬莱山近くのお寺です❗️
この地区で一番早く開山されたお寺です❗️
30488
菩提山 寳幢院
群馬県伊勢崎市連取町1674
2.3K
5
寳幢院さん山門の様子です。
山門の天井の絵です。
本堂です。新しく✨綺麗✨になりました。
30489
妙音寺
佐賀県唐津市相知町相知1677
曹洞宗寺院である妙音寺は14世紀前半頃に松浦党の相知氏の一族である、築地(相知)孫四郎入道禅正が出家した際の寺として建てられました。また、湛然和尚[1]が相知氏により招かれて住職となると、寺の伽藍が建立され、相知一族からは、 田畑など...
2.1K
7
ありがとうございました。
妙音寺本堂内です。🙏御住職がお留守の為、御朱印は次回へ😅
妙音寺の本堂です。🙏
30490
奥津神社
岡山県苫田郡鏡野町長藤197
御朱印あり
2.6K
2
026420230521
キレイに手入れされています。
30491
慈雲院 (相国寺塔頭)
京都府京都市上京区相国寺門前町703
御朱印あり
1.9K
9
2024.03.14
『第58回 京の冬の旅』で相国寺塔頭 慈雲院に行ってきました。臨済宗相国寺派のお寺さんです。
慈雲院の前庭になります。
30492
大雲寺
滋賀県彦根市河原1丁目1-4
慶長元年(1596年)、上野国群馬郡高崎の大雲寺から、天山和尚が現在地へやってきて創建した。現在の本堂は昭和30年(1955年)5月に彦根市議事堂を払い下げられて移築したものである。
2.6K
2
山門前から見たようすです。左手の建物が本堂です。
参拝者用の駐車場です。時間によっては保育園の送迎があります。
30493
身形神社
埼玉県秩父郡東秩父村安戸872
秩父神社の中姉(なかつぇい)の妙見さま当社は現在帯沢の地に鎮まっているが、古くは御堂村小名宮地に鎮座していた。移転した理由は、槻川(つきがわ)の流れが変わったためで、かつて槻川は御堂の耕地中央を流れ耕地を二分していた、その為現在も耕地...
2.5K
3
身形神社の御由緒板。
元々は妙見宮だったみたいですね。妙見さまは三姉妹で、長女は小川の三光神社、二女は身形神社、...
身形神社の鳥居前より。
30494
八幡宮 (光岡)
福岡県宗像市光岡469
883
22
初登録宗像市光岡の八幡宮です。社殿全体の様子です。ネットでは御祭神は不明ですが、八幡宮と言...
八幡宮本殿の囲い屋の後方の様子です。
八幡宮の本殿の様子です。囲い屋となっています。この中に本殿が有ります。
30495
金原陵 土御門天皇
京都府長岡京市金ケ原金原寺
御朱印あり
1.7K
11
金原陵(土御門天皇)
土御門天皇陵へ参拝に上がりました。
土御門天皇陵へ参拝に上がりました。宮内庁の案内板です。
30496
石宮神社
島根県松江市宍道町白石638
出雲を治めていた大国主命が、ある時、1匹の犬を連れて猪狩りに出掛けた。すると、2匹の猪が現れたので、犬を使って追い詰めていった。そうしているうちに犬と2匹の猪は石となってしまった。この出来事から、このあたりの地は“猪の道=宍道”と呼ば...
1.8K
10
松江市宍道町に鎮座する石宮神社にお詣りしてきました。
石段をてくてく。構える狛犬さんが迎えてくれます。
拝殿の後ろには本殿ではなく、岩が祀られていました。「犬石」と伝えられています。
30497
宝生寺
大分県豊後大野市清川町宇田枝1639
宝生寺は800年以上の歴史を持つ由緒ある古寺。久安年中(1145-1151)源為朝が建立したと伝わる。 本堂仏壇に向かって右に安置されている等身大の十一面観音像が「為朝公背負の仏」と称される。豊後の大守鎮西探題、大友出羽親隆公の祈願に...
2.3K
5
ライトアップで池に写る紅葉が綺麗でした😆
紅葉のライトアップが有名です。🙏
池越しの本堂外観です。🙏
30498
鹿嶋神社
福岡県朝倉市杷木池田
882
39
鹿嶋神社の幣殿奥の様子です。毘沙門天像がある様ですが、盗まれた事が有り。取り返して今は秘仏...
鹿嶋神社幣殿前に由緒書きがありました。
鹿嶋神社社殿の様子です。
30499
綱島山 長福寺
神奈川県横浜市港北区綱島台28-1
当山は今から約四百年前、文禄元年の戦国時代の頃綱島十八騎というものがおって、その一人児島賀典(後改姓して佐々木となる)が当地に出家して僧となり浄土真宗綱島山長福寺と号し今日に及んだものであります。
2.4K
4
神奈川県横浜市港北区 綱島山 長福寺の山門です。
神奈川県横浜市港北区 綱島山 長福寺の山門側から見た景色。東急東横線沿いです。
横浜市港北区 綱島山長福寺の本堂
30500
三吉稲荷神社
三重県桑名市深谷町2386
2.4K
4
近くの飛鳥寺に伺った際にお見かけしました。お稲荷さんらしく多くの鳥居がそびえています。
三吉稲荷神社の桜と鳥居
三吉稲荷神社の御本殿
…
1217
1218
1219
1220
1221
1222
1223
…
1220/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。