ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29726位~29750位)
全国 55,013件のランキング
2025年9月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29726
西勝寺
奈良県奈良市白毫寺町115
西勝寺(さいしょうじ)は、奈良市にある浄土真宗本願寺派の寺院。
3.0K
2
奈良市の西勝寺です。浄土真宗本願寺派の寺院で、新薬師寺から白毫寺へと続く道中にあります。
奈良市の西勝寺です。外からの参拝です。本尊阿弥陀如来立像と親鸞聖人御影像、聖徳太子像、七高...
29727
十五社神社
福岡県中間市下大隈1175-3
1.7K
15
初登録です。中間市の十五社神社の本殿です。【祭神】 布留神、大原神、春日神、松尾神、稲荷神...
中間市の十五社神社の本殿、幣殿、拝殿の様子です。旧豊前國の神社配置となっていました。
摂社の扁額には蛭子宮、天満宮と書かれていました。
29728
胡桃火神社
富山県氷見市胡桃1107
氷見市胡桃地区に鎮座する火神社。氷見町から3里、能登境にある胡桃(くるみ)村は、昔から地滑りで有名で、人々は何度も酷い目に遭ってきました。昭和39年(1964年)7月、最後の大地滑りが発生。胡桃村はそっくり全部土砂に押し流され、地面の...
2.4K
8
胡桃地区の火神社を参拝。大正、昭和に繰り返し起きた地滑りでも被害を免れたことから「すべらな...
胡桃火神社へは、この後左折。道路左の看板「すべらない火神社」が目印です。参拝には車が必須です。
胡桃火神社の鳥居⛩です。
29729
崇徳寺
宮城県石巻市寄磯浜池尻8
御朱印あり
2.0K
12
石巻市 宗徳寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
石巻市 大悲山宗徳寺 参道入口に建つ門柱です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
石巻市 宗徳寺 参道を進み出した左側で迎えてくださる地蔵菩薩・六地蔵尊です。背景に見える朱...
29730
玉田寺
京都府与謝郡与謝野町弓木1977
御朱印あり
2.3K
9
玉田寺の御朱印です。直書きで頂きました。
玉田寺の本堂の写真です。
境内の三界萬霊碑と庚申供養塔です。
29731
多籐神社
栃木県宇都宮市上横倉町623
2.3K
9
拝殿です。拝殿前の狛犬さんは、こんな感じです。このユニークな狛犬さんにご興味がありましたら...
右下の狛犬さんだけ独りぼっち、対になってません。チョッとタレ目でウルウルしてる😅
手前には、かなり古そうな狛犬さんが。こちらは天保五年(1834年)建立
29732
生出森八幡神社 岳宮
宮城県仙台市太白区
生出森八幡神社は,源頼朝の奥州征伐に際して功労のあった河村秀清が領地を与えられ,八幡宮を勧請したことに始まる。本殿と拝殿は岳宮として太白山の中腹にあり,太白山を望む麓に里宮がある。生出森八幡神社里宮は,入母屋造(いりもやづくり)銅板葺...
1.8K
14
頂上の貴船神社です。
中腹の八幡神社、頂上への登頂口
太白山は美しいピラミッド型。
29733
宅野八幡宮
島根県大田市仁摩町宅野1292
2.0K
12
島根県大田市に鎮座する宅野八幡宮にお詣りしてきました。年末年始は雪の日が多いとの予報でした...
石段を登り詰めると狛犬さん達が出迎えてくれます。阿形の狛犬さんは眼下に広がる景色を眺めて何...
こちらは吽形の狛犬さん。右側が陽射しを受けてやや眩しそうな表情にも見えます。
29734
鹿野山水分神社
千葉県富津市田倉940-3
鹿野山は古来、水無山といわれ、住民は飲料水すら雨水に依存していました。元参議院議員にしてマザー牧場の創業者である前田久吉翁は、かかる困苦を救うべく、昭和42年5月に清洌な水源を水分の地に求めて鹿野山水道株式会社を設立しました。鹿野山水...
2.3K
9
鹿野山水分神社、参拝記録。20年振りくらいにマザー牧場へ行き、牧場に、神社があったこと、初...
千葉県富津市 鹿野山水分神社マザー牧場内にあります。拝殿です。
千葉県富津市 鹿野山水分神社マザー牧場内にあります。拝殿内部
29735
大輪寺
新潟県胎内市東本町14-56
御朱印あり
大輪寺は室町時代にあたる貞和2年(1346)に開創されました。永正6年(1509)に臨済宗から曹洞宗に改め鎌倉期から、慶長3年(1598)の上杉景勝会津移封により離れるまで当地を治めた中条氏の菩提寺となりました。天保8年(1838)の...
1.7K
15
胎内市の大輪寺から御朱印を頂いてまいりました
胎内市の大輪寺へ行ってまいりました大輪寺の総門です
総門右側の稲荷堂です
29736
宝珠山 玉洞院 光明禅寺
埼玉県熊谷市妻沼町妻沼2485
御朱印あり
3.0K
2
参拝記録保存の為 御朱印アップ 忍領三十四観音霊場 第十六番
参拝記録保存の為 まきの寺玉洞院
29737
福寿寺
神奈川県三浦市南下浦町金田2062
御朱印あり
臨済宗鎌倉建長寺派の末寺です。開山は慶叔大孝禅師大和尚で、健歴2年(1212年)、開基は三浦大介義明の孫にあたる三浦駿河守義村、寺は正治2年(1200年)に建立。御本尊は聖観世音菩薩で、行基菩薩の作と言われている。寺宝として三浦義村の...
2.7K
5
書き置きの御朱印を頂きました。
福寿寺の寺号標です。
【三浦三十三観音霊場7番札所】神奈川県三浦市 福寿寺の本堂
29738
八幡八幡宮
山口県熊毛郡田布施町大波野1番地
3.1K
1
八和田八幡宮(はちわだはちまんぐう)
29739
妙應寺
香川県仲多度郡多度津町西浜2-10
御朱印あり
2.3K
9
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
本堂内の様子になります。
本堂内の扁額になります。
29740
孕石天神社
静岡県掛川市孕石195
社殿の土台はさざれ石の大岩盤で、大小さまざまの卵形の礫を含むので孕石と呼びます。社殿は、「天満宮」の江戸時代に書かれた偏額がかかります。 堂の内部は寛政年間(1789~ 1801) に造られた柿葺きの屋根の本があります。 孕石は、掛川...
3.0K
2
社殿内の本殿の様子です。社殿の壁は祈願で授かった赤ちゃんの写真で埋め尽くされています。こち...
掛川市孕の孕石天神社(はらみいしてんじんじゃ)に参拝しました。
29741
湯の島神社 (湯の島弁財天宮)
青森県青森市浅虫
御朱印あり
浅虫温泉郷のある港から800メートルの沖合にある湯の島に弁財天宮があります。湯の島は浅虫の振興や発展を願う信仰の対象にもなっていて弁天島とも呼ばれてます。全島にカタクリが咲き乱れ4月にはカタクリ厄祓祭が行われます。
2.7K
5
湯の島に船で渡って参拝しました。
4月にカタクリ厄祓祭が行われます。
湯の島から見る浅虫海岸
29742
本木八幡宮
福岡県福津市本木1213-1
1.2K
32
初登録八幡宮本殿の後方からの様子です。御祭神誉田天皇、神功皇后、武内大臣【由緒】 当社は宗...
八幡宮の本殿の妻側です。
八幡宮の幣殿、本殿の様子です。
29743
藤間諏訪神社
埼玉県川越市藤間346
御朱印あり
3.0K
2
参拝記録保存の為 投稿します
29744
水上神社
島根県大田市水上町福原600-3
昭和45年、水上町に鎮座していた御嶽神社、福原八幡宮、荻原八幡宮が合併して水上神社となり、社殿を現在地に建立。
2.4K
8
島根県大田市水上町に鎮座する水上(みなかみ)神社にお詣りしました。とにかく良い天気で照りつ...
参道の奥にも鳥居が建ちます。その手前には狛犬さんの姿もありますね。さらにその先には社殿らし...
参道の奥で出迎える狛犬さんです。…?なんか雰囲気が違うようなんですが…。お顔のかたち、独特...
29745
漆原神社
群馬県北群馬郡吉岡町漆原814
文永6年(1269)第90代亀山天皇の御代に当時の八字に創祀した。大日靈命と豊玉姫神を祀る茶ノ木神明宮、宇迦之御魂神を祀る瀬来稲荷神社、猿田彦神を祀る辻下白鬚神社、菅原道真公を祀る天神廻り北野神社、大山津見神を祀る十二廻り大山祇神社、...
2.9K
3
漆原神社、拝殿の様子になります。
拝殿左手前に大きな神楽殿を有する神社です。
北群馬郡吉岡町漆原の漆原神社に参拝しました。
29746
大谷観音堂 (摩尼山清巌寺)
神奈川県海老名市大谷南2-14-30
治承4(1180)年、吉岡太郎光重の妻麻子が霊夢に感じて、この地に観音様を祀りました。その信仰によって授かった6人の男子は成人して、いずれも智勇兼備の武将となりました。一族の知恵袋といわれた四男重茂は、大谷四郎と名乗り、現在の大谷中学...
2.3K
9
神奈川県海老名市大谷南の大谷観音堂 (摩尼山清巌寺)に参拝しました。
神奈川県 海老名市 大谷観音堂の本堂
神奈川県 海老名市 大谷観音堂に掲げてある掛軸
29747
東三方神社
静岡県浜松市北区東三方町
幕末の頃、三方原台地の赤松という所に、積志・半田方面(現在の浜松市東区)に居住する奥山半増坊(浜松市北区の方広寺)を崇拝する人々は、当地を遥拝地として整備しました。 鳥居は奥山半増坊に向けて建てられ、1882年(明治15年)には浄水...
2.4K
8
浜松市北区の「東三方神社」⛩️さんをお詣りしました。周辺には「都田テクノ」🧑🔬🔩🏭や「き...
当社本殿の拝殿に向かって、お祈りしました🙏
本殿の次に、鳥居⛩があるほうの拝殿をお詣りしました。
29748
西光寺
埼玉県坂戸市塚越567
御朱印あり
2.7K
5
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『中武蔵七十二薬師』の御朱印です。
西光寺をお参りしてきました。
西光寺は越後の大名・上杉氏に仕えた小島豊後が、屋敷内に庵を建て西光庵と称したことに始まりま...
29749
御岳神社
静岡県浜松市浜名区都田町7352-5
2.5K
7
御岳神社の鳥居です。
御岳神社の社殿です。
御岳神社の本殿です。別名 神道修成派都田
29750
京町天満神社 (天満宮)
京都府亀岡市京町37
1.6K
16
こちらがこの社の案内板になります。
境内にあった京町に関する案内板になります。
社名は不明ですが境内社になります。
…
1187
1188
1189
1190
1191
1192
1193
…
1190/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。