ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29426位~29450位)
全国 53,532件のランキング
2025年5月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29426
飯尾天神社
徳島県吉野川市鴨島町飯尾1780
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。 往古より大己貴命・少彦名命を奉斎していたが、のち菅原道真公を合祀したと伝えられている。 明治5年郷社に列し、大正3年に近在の小社11社を合祀した。
2.4K
5
飯尾天神社の本殿です。
飯尾天神社の拝殿内です。
飯尾天神社の拝殿と狛牛?様です。
29427
波瀬神社
三重県松阪市飯高町波瀬224番地
慶長年間以前の郷人たちが議って社殿を建立し天満宮菅原道真公を祀り、素有神社と称したが、明治41年4月村内の神社を合祀の上、天照皇大神を御祭神とし、社名を波瀬神社と改称して現在に至る。
2.1K
8
波瀬神社に⛩Omairiしました。
波瀬神社の拝殿を別角度で撮影しました。奥にちょっとだけ御本殿が見えます。
波瀬神社の拝殿に掲げられいる扁額です。
29428
伊射奈美神社 (美馬市穴吹町)
徳島県美馬市穴吹町三島舞中島52
御朱印あり
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。かつて十二社神社とよばれ、延喜式内社の伊射奈美神社の論社の一つである。明治43年(1910)に舞中島の武田神社・若宮神社・横野神社・大柳神社・稲荷神社・建神社を合祀した。延暦7年(788)、国司の奉...
2.0K
9
美しい御朱印頂きました。
本道と外れたところにあり、迷いながらたどりつきました。静かな佇まいで心がやすまります。
伊射奈美神社(村社)参拝
29429
可部護国神社
広島県広島市安佐北区可部東5丁目9番
可部町出身者で、日清、日露、日支事変、大東亜戦争等で国の為に戦い又動員学徒等、若い人々が原爆により尊い命をささげられた方々八百余柱をお祀りしてあるお宮です。
2.5K
4
安佐北区可部東にある、可部護国神社に参拝しました。
安佐北区可部東にある、可部護国神社に参拝しました。
安佐北区可部東にある、可部護国神社に参拝しました。
29430
大阪関帝廟
大阪府大阪市天王寺区勝山2丁目6-15
2.5K
4
大阪関帝廟 四天王寺界隈めぐり
以前より、気になっていましたが、時間帯が遅く、閉門でした💦
好きな景観です🐉四天王寺の近くにありました🪷
29431
古川神社
岡山県苫田郡鏡野町古川1317
御朱印あり
2.3K
6
令和4年10月19日参拝
令和4年10月19日参拝
書き置き御朱印がファイル(伊勢の神宮)に入っています。
29432
大門八幡宮
滋賀県守山市大門町118
八幡宮記によると、天台宗延暦寺五代座主智証大師円珍が、貞観元年(859)長等山園城寺再興の時、表鬼門に当る木綿園のこの地に壮大な東大門を建立されたことがこの町の名称の発端とされる。その後、東大門創始の時、楼門鎮守のため八幡宮並びに西宮...
1.7K
12
境内の風景になります。
この社の本殿になります。
本殿手前右手の狛犬になります。
29433
浄泰寺
佐賀県唐津市弓鷹町1494
唐津初代藩主寺沢志摩守の菩提所として、 天正2年(1574)に開山。毎年8月16日には「えんま祭」が開催され、地獄極楽絵図と閻魔堂内部が公開される。
2.9K
0
29434
酒人神社
愛知県岡崎市島坂町字木ノ元328
「村記」に貞観年中(八五九—七六)酒人親王三河に下り酒を醸して、朝廷に年々清酒を献進して朝廷の大御酒所となる。神域は宏荘で二十町歩あり、今に於富久良という土地あり、中世に一時衰微したが、酒人天神、三本木の宮という。延喜式内社の酒人神社...
1.8K
11
こちらは酒人神社の境内の様子です。
愛知県岡崎市島坂町字木ノ元の酒人神社に参拝しました。
社殿を斜めから撮影📸しました。御祭神は酒人親王です。社務所が閉じており、御朱印の有無はわか...
29435
貴船神社
福岡県京都郡みやこ町田中549
900
59
貴船神社の社殿全体の様子です。本殿、幣殿、神楽殿です。
本殿の全体の様子です。御祭神は高龗神、闇龗神、闇御津羽です。
本殿の正面の様子です。
29436
専念寺
愛知県犬山市犬山字西古券262
御朱印あり
弘治元年(1555年)、犬山城の奪取を行い城主となった池田勝入斎恒興(寺では信輝とする)により、その叔父・讃誉故念を開山として創建された。当初は塔頭として快鏡院・円光院があり約1町歩の境内を有していたが、やがて塔頭は専念寺に合併した。...
2.5K
3
丁度住職さんがいらしたので書いていただけました。
標柱から本堂までは距離あります。
専念寺の標柱と看板です。保育園を運営しているからか、駐車場が広いです。
29437
観音寺 (島田市志戸呂)
静岡県島田市志戸呂837
御朱印あり
1.7K
12
遠江33観音納経帳にいただきました。24番札所です。
観音寺のお地蔵様です。
御朱印代は、百円と書いてありますが、ここに印は置いていません。
29438
南泉寺
山形県西村山郡河北町溝延475
御朱印あり
1.7K
12
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第六十六番札所の御朱印です。
河北町溝延にある南泉寺をお参りしてきました。駐車場🅿️は少し広めで10台位停められます🚙
南泉寺の山門。山形百八地蔵尊霊場第66番になっています。右側奥には本堂が見えます👀
29439
瑞龍院
島根県松江市古志町454
御朱印あり
16世紀後半 古志町の長野弥三右衛門貞房氏により建立 清光院四世徹叟玄底大和尚を請して開山 曹洞宗となる 18世紀後半 三世大沢千丈大和尚により出世の法憧廸建立の寺に昇格し本堂など伽藍が再建された
2.4K
4
御朱印をお願いしたのですがどのように書けばいいのって... 初めてだったかは分かりませんが...
タコのお話色々とストラップをいただきました
タコの石像 願いだこが縁起が良いと受験生に人気 英語でオクトパス試験にパスしようと他府県か...
29440
鳳翔寺
兵庫県丹波市氷上町石生1430
御朱印あり
1.2K
17
鳳翔寺の御朱印です。法要前の忙しい中、直書きでいただきました。
黄檗宗のパンフレットをいただきました。
本堂内の掛軸と木彫りの像です。中央は隠元禅師です。
29441
干咾不動尊
宮城県柴田郡村田町小泉日照田18
2.1K
8
不動堂と鳥居のセット😊また、来て調べてみよう🙋
お堂の前にある観音像になります。
12月なのにこの陽気☀️小川と滝があります✨
29442
久栄山 壽光院 西福寺
埼玉県加須市弥兵衛488
御朱印あり
2.0K
8
寺務所にあげていただいている間に、浄書いただきました
西福寺をお参りしてきました。
埼玉県加須市弥兵衛の西福寺さまです浄土宗のお寺です御由緒等調べることができませんでしたm(...
29443
鳳閣寺
奈良県吉野郡黒滝村大字鳥住90
鳳閣寺(ほうかくじ)は、奈良県吉野郡黒滝村にある寺院で、真言宗鳳閣寺派の本山である。山号は百螺山。本尊は如意輪観音。
2.8K
0
29444
常林寺
宮城県仙台市若林区三百人町150
御朱印あり
1600年代前半の開山といわれがはっきりしない。
2.2K
7
住職と副住職お二人に対応していただき、庫裡にて御朱印を頂きました。
浄土宗常林寺住宅地にあるお寺です。
仙台市 若林山向林院常林寺 正面から本堂です。東京芝の増上寺の末寺。浄土宗の寺院です。
29445
渕龍寺別院 長谷観音堂
埼玉県本庄市児玉町金屋216
御朱印あり
2.1K
7
【児玉三十三霊場】第八番札所、長谷観音堂の御朱印『長谷大士』を、近くの第三十番札所『渕龍寺...
【児玉三十三霊場】第八番札所、長谷観音堂をお参りしました。
長谷観音堂です。お参りしました。
29446
無動寺
京都府船井郡京丹波町粟野堀古ノ上50
開創は不詳であるが、1789年に天台宗から曹洞宗に改宗されている。
1.7K
11
無動寺の観音堂です。十一面観音菩薩が安置されています。
境内にあった稲荷大明神の社です。
境内にあった稲荷大明神の鳥居です。
29447
御園神社
京都府八幡市上奈良御園9番10番合地
2.6K
2
京都府八幡市に鎮座する神社。
京都府八幡市に鎮座する神社。
29448
東光寺
福島県東白川郡鮫川村富田彦次郎203
御朱印あり
東光寺は富田薬師として名高かく、口碑によると建武元年(1334)の創建と伝えられ、磐城四十八ヶ処霊跡のひとつで、霊験いちじるしく爾来、災厄から衆生を救ったといわれている。文明年中(1496〜87〕の時に、藤原常道が赤坂館に住し、赤坂尾...
2.2K
7
福島八十八ヶ所霊場 第十五番札所
福島八十八ヶ所霊場 第15番札所鮫川村 木法山東光寺 参道入口から見た境内の様子です。本尊...
鮫川村 東光寺 参道脇に建つ記念の碑です。
29449
清巖寺
東京都豊島区西巣鴨4-8-24
2.3K
5
石仏が安置されている場所に対の何の動物でしょうかイタチのようにも見えるのですが
本堂左に墓地えの通路があり石仏が安置されています
仙巖寺の本堂です訪問した日には境内の桜が綺麗に開花していました
29450
大滝鍾乳洞 大滝洞窟不動尊
岐阜県郡上市八幡町安久田2298
お不動さまは、特に人々の健康長寿を祈願して、洞窟の奥深く自然石に刻まれました作者は中華民国台湾、花連の彫刻家柳順天先生。この大滝の神秘さに感激されて、5ヶ月掛けて、刻まれました。
1.7K
12
『年間平均気温15度の世界へ』バスツアーで岐阜の大滝鍾乳洞にやってきました😁気温差は20度...
大滝観音さんと、大滝鍾乳洞の案内図になります。かなり階段がきつい😓ので、運動靴じゃないと、...
これから、木製のケーブルカー(トロッコ)に乗って、大滝鍾乳洞入り口に向かいます。帰りは徒歩...
…
1175
1176
1177
1178
1179
1180
1181
…
1178/2142
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。