ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29126位~29150位)
全国 53,545件のランキング
2025年5月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29126
大浦神社
佐賀県藤津郡太良町大字大浦丁亀ノ浦428
2.0K
9
狛犬様の、お顔になります😊立派な神社ですが御朱印をされてないのが残念でした😅
大浦神社さんの狛犬様です☺️
拝殿奥、神鏡両隣の狛犬様です☺️
29127
七郎神 (性・腰の神様)
熊本県玉名郡和水町西吉地
2.0K
9
人がいなかったので、ちゃんとお参りできました
七郎神、入口の鳥居⛩です。
湧き水でしょうか?🤔てか出方に馬力があり、ようを足してるようにしか見えん(笑)こういうのが...
29128
子安神社
静岡県焼津市上新田751-1
御朱印あり
安産を願う人が底の抜けた柄杓を奉納して参拝し、無事子供が産まれると、再び底の抜けた柄杓を奉納してお礼に参ると伝えられている。
2.7K
2
八幡神社・子安神社の過去の御朱印です。
子安神社の鳥居になります。
29129
金浄寺
山形県鶴岡市昭和町12-18
御朱印あり
1.7K
12
直書きでいただきました。
こちらが本堂になります。
たくさんの仏像のあるお寺です。
29130
道喜院
山梨県北杜市大泉町谷戸2093
御朱印あり
2.3K
6
道喜院でいただいた御朱印です。
道喜院におまいりしました。
道喜院におまいりしました。
29131
慈眼寺
山形県西村山郡河北町谷地68
御朱印あり
山形県河北町にある1400年代創建の歴史ある寺院です。立派な本堂のほか、室町幕府の幕臣:中条備前守秀長の墓もあります。
1.3K
16
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第六十四番札所の御朱印です。
山門より本堂を望む。
山形百八地蔵尊霊場 第六十四番札所 延命地蔵のご詠歌です。
29132
石山寺
愛知県名古屋市守山区瀬古東1-543
御朱印あり
本尊は十一面観音。寛元年間(1243から)道円の開山。延宝4年(1676)藩主光友が再建。明治24年濃尾地震で倒壊、翌年再建。昭和20年空襲で観音堂と山門を除いて灰塵に帰した。山門の西側の馬頭観音は昔の善光寺街道にあったものを明治時代...
2.2K
7
御朱印いただきました。
9月訪問。石山寺観音堂
9月訪問。石山寺手水舎
29133
泉蔵寺
静岡県磐田市中泉1557
御朱印あり
泉蔵寺は、静岡県磐田市中泉にある臨済宗妙心寺派のお寺で、本尊は阿弥陀如来です。本堂に薬師三尊像をお祀りしています。このお薬師さまは「寅薬師」と呼ばれる秘仏で、12年に一度、寅年ごとに御開帳が行われます。
1.9K
10
泉蔵寺の御朱印「南無医王薬師如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和六年秋巡拝」に参加しました二か寺目は磐田市の無量山泉蔵寺です...
山門の先には 西国三十三新霊場の本尊石像三十三体がまつられた観音堂や地蔵堂 十王堂などもあ...
29134
観音寺
福島県耶麻郡猪苗代町大字川桁村北2347
観音寺の創建は建久年間(1190~1198年)とされ、当地に配された三浦経連(猪苗代経連)が観音像を亀ヶ城(猪苗代城)に安置し、後にその観音像を本尊として寺院を開いたのが始まりと伝えられ、城主、三浦家の菩提寺として庇護されています。
2.8K
1
観音寺をお参りしてきました。
29135
かつらぎ公園 平和祈念像
和歌山県伊都郡かつらぎ町大字丁ノ町2530-1
紀の川北岸のかつらぎ公園内に立つ平和祈念像は、洋画家・彫刻家の故・保田龍門氏の設計で建立された全高約22mの地蔵菩薩像です。 万国戦没者の精霊を供養し平和を祈念するために、1959年(昭和34年)に着工後、何度かの工期を経て建設が進...
1.6K
13
かつらぎ公園 平和祈念像をお参りしました🙏✨星空が綺麗でした✨🌌✨
~2024年夏の紀伊半島の旅~和歌山県かつらぎ町の「平和祈念像」をお参りに訪れました。高野...
おまいり犬🐩は、足元のクローバー☘の感触を確かめながら、参拝記念写真におさまりました。
29136
大避神社 (那波南本町)
兵庫県相生市那波南本町9-7
1.2K
17
大避神社さんの狛犬様✨明治三十年五月生まれの狛犬様です😊
本殿屋根、獅子の飾り瓦です✨
大避神社さん、本殿になります。
29137
佐田山稲荷
三重県度会郡玉城町佐田
昔、佐田は松林に覆われて、小高い丘にはキツネの住みかがあり、村人達は日暮れになるとキツネが出るといって噂をしていました。秋祭りのある夜、親戚によばれに来ていた村人が、お土産にキツネの好物である稲荷寿司をいっぱい入れた包をいただいて帰る...
1.7K
12
かなり時代ものの社号標です。ずいぶん前、ここ佐田に住んでいたのですが、昼田から佐田に車で夜...
横の通りから。すこし盛り上がってます。これが、佐田山でしょうか?小さすぎ?
手作りの扁額ですね。
29138
涼月院
静岡県富士市松岡508-1
貞享4年(1667)、即湛が駿東郡大岡荘の郷士江藤氏の援助を受けて、同所で開創。
2.6K
3
涼月院(りょうげついん)左の山門..涼月院(富士市の黄檗宗.その2)右の山門..瑞林寺(富...
涼月院(りょうげついん).山門
涼月院(りょうげついん).....富士市の黄檗宗.その2本堂御本尊...観世音菩薩
29139
吉澤山 妙覺寺
神奈川県平塚市上吉沢388
御朱印あり
開基は康治元年(1142年)で、開山は持長上人と伝えられている。
2.4K
5
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場26番札所】神奈川県平塚市 宝積院妙覺寺 寺号標、本堂
【相模新西国三十三観音霊場26番札所】神奈川県平塚市 宝積院妙覺寺 観音堂の御詠歌
29140
聖徳寺
山梨県山梨市聖徳寺1421
御朱印あり
2.0K
9
聖徳寺でいただいた御朱印です。
聖徳寺におまいりしました。
聖徳寺におまいりしました。
29141
西福寺
広島県福山市新市町大字金丸1612
御朱印あり
西福寺(さいふくじ)は、広島県福山市新市町にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は功円山。室町時代から現在まで続く。1525年創設(前身の実相寺含む)。現在の当主は27代目住職山名孝彰(やまなこうしょう)。本尊の阿弥陀如来像は室町時代の木...
2.7K
2
法事のさいにお願いして書いていただきました✨
今改修工場中。出来上がりが楽しみです。法事のさいの法話が毎回引き込まれます。
29142
禪龍寺
三重県津市美杉町八知3178番地
御朱印あり
2.1K
8
禪龍寺の御本堂で『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
御朱印を頂く際に御本堂に入れていただいたので、御本堂内部を撮影させていただきました。
本日、津市美杉町の禪龍寺に御参りしました。
29143
美御嶽
沖縄県八重山郡竹富町新城付近
1.6K
13
この先に別名人魚神社の御嶽がございます❗️写真はゼッタイに残せません❗️豊年祭の際にも撮影...
29144
厳島神社
山形県寒河江市八幡町4
創立は、非常に古くて詳しくはわかりませんが、元「弁財天宮」 といい、今西三郎兵衛が社務を勤めておりました。寛文十二年 (一六七二年)菅井彌五平が代わって奉仕し、それから二百七十五年(明和九年・一七七二年二月再建)の間、祭典を盛んにして...
1.9K
10
〘厳島神社〙寒河江市の厳島神社をお詣りしてきました。駐車場🅿️は無いので寒河江八幡宮の駐車...
〘厳島神社〙厳島神社由緒書になります。
〘厳島神社〙厳島神社の周りは池が有りほとんど凍っていました。寒河江八幡宮の北側にあり日があ...
29145
福徳貴寺
兵庫県丹波篠山市坂本355
1.4K
15
稲荷神社の社殿です。扁額には「稲荷大神」と書かれていました。
薬師堂横に建っていた稲荷神社です。鳥居と石灯篭の写真です。
薬師堂を斜めから見た写真です。
29146
陽雲寺
千葉県市川市中山2丁目4−3
御朱印あり
2.4K
5
直書きにていただきました。
陽雲寺をお参りしてきました。
陽雲寺に参拝しました。本堂です。日蓮宗系単立の寺院です。#陽雲寺#市川市#千葉県
29147
八幡大江神社
大分県中津市萱津
947
35
初登録中津市の八幡大江神社の本殿左側妻側の様子です。朱塗りの本殿です。桐紋が有りました。御...
八幡大江神社の幣殿、本殿です。
八幡大江神社の拝殿、幣殿、本殿です。
29148
慈妙法院
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗889-7
御朱印あり
2.6K
3
左:慈妙法院の御朱印です。🙏右は隣の城戸南蔵院前駅の駅印(¥100_)です。
過去のお参り記録です。南蔵院駅のすぐそばにあります。
29149
昌光律寺
愛知県岡崎市伊賀町南郷中69
御朱印あり
三河地方浄土律院の根本となるべき道場として、宝暦13年(1763)徳巌和上が松林院を改築して昌光律寺を開設しました。歴代学識高い住職が歴任しましたが、なかでも7代万空和上は詩文を好み、京の頼山陽とも付き合いがありました。また画家月僊と...
2.7K
2
昌光律寺の御朱印です😊
昌光律寺の山門です😌
29150
千種神社
三重県三重郡菰野町大字千草2851
当社は、明治四三年(一九一〇)大字千草字榊原鎮座、村社神明社、字西原野鎮座、村社神明社、字斜鎮座村社鹿島社、大字音羽鎮座、村社八幡社、大字潤田鎮座、村社潤田神社、字前野鎮座、無格神社明社、字新宮鎮座、無格礼豊岡神社等の堵社を大千草字金...
2.0K
9
千種神社に⛩Omairiしました。
2月訪問。千種神社拝殿
2月訪問。千種神社撫牛
…
1163
1164
1165
1166
1167
1168
1169
…
1166/2142
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。