ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29076位~29100位)
全国 55,010件のランキング
2025年9月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29076
清現寺
京都府綾部市神宮寺町東谷9
1.9K
14
満開の桜と位牌堂です。
満開の桜と本堂です。少し前までつぼみでしたが、5日と6日で一気に満開になりました!
法要が始まる前に本堂内の写真を撮らせて頂きました。
29077
亀賀森神社
福島県郡山市三穂田町富岡字亀賀森1
1.8K
15
郡山市 亀賀森神社 一の鳥居から参道入口の様子です。 主祭神・菊理媛神
郡山市 亀賀森神社 石段を登った所から眺めた境内の様子です。
郡山市 亀賀森神社 石段を登った先に座す阿形の狛犬さんです。
29078
舞岳神社
福岡県北九州市八幡西区笹田
1.3K
30
舞岳神社の社殿全体の様子です。ひもろぎ逍遙のブログ記事転載。金剛山 香月家譜によれば、熊襲...
舞岳神社の本殿後方の様子です。御祭神は伊弉諾尊、伊弉冉尊、級長津彦神、級長戸邊神の四祭神。...
舞岳神社の本殿の様子です。
29079
飯塚天満宮 (曩祖八幡宮境内社)
福岡県飯塚市宮町2−3
御朱印あり
太宰府天満宮から勧請され、菅原道真公の分霊が祀られています。約230年前の資料では天満宮になっていますが、それ以前は菅原神社と呼ばれていました。現在の社殿は大正10年に参道階段下の鳥居と一緒に建て替えられたようです。社殿前にある「飛梅...
1.9K
14
曩祖八幡宮境内社、飯塚天満宮の御朱印を記帳していただきました。
曩祖八幡宮境内社「飯塚天満宮」をお参りしました。出かけるときは晴れていたのに、いきなり降ら...
飯塚天満宮の拝殿正面になります。
29080
安永神社
福岡県田川郡大任町大行事4199
1.3K
41
本殿全体の様子です。安永神社の記事有。松村かえるかえるのねどこブログより転載本殿全体の様子...
安永神社社殿全体の様子です。社名(御祭神)]安永神社(別雷神、高高淤加美神、闇淤加美神、闇...
安永神社、本殿、幣殿、拝殿の様子です。
29081
妙國寺 (福井市)
福井県福井市大宮3丁目5−2
御朱印あり
2.9K
4
福井市 妙國寺御首題をいただきました😊温かい対応ありがとうございました☺️お話も楽しかったです✨
福井市 妙國寺さんにお参り✨
29082
小牧宿禰神社
長崎県対馬市峰町三根959
1.6K
17
小牧宿禰神社の拝殿になります。
小牧宿禰神社の拝殿内を拝見しました。
小牧宿禰神社の本殿になります。
29083
徳照寺
兵庫県神戸市中央区中山手通8丁目5-23
徳照寺(とくしょうじ)は神戸市中央区中山手通8丁目5-23にある浄土真宗本願寺派の寺。山号は光谷山。本尊は阿弥陀如来。この寺の梵鐘は国の重要文化財に指定されている。
3.0K
3
大倉山公園の東になります
大倉山公園の東になります
大倉山公園の東になります
29084
玉縄山 貞宗寺
神奈川県鎌倉市植木656
貞宗寺は、徳川家ゆかりの寺である。それを示す三つ葉葵が屋根瓦や本堂内に印されています。徳川二代将軍「秀忠」の生母お愛の局(宝台院)の 母親で当寺開基の「貞宗院様」は、秀忠には母方の 祖母にあたる。江戸城大奥で「貞宗院」と号され、御年寄...
3.2K
1
徳川家康ゆかりのお寺です。新緑が綺麗でした。
29085
善入院
愛知県岡崎市松本町1-71
御朱印あり
徳川家康の祖父・松平清康の菩提寺・松應寺(松本町)の塔頭として、1562年開創されたのが善入院である。境内に祀られている<油掛地蔵尊>は、京都に3ヶ寺ある油掛地蔵の一つ伏見の西岸寺から、戦後勧請した地蔵尊。
2.6K
7
直書きを頂きました。
こちらには、油掛地蔵さまが、いらっしゃいます。水でなく油をお地蔵さまに掛けます。お地蔵さま...
こちらは、お参りの仕方の案内です🤔
29086
讃留霊王神社
香川県丸亀市飯山町下法軍寺1459
御朱印あり
2.8K
5
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
讃留霊王神社、社殿になります。
日本武尊の息子だそうです
29087
境八幡神社
香川県観音寺市柞田町乙2179
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。旧伊予街道を南に三豊郡大野原町花稲へ向かう道の西側に鎮座。社伝によると大化5年(649)当地に悪病が流行し被害が大きかったため、宇佐八幡の御分霊を柞田郷と姫江郷の境に奉祀し、四境の悪病退散および侵入防止を祈願した...
1.9K
14
御朱印、先に戴いちゃいましたが ちゃんと御参りしましたー♪
綺麗にされていて しっかり管理されていますよ。
日枝神社の宮司さんが兼務されている境八幡神社です。
29088
毛萱熊野神社
宮城県角田市毛萱西ノ入42
御朱印あり
不詳。
2.6K
7
こちらも平貫諏訪神社にて書いて頂きました。
角田市 毛萱熊野 石段を登りきった処に建つ鳥居です。御祭神・神祖熊野櫛御気野命
角田市 毛萱熊野神社 御神木とその先に正面から拝殿です。由緒等詳細は不詳です。
29089
統国寺
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-31
3.0K
3
詳しいことはわかりませんが、韓国系のお寺のようです。
ベルリンの壁があります。
過去のお参り記録です。
29090
新福寺
大阪府豊中市二葉町2丁目2−23
御朱印あり
2.4K
9
御首題を頂きました。御首題拝受825ヶ寺目。
萱野三平のお墓です。石に刻まれた文字は風化してほとんど読み取れません。
萱野三平の墓標です。戒名と辞世の句が刻まれています。
29091
久留馬稲荷大明神
群馬県高崎市高浜町1261-2
御朱印あり
2.0K
13
可愛いイラストの御朱印。「皐月」とありますが、参拝は12月です。
石段を登った先。参道、鳥居、社殿。
境内のほぼ全景。冬枯れのせいか少し淋しい印象。
29092
檜隈安古岡上陵 (文武天皇陵)
奈良県高市郡明日香村大字栗原
御朱印あり
明日香村にある文武天皇陵は、天武天皇と、持統天皇の孫である文武天皇の陵墓と推定される場所で、国営飛鳥歴史公園高松塚周辺地区の南端に位置しています。『続日本紀』に火葬されてこの陵に葬られたと記されたことが根拠となって、宮内庁が治定管理す...
2.0K
13
第四十二代 文武天皇の御陵印です。
御陵から後ろを振り返ると見える長閑な風景。
文武天皇陵へ参拝に上がりました。
29093
安栖院
島根県松江市寺町124
御朱印あり
応永年間(1394~1428)湯原氏が再興して寺号を梅林庵から安栖院へ改称したとも伝える 趙天仲誌による開山と伝えられる
2.8K
5
今日もうかがって直書きの御朱印をいただきました。御朱印料はいらないと言われました。
寺社めぐり2番めは、安栖院さんに行きました。御朱印をいただきたかったのですが、ご住職が不在...
安栖院の本堂になります 松江三十三観音霊場 第二十一番札所です
29094
大悲山 観音院 徳性寺
群馬県太田市押切町517
御朱印あり
2.9K
4
参拝記録保存の為 投稿します
徳性寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
29095
潮崎神社
広島県福山市松永町5-33-13
2.5K
8
潮崎神社、社殿になります。
川向こうからはかなり回り込まないと辿り着けません。
船からも参拝できる作りの境内です。
29096
事代主神社
福岡県豊前市今市
1.3K
21
初登録豊前市今市の事代主神社の本殿の全体です。御祭神は事代主神
事代主神社の本殿妻側にごかに三階菱の神紋が有りました。三階菱は小笠原の家紋豊前の神社は屋根...
事代主神社の妻側の様子です。
29097
恵光山 法照寺
神奈川県横須賀市日の出町1丁目10
法照寺(ほうしょうじ)は、神奈川県横須賀市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は恵光山(けいこうさん)。
3.2K
1
神奈川県横須賀市の恵光山法照寺。
29098
宇賀貴舩宮
福岡県築上郡吉富町小犬丸
福岡県と大分県の県境山国川のほとりに、宇賀神社の小祠がある。福岡県に入るが、伝承は大分県側の中津城ゆかりの場所。豊臣秀吉の軍師・黒田孝高が豊前国6郡を領有したのは天正15年(1587年)。この地には、転封を拒否し改易となった城井(宇都...
1.4K
19
貴舩宮本殿の右側の様子です。御祭神は高龗神
貴舩宮本殿の右側の様子です。御祭神は高龗神
貴舩宮本殿から境内の様子です。
29099
半布神社
岐阜県加茂郡富加町羽生字中村917-1
創建年代は不詳。もとは現在地に鎮座していた村社・神明神社であった。明治40年(1907年)10月30日、神社庁より許可を得て神明神社へ、近隣にあった白鬚神社・石不動神社・星神社・八幡神社・春日神社・白山神社という6神社の祭神を合祀した...
1.6K
17
半布神社、境内の様子になります。
岐阜県加茂郡富加町羽生字中村の半布神社に参拝しました。
10月訪問。半布神社鳥居
29100
小野宮惟喬親王神社 (こけし神社)
宮城県白石市福岡八宮字弥治郎北72-1
弥治郎こけし集落には、全国的に珍しい「こけし神社」があります。 正式名を「小野宮惟喬親王神社」といい、昭和34年(1959年)に滋賀県の総本社から分祀しました。 御祭神は、神社の名の通り小野宮惟喬親王(おのみやこれたかしんのう)です。...
1.3K
24
館内の展示等の様子等が書かれてます
弥治郎と鎌先温泉に関する内容が書かれてます
東北ずん子さんのこけし絵馬に見えます。 スタンプラリーの件を聞いた所(白石城歴史探訪ミ...
…
1161
1162
1163
1164
1165
1166
1167
…
1164/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。