ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27351位~27375位)
全国 54,438件のランキング
2025年8月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27351
小豆沢神社
東京都板橋区小豆沢4-16-5
3.3K
1
小豆沢神社にご参拝しました。
27352
徳正寺
広島県東広島市黒瀬町兼沢760
御朱印あり
2.9K
5
徳正寺でいただいた参拝記念になります。こちらの参拝記念をお書きくださるのは浄土真宗系の機関...
ありたにさんが描いている浄土真宗の漫画イラストをいただきました。
徳正寺は浄土真宗のお寺になります。
27353
慈眼寺
千葉県富津市笹毛595
御朱印あり
3.0K
4
山門手前左手の庫裏にて直筆でいただいた『上総国薬師如来霊場』の御朱印です
上総国薬師如来霊場第3番札所です御本尊は不動明王です
千葉県富津市笹毛の慈眼寺さまです真言宗智山派のお寺です
27354
天穂日命神社
京都府京都市伏見区石田森西66
1.4K
30
天穂日命神社境内に鎮座する拝殿。
天穂日命神社の拝殿前に鎮座する狛犬。
天穂日命神社の拝殿前に鎮座する獅子。
27355
小田神社
滋賀県近江八幡市小田町54
御朱印あり
邇保総社大宮大明神と称される。古くは倭姫命(やまとひめのみこと)の里内巡行の時に、里人から農業開田を教えられた遺跡に創立されたと伝えられる。地名の小田は、倭姫尊の業績をたたえ御田とも記される。入母屋造檜皮葺の楼門は南北朝時代の建築であ...
2.2K
12
社務所が閉まっていたので頂けませんでしたが、御朱印が掲げられていたので、恐らく祭事の時にお...
非常駐で閉まっていた社務所になります。
境内からの風景。楼門と鳥居になります。
27356
多伎藝神社
島根県出雲市多伎町口田儀1365
御朱印あり
慶雲二年の勧請、往古は、宮床という所にあり。延宝八年現在地に鎮座。同社縁起によれば、多伎伎姫の鎮座所を多伎と云うとあり、現町名田儀の由来もこれにちなむとみられる。当神社の祭礼で等筆すべき神事には、400年以上も続き今も継承されている湊...
2.1K
13
社務所にて御朱印を拝受しました。境内の手入れをされているところでしたが、快くご対応いただき...
多伎藝神社(村社)参拝
島根県出雲市に鎮座する多伎藝(たきき)神社にお詣りしてきました。
27357
妙要寺
栃木県那須塩原市東町14-8
御朱印あり
成田茂吉氏は大田原に生まれ、若くして深く日蓮宗に帰依し、大正十一年に私財を投じてこの地に寺を建立し、境内地と共に、これを宗門に寄進した。建立当初は、日蓮宗釈迦堂と呼ばれていたが、昭和三年に身延山久遠寺の法王、杉田日布上人を開山導師とし...
3.1K
3
妙要寺様の御首題。書置きでした。
妙要寺様の本堂です。
妙要寺様の山門です。
27358
赤石神社
愛知県豊川市長沢町日焼53
社伝に、延暦年間(782ー805)信濃国の諏訪大明神の分霊を勧請し、赤石の地に奉斎する。永仁年間(1293−8)に讃岐の住人番場太郎致由この地を領して登谷ケ根城を築いた際、鎮護の神として遷し、代々の領主が崇敬した。寛文7年(1667)...
2.8K
6
境内の一つ上がった場所に結界が張られ、祠がいくつかお祀りされていました。
拝殿奥、本殿の様子になります。
赤石神社、拝殿の様子になります。拝殿奥の本殿の様子になります。
27359
正一位神社
佐賀県武雄市東川登大字袴野13511
1.6K
18
正一位神社さんの狛犬様です☺️
本殿前の狛犬様です☺️上の狛犬様は顔が隠れてて良く撮れませんでした😅
正一位神社さん、拝殿屋根の鳩瓦です。
27360
八宮神社 (和泉)
埼玉県比企郡滑川町和泉1573
2.6K
8
八宮神社をお参りしてきました。
八宮神社の境内社③。こちらには、男性器を象った石像が祀ってありました。
八宮神社の境内社②。左から不明、真ん中の小さいのが稲荷社、右側が天神社(多分)。
27361
不動院
滋賀県犬上郡多賀町敏満寺178
御朱印あり
敏満寺(びんまんじ)にある高野山真言宗の寺院。御朱印有り。山号は「清涼山」「清凉山」の2種表記が有る。
3.1K
3
不動院の御朱印です。西明寺で御朱印帳をいただいたあと、不動院に立ち寄るとご住職がみえたので...
不動院の概観です。左が庫裏、右が本堂です。庫裏を訪ねましたがどなたも不在で、御朱印はいただ...
国道308号線の敏満寺交差点から北に向かって敏満寺集落に入っていくと、右手に不動院の標柱と...
27362
阿岸本誓寺
石川県輪島市門前町南カ26
阿岸本誓寺は石川県輪島市門前町南カに境内を構えている真宗大谷派の寺院です。阿岸本誓寺の創建年は不詳ですが、当時は真言宗の寺院で松岡寺と称していました。鎌倉時代の承元元年(1207)、当時の住職である良禅が高野山(和歌山県伊都郡高野町)...
2.7K
7
県の文化財指定。岩手県の正法寺本堂、山形県の出羽三山神社三神合祭殿と並んで「日本三大茅葺き...
「アギシコギクザクラ」は、小さな花に約130枚もの花びらをつけ、つぼみから花の盛り、花が散...
境内奥にひっそり佇む、お堂でしょうか?
27363
中洞白山神社
岐阜県山県市中洞1020番地の1
1.8K
16
国道256号から脇道へ抜け、高架の下をくぐってすぐのところにあります。案内人がいるわけでも...
阿弥陀堂の前のポストの中には絵馬がありました。せっかくですので、隣のお賽銭箱に初穂料(30...
明智光秀公の墓とされる「桔梗塚」です。左から3番目が光秀公の墓で、塚の名称は明智家の家紋が...
27364
八幡神社 (小野町)
滋賀県彦根市小野町409
創建年代は不詳。『近江輿地志略』には「中御前社、小野村にあり。祭禮毎年四月初の寅日」と記されている。この「中御前社」が八幡神社のことであると判明している。現本殿は天保8年に建てられたもので、当時の棟札が残っている。明治9年10月に村社...
3.0K
4
新幹線から雪景色を撮影していたら、たまたま鳥居が写り込んでいた神社です。 位置情報からこ...
山のほうまで参道が続いていました。
鳥居本宿南の中山道沿いに八幡神社の参道があります。駐車スペースがなかったので、近くの農道に...
27365
胡録神社 (新田)
千葉県市川市新田1-3-1
2.2K
12
千葉県市川市胡録神社(新田)・石祠…境内社敷地内に鎮座します。
千葉県市川市胡録神社(新田)・社殿…境内社の稲荷神社
千葉県市川市胡録神社(新田)・鳥居…境内社の稲荷神社
27366
国津御祖神社 (葦立弖神社)
三重県伊勢市楠部町字尾崎2132
倭姫命の定めた神社。『延喜式神名帳』、すなわち延長5年(927年)以前、また『皇大神宮儀式帳』にも「国津御祖社」として記載があることから、延暦23年(804年)以前から存在したことになる。
2.5K
9
国津御祖神社(葦立弖神社)の社殿です。茶屋の森と呼ばれる大土御祖神社と同じ敷地に隣あわせて...
国津御祖神社の社号標です。
お伊勢さん125社まいりの51番目は、皇大神宮末社の国津御祖神社と52番目の御同座してある...
27367
西翁院
京都府京都市左京区黒谷121
西翁院(さいおういん)は京都府京都市左京区にある浄土宗の寺院。同派大本山金戒光明寺の塔頭の1つで、1576年(天正4年)の茶人・藤村庸軒の祖父、源兵衛が創建。通称「よどみの寺」。一般公開はされていない。
3.4K
0
27368
正一位左近稲荷大明神
神奈川県茅ヶ崎市新栄町7−27
正一位左近稻荷大明神 緣起稲荷信仰は、和銅四年(七一一年) 如月(二月) 初午の日に、稲荷大神が 伏見の稲荷山に御鎮座になったことにはじまります。当左近稲荷大明神は、茅ヶ崎駅開設に伴い、この地域の人々の流入が はじまり、商業を営む方々...
3.0K
4
茅ヶ崎駅より徒歩6分位✨商業地区の一角にちょこんと何も可愛らしい鳥居⛩見つけお参りしました。🙏
赤色^_^朱色とも違うショキングピンク系の色鳥居⛩🤗🤗🤗
❣️道路ん歩いてると目の前に現れる✨
27369
大堀神明社
千葉県富津市大堀1616
1.5K
19
大堀神明社拝殿にかかる扁額。
大堀神明社境内に鎮座する拝殿。
大堀神明社境内に鎮座する本殿。
27370
福島神社
京都府京丹後市久美浜町蒲井
3.2K
2
海が綺麗で雰囲気も良いです。個人的には好きな神社です。
お賽銭は漁に使ったりするブイに入れる事になっていました。海がとても綺麗です。
27371
住吉神社 (弥彦)
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2980
2.5K
9
弥彦神社の境外末社、住吉神社を参拝いたしました。
御神木の大欅です。蛸欅(ケヤキ)とも呼ばれているようです🐙
住吉神社の社殿です。
27372
大正寺
北海道室蘭市沢町2-6
御朱印あり
1.5K
19
霊場専用の納経帳に長老より朱印いただきました。
紫雲閣入口はいった正面にありますが、詳細は不明との事です。
お参りには、本堂右手にある紫雲閣より入り左手に進むと本堂になります。
27373
湊浜薬師堂
宮城県宮城郡七ヶ浜町湊浜砂山29-1
岩窟に彫られた7体(現在4体)の「磨崖仏座像(まがいぶつざぞう)」を慈覚大師が海上安全の為に一夜にして彫り上げたと伝わります。
2.5K
9
湊浜薬師堂の拝殿です。ご本尊は横穴に彫られた磨崖仏座像(薬師座像)です。全部で七体ありまし...
七ヶ浜町で作った案内版です。本堂に祀られている磨崖仏座像(薬師座像)を写真で拝見することが...
拝殿と磨崖仏座像(薬師座像)を保護する本堂です。
27374
新井神社
静岡県伊東市新井2-15-1
御朱印あり
3.2K
2
以前にいただいたものを投稿します。
伊東温泉七福神のスタンプです。
27375
中和院
千葉県市原市山田橋298-1
市原市山田橋にある真言宗山階派の寺院。千葉県で唯一の真言宗山階派。本寺は真言宗山階派大本山の亀甲山勧修寺(京都市山科区勧修寺仁王堂町)。現燈住職は第4世。寺紋は波に三つ鱗。
2.4K
10
市原市山田橋にある真言宗山階派の寺院、桐生山中和院の本堂です。現在、千葉県で唯一の真言宗山...
桐生山中和院、本堂の扁額です(・∀・)✨本尊観音菩薩様の通称「夢観音」が記されています。
桐生山中和院、本堂主棟鬼飾りには真言宗山階派の宗紋「裏八重菊」があしらわれています。
…
1092
1093
1094
1095
1096
1097
1098
…
1095/2178
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。