ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25851位~25875位)
全国 54,171件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25851
八幡神社 (市川)
千葉県市川市市川1-19-1
2.6K
11
本殿です。お参りさせていただきました。
千葉県市川市八幡神社(市川)・拝殿
千葉県市川市八幡神社(市川)・社号標
25852
北鎮安全神社
北海道旭川市花咲町1-2282-2
御朱印あり
2.8K
9
◆過去の拝受記録です。北海道護国神社にて書き置きで頂きました。
北鎮安全神社の社殿正面になります。
北鎮安全神社にお詣りに伺いました。北海道護国神社の境内にありました。
25853
御嶽神社 (廿里町)
東京都八王子市廿里町34-4
3.1K
6
御嶽神社の境内の拝殿。
高尾の住宅街の中に鎮座する御嶽神社。
鳥居の傍らにはお地蔵さまがおられました(^-^)
25854
上恩田杉山神社
神奈川県横浜市青葉区あかね台1-1-6
由緒不詳であるが、嘉永5年3月社屋造営の棟札が現存している。昭和7年5月13日神饌幣帛供進社に指定された。
3.1K
67
横浜市青葉区 上恩田杉山神社へおまいりしました。
横浜市青葉区 上恩田杉山神社の社殿の扁額
武相卯年観音霊場巡拝中に参拝。
25855
天倫寺
島根県松江市堂形町589
御朱印あり
慶長16年(1611)松江開府の祖堀尾吉晴が現在の天倫寺の地である洗合山に祈願所として創建した龍翔山瑞応寺を堀尾氏のあと入封した京極氏が宍道湖南の地に移して円成寺としました この跡地に松平直政が寛永16年(1639)に信州から東愚和尚...
2.8K
9
天倫寺の御朱印です 書き置きになります
天倫寺 本堂からの見た境内です
②天倫寺の本堂になります お参りの最中に島根県松江市に警報 緊急安全確保発令 とんでもない...
25856
八幡神社
石川県金沢市若松町テ83
1.9K
18
小さなお子さんも熱心にお詣り、眠くなかったかな☺️
小さな兼務社へ初詣です💥狛犬さんは雪をかぶっています寒いのはへっちゃらです🦁🐶
雪降る大晦日❄️❄️❄️年越し寒波となりました。良い年になりますように🐅
25857
日秀神社 (三光院跡)
鹿児島県霧島市隼人町朝日19
日秀神社は、元々は神照寺三光院という寺院であった。明治二年(1869)の廃仏毀釈によって破壊。その後、日秀上人の徳を偲び、神社が建立された。島津義久が九州制覇に乗り出した時、成功を祈る為石室に籠もって亡くなったと言われており、日秀神社...
2.7K
10
日秀上人終焉の地 三光院(現・日秀神社) 今回の目的のひとつ。 沖縄県の社寺巡りをし...
日秀神社 第一鳥居鹿児島神宮より更に上の高台に鎮座する。🚗で行くと、一台分の駐車スペースは...
日秀神社三光院という寺院だったが、明治二年(1869)の廃仏毀釈で破壊。その後、日秀上人を...
25858
妙蔵寺
島根県出雲市多久谷町855
御朱印あり
3.0K
7
御首題を頂きました。御首題拝受987ヶ寺目。
妙蔵寺の本堂内に鬼子母尊神が祀られております
妙蔵寺の本堂内になります
25859
あざみ野神明社
神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-30-4
往古より当地の鎮守として村人和合の中心として崇敬される。 江戸中期より約三百年間以上伝承されてきた獅子舞を例祭に奉納、当地区総鎮守驚神社の例祭にも奉納。 驚神社と二重氏子。
3.6K
89
あざみ野神明社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-30-4鳥居境内側から参道...
あざみ野神明社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-30-4参道 (手前) と...
あざみ野神明社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-30-4拝殿の扁額
25860
祥鳳院
千葉県成田市土室522
3.4K
3
戒壇石(かいだんせき)。曹洞宗などの禅宗寺院に建てられる石塔です。不許葷酒入山門(くんしゅ...
山門です。宗紋・寺紋はなく、右から「曹洞宗」の文字が装飾されています。
祥鳳院の本堂です。派手さのない素朴なお寺ですが、屋根の主棟に光る二大本山の寺紋で曹洞宗とわ...
25861
冬木神社
広島県広島市安佐南区西原6丁目13−7
昔、西原に神社はなく、人々は太田川を渡って戸坂(東区)の狐爪木神社に参拝していました。しかし、洪水で渡れないこともしばしばあったため、氏子らの嘆願によって正保元年(1644年)に建立されました。ここで奉納される神楽は、天明の大飢饉(1...
3.3K
4
冬木神社に参拝に行ってまいりました!
冬木神社に参拝しました。
広島市安佐南区の冬木神社に参拝しました。管理者に確認したところ、御朱印はされていないそうです。
25862
浄蓮の滝弁財天
静岡県伊豆市湯ケ島892−14
中伊豆を代表する景勝地、浄蓮の滝(じょうれんのたき)。伊豆半島を代表するジオサイトでもあり、日本の滝百選に数えられています。また女郎蜘蛛に運命を狂わされた、悲しき男の伝説があり、想像力を搔き立てられる神秘的なスポットです。浄蓮の滝にあ...
2.7K
10
浄蓮の滝入口階段降りてすぐ右に弁財天祠があります。定番の『伊豆の踊子』像が入口にあります。...
弁財天祠正直、滝を訪れるまで知りませんでした🙏
浄蓮の滝流石の名爆です。日本の滝百選。伊豆の名所だけあって、人も多かったです。みんな、わさ...
25863
徳兵衛大明神
大阪府大阪市北区梅田1-2-2
3.1K
6
大阪市の「徳兵衛大明神」にお詣りしました。後ろビルの存在感がすごい💦
徳兵衛大明神さんのご様子
大阪駅前第2ビル、徳兵衛大明神さん、おまいりしました
25864
充円寺
山梨県北杜市明野町下神取730
御朱印あり
2.8K
9
充円寺でいただいた御首題です。
充円寺におまいりしました。
充円寺におまいりしました。
25865
常念寺
京都府木津川市加茂町里小田22
常念寺(じょうねんじ)は京都府木津川市加茂町にある天台真盛宗の仏教寺院。山号は多聞山、本尊は阿弥陀如来。
3.2K
5
大阪城石垣の改修の事業が中止になり残された石を残念石というそうです。左側面に藤堂藩の印と寸...
お釈迦様の足裏の相を刻んだ仏足石です。
こちらが本堂だとおもわれます。
25866
鵜戸神社
宮崎県児湯郡高鍋町大字蚊口浦1-15
御朱印あり
鵜戸神社の創建は年代が詳かでないが、古来鵜葺草葺不合尊御上陸の旧地に、社殿を建設したと伝称し、境内本殿の西側にある高さ三尺、縦横九尺五寸の小丘は、尊、御上陸の旧址と伝えられる。当社は景行天皇熊襲征伐の際、海陸安全、全戦勝祈願の為、天皇...
3.4K
3
鵜戸神社の御朱印です。神武天皇御東遷ゆかりの神社⛩️「神武天皇巡幸傳説地高鍋鵜戸」の石標が...
25867
蓮華寺
石川県金沢市東山2-17-1
御朱印あり
寺宝には大曼荼羅、虚空蔵菩薩があります。この虚空蔵菩薩像は行基菩薩の作と言われ、約1,300年の間に奈良より京都・金沢を経て七尾に至り、藩政初期、蓮華寺に安置されたと寺記にあります。絵画・陶芸・漆芸などの関係者によって深く信仰されています。
3.2K
5
金沢市東山 日蓮宗 蓮華寺御首題を拝受しました🙏書置きも有りましたが、直書きして頂きました🖌
金沢市東山 日蓮宗 蓮華寺ひがし茶屋街から少し離れた、卯辰山寺郡の一つ。通り沿いから車一台...
金沢市東山 日蓮宗 蓮華寺由緒書きです。
25868
地福院
福島県いわき市小名浜字蛭川南247
御朱印あり
建長2年(1250)に法印頼賢が開山し、明応2年(1493)には法師如宝が中興開山したといわれているが、湯の岳の定海上人が中興開山したとも伝えられている。
2.5K
12
福島八十八ヶ所霊場 第六十七番札所
福島八十八ヶ所霊場 第67番札所 いわき市 補陀洛山地福院 山門です。本尊・大日如来 真言...
いわき市 地福院 正面から本堂です。 建長2年(1250)に法印頼賢が開山し、明応2年(1...
25869
寝太郎荒神社
山口県山陽小野田市桜2-2-11
千町ヶ原のほぼ中央に当たり、寛延三年(1750)、広瀬地区の吉井又左衛門ほか農民たちが、石祠を建て松の木などを植えて、荒地だった千町ヶ原を美田に変えた寝太郎を祭神として祀った事に由来する。
3.2K
5
寝太郎荒神社 社叢そこまで大きな神社ではないです。奥に見えるのは、山陽新幹線🚅の高架です。...
寝太郎荒神社「三年寝太郎」で知られた厚狭(あさ)寝太郎を祀る神社です。同じ成功譚でよく勘違...
境内の厚狭寝太郎像3年と3ヶ月、なんにもしない男がいたわけです(「働いたら負け💦」)寝て暮...
25870
伏見稲荷神社 (久本)
神奈川県川崎市高津区久本1-4-35
詳細不明川崎看護専門学校あるいは隣のマンションのいずれかの敷地内に鎮座する神社。敷地内立入りは不可。参拝は敷地外 (兎坂) からのみ可。
3.4K
3
伏見稲荷神社 (久本) 神奈川県川崎市高津区久本1-4-35鳥居川崎看護専門学校あるいは隣...
伏見稲荷神社 (久本) 神奈川県川崎市高津区久本1-4-35鳥居川崎看護専門学校あるいは隣...
伏見稲荷神社 (久本) 神奈川県川崎市高津区久本1-4-35鳥居川崎看護専門学校あるいは隣...
25871
宮砥八幡社
大分県竹田市大字次倉2525
御朱印あり
此の地を鬼原と謂ひ、樹木繁茂に昼尚暗く、鬼様のもの棲み、屢々村里に出て里人を害す。大伴金麻呂この状を朝廷に奏上す。持統天皇、宇佐八幡に祈願し鬼様のもの退除鎮護のため宇佐八幡を勧請を勅す。これにより里人の危害全く熄み、住民安堵す。よって...
2.9K
8
2025年02月16日に宮砥八幡社を参拝したときの写真です御朱印については、地域の方にいろ...
2025年02月16日に宮砥八幡社を参拝したときの写真です
大分県竹田市中門 社頭の鳥居から見る宮砥(みやど)八幡社の境内です。
25872
八雲神社 (出島)
宮城県牡鹿郡女川町出島48−1
御朱印あり
不詳。明治7年4月村社に列す。
2.9K
8
八雲神社の御朱印です、(白山神社で書いてもらえます)
八雲神社の拝殿です。
八雲神社の鳥居です。
25873
松山空港
愛媛県松山市南吉田町2731
御朱印あり
2.3K
14
松山空港の御翔印になります。
クリスマスシーズンだったのでクリスマスツリーがありました
松山空港のみかんジュースのオブジェです
25874
東禅寺
岐阜県可児市久々利1655
御朱印あり
久々利(くくり)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
2.9K
8
東禅寺の御朱印です。山門入って右手の庫裏でお尋ねしたところ、おくりさんと思われる方が「書き...
10月訪問。東禅寺山門
境内北西にある市指定史跡・千村家の墓所です。
25875
海田恵比須神社
広島県安芸郡海田町中店5-10
3.3K
4
広島県安芸郡海田市にある「海田恵比須神社」にお詣りしました。⛩️令和2年10月10日参拝
海田恵比須神社に参拝しました。
海田恵比須神社に参拝しました。
…
1032
1033
1034
1035
1036
1037
1038
…
1035/2167
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。