鵜戸神社

うどじんじゃ

宮崎県児湯郡高鍋町大字蚊口浦1-15

寺社人気ランキング   宮崎県 176位  |  全国 25231位
2.2K アクセス  |  3 件

鵜戸神社の創建は年代が詳かでないが、古来鵜葺草葺不合尊御上陸の旧地に、社殿を建設したと伝称し、境内本殿の西側にある高さ三尺、縦横九尺五寸の小丘は、尊、御上陸の旧址と伝えられる。当社は景行天皇熊襲征伐..

もっと見る

基本情報

0983-22-2700
御朱印: 有り(立花神社で頂けます)

ウガヤが上陸された所と伝わる。神武天皇が、東征の途中、ここで休憩されたと伝わる。また、景行天皇が熊襲征伐のため、日向に来た時、戦勝祈願のために行幸されたとも伝わる。

祭神

鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)
穂々出見命(ほほでみのみこと)
須佐之男命(すさのおのみこと)
邇々杵命(ににぎのみこと)
大物主大神(おおものぬしのおおかみ)

創建

不詳

本殿

本殿(神明造)1坪
拝殿(入母屋造)10坪

札所等

神武さま御東遷ゆかりの神社

例祭

十一月十八日

交通アクセス

JR高鍋駅より徒歩で約5分

最終編集者 えざゆた
初編集者 えざゆた 2020/12/17 22:45