ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25276位~25300位)
全国 54,177件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25276
松山寺
福岡県京都郡苅田町富久町2-27-5
御朱印あり
3.1K
7
福岡県京都郡苅田町富久町竹林山 松山寺親切•丁寧に対応くさり御朱印(直書き)書いて頂きまし...
福岡県京都郡苅田町富久町竹林山 松山寺御接待くださりありがとうございました。
福岡県京都郡苅田町富久町竹林山 松山寺本堂内となります。
25277
妙貫寺
福岡県北九州市八幡東区枝光5-6-5
御朱印あり
3.3K
5
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙貫寺、本堂になります。
龍寳山 妙貫寺本堂となります。
25278
福王神社
千葉県袖ケ浦市奈良輪202
御朱印あり
大友皇子の皇子の福王丸様は、千葉県袖ケ浦市に逃れてこられ、奈良輪高洲付近の海岸に上陸、集落外れの”おふごの森”に住まわれました。しかしながら数年後にお亡くなりになられ、居住地に葬られ、その場所に祠が建てらました。これが福王神社の始まり...
3.2K
6
書置きの御朱印を頂きました。
福王神社を参拝しました。
こちらは左側の狛犬。
25279
五郎丸神明社
愛知県犬山市五郎丸新田組67
社伝に延暦元年(七八二) 九月の創建という。明治四年七月、村社に列し同四十一年十月二十 六日供進指定社となる。同四十二年三月六日字稲葉組四番地、雷神社を合祀した。
2.7K
11
今年度の予定です、カレンダーに書き込まないと忘れそうです。
晴天の元、午前中には祭礼毎あったそうです。暑かったので、すぐに終わっちゃったのかな?
こちら、拝殿内部の様子です。
25280
春日神社
大阪府高槻市春日8-14
2.2K
16
鳥居 後ろから📷ここの 春日神社は、終了です😀春日神社 次回 続く 🙇
拝殿 神殿 左右から📷パチリ
拝殿 神額 です三つっ 祀られてます
25281
龍宮神社
福井県あわら市布目31-36
3.4K
4
福井県あわら市 龍宮神社 拝殿&本殿雪対策でしょうか、囲いがありますので、建物はわかりにく...
福井県あわら市 龍宮神社 手水舎使用できる状態ではありませんでした😥
福井県あわら市 龍宮神社 狛犬さん鳥居のそばの狛犬さんですが、前の投稿写真でおわかりいただ...
25282
法性寺
兵庫県宝塚市伊孑志2-12-36
3.7K
1
5月に行きました。写真が1枚だけということは、たぶん 門が閉まっていたと思います。(記憶に...
25283
寿命寺
大阪府池田市西本町2-20
「呉織・漢織の織姫が呉の国から日本に渡ってくる時に海上の護身のために携えてきた薬師如来が上陸された唐船ヶ淵(とうせんがふち)に沈んでいる、それを引き上げて仏教興隆に役立てよ。」と行基が神託を受けて、その像を本尊として寿命寺を建立したと...
2.8K
10
池田市の寿命寺です。右側の観音堂を参拝しました。摂北三十三ヶ所観音霊場十七番札所です。寿命...
池田市寿命寺の山門です。正式名は「浄土宗 医王山 神願院 寿命寺」です。
池田市寿命寺の石標です。「聖武天皇勅願 開山行基菩薩 呉織・穴織・八幡太郎義家・新羅三郎...
25284
長慶寺
福島県石川郡玉川村小高池ノ入92
御朱印あり
2.5K
13
玉川村 長慶寺のご朱印です。 本堂右手の庫裡にてご朱印帳に拝受しました。
玉川村 長慶寺 境内への脇参道(車道)入口に建つ門柱です。ご本尊・聖観世音菩薩 曹洞宗の寺...
玉川村 龍光山長慶寺 石段をやや登り山門です。
25285
専唱院
愛知県大府市朝日町4-139
御朱印あり
朝日町(あさひちょう)にある浄土宗の寺院。
2.0K
18
専唱院の御朱印です。本堂右手の庫裡を訪ねた所、お寺の方がお身体がご不自由とのことでしたので...
専唱院の本堂です。御本尊は無量寿佛です。
本堂の左手にあります観音堂です。両柱にこの観音堂に祀らています秘仏の如意輪観音像の由来がイ...
25286
下中八幡宮
愛知県名古屋市中村区押木田町1-1
御朱印あり
下中八幡宮(しもなかはちまんぐう)は、名古屋市中村区押木田町にある神社。
2.9K
9
愛知県名古屋市の下中八幡宮の御朱印です。
ルナさんの当日の情報提供を頂き、お詣りさせて頂きました^^
社号標 参拝記録として投稿
25287
本正寺
和歌山県田辺市南新町2
御朱印あり
慶長十二年 善住院日詮の建てた法華寺を起源とし、元和五年に廃寺を入手し現在の地に遷る。また同時期に田辺藩士石田勘左衛門・小松藤蔵が田辺近辺で日夜題目が唱えられるをのきき浜辺砂中より日蓮上人像を発見し、同寺に祀ったともされる。田辺藩士の...
3.1K
7
お参りした時に記帳していただきました。
本正寺、本堂になります。
いただいた普賢三宝大荒神さまのお札。火事水難をふせいでくれます。
25288
本浄寺
静岡県駿東郡長泉町南一色434
御朱印あり
3.2K
6
本浄寺の御首題になります。住職に書いて頂きました。
長泉町 本浄寺さんにお参り✨
本浄寺の山門になります。
25289
中浜稲荷神社
神奈川県横浜市磯子区中浜町16-22
3.5K
70
中浜稲荷神社 神奈川県横浜市磯子区中浜町16-22 神社の案内
中浜稲荷神社 神奈川県横浜市磯子区中浜町16-22 社殿境外から社殿横側を見た景色
中浜稲荷神社 神奈川県横浜市磯子区中浜町16-22 大麻 [おおぬさ] (左手前) と境内...
25290
宝性院
茨城県古河市 久能596
宝性院(ほうしょういん)は、茨城県古河市久能にある真言宗豊山派の寺院。山号を谷中山、院号を宝性院という。葛飾坂東観音霊場の第十四番札所。この霊場は宝性院の住持・秀伝和尚により、正徳4年(1714年)に創設されたもので、この寺が札元とな...
3.5K
3
葛飾坂東観音霊場をお参りしてきました。
境内には観音堂がひっそりと佇んでいました。現在お寺は無住で、檀家さんにより維持されています。
正徳4年(1714年)に葛飾坂東観音霊場を創設した宝性院の住持・秀伝和尚のお墓です。和尚は...
25291
長谷山 福昌寺
神奈川県厚木市長谷1600
御朱印あり
3.3K
5
福昌寺 御朱印 3/01/25
神奈川県厚木市 福昌寺の本堂です。曹洞宗の寺院です。
神奈川県厚木市 福昌寺です。猫ちゃんが見張り番でしょうか。偉いですね。
25292
高国寺 (高國寺)
長野県諏訪市諏訪2丁目16-24
御朱印あり
2.6K
12
長野県諏訪市の高国寺の御首題になります。書置きでの授与。参拝記録。
長野県諏訪市の高国寺。仁王門から見た風景。上諏訪駅から徒歩圏内。
高国寺におまいりしました。
25293
樫ノ浦観音堂
長崎県五島市平蔵町
御朱印あり
五島八十八ヶ所札所 第48番札所
3.7K
1
#長崎県#五島市#樫ノ浦観音堂#五島八十八ヶ所霊場#第48番札所#御朱印
25294
報徳二宮神社
北海道中川郡豊頃町二宮962番地
御朱印あり
明治30年移住民により、現在地に遥拝所を建立したのが創祀である。大正9年8月10日に下野国上都賀郡今市の県社報徳二宮神社より、分霊を受け社殿を造営、大正9年10月9日付内務大臣より創立許可。同年無格社、昭和10年村社に列格。昭和21年...
1.8K
30
昨年小田原の報徳二宮神社に参拝後、当社に参拝に伺いましたが御朱印は頒布の情報がなく諦めてい...
二宮尊親翁命とあります。二宮尊親翁を祀っていますが、通常は閉めていて催事があるときはとびら...
社殿内部のようすになります。
25295
長善禅寺
滋賀県高島市マキノ町小荒路581
御朱印あり
マキノ町小荒路(まきのちょうこあらじ)にある曹洞宗の寺院。金色の観音像が目立つ。
2.2K
16
長善禅寺の御朱印です 通常の御朱印の半分の御朱印です 代金は不要だそうですが気持ちだけ置い...
見た感じは秘仏や重要文化財では無いと思います
何か博物館に来た気分ですが隙間が無く全部見れません 多分、200体ほどあるのでわ
25296
久昌院
岐阜県美濃市蕨生2167
御朱印あり
蕨生(わらび)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
3.3K
5
セルフ押印です。墨書きがないと味気ないですね。(日付は自分で回転スタンプを押しました)
留守だったので参拝後、セルフで押印いただきました。
境内左手にある大師堂です。
25297
天女山 孝顕寺 (結城市)
茨城県結城市結城461
御朱印あり
天女山永正禅林泰陽院孝顕寺は、曹洞宗に属する。永正12年(1515)に結城家第十五代藩主結城政朝公が栃木市の大中寺から獨放曇聚禅師を開山に迎え、結城城西側の地に玉岡山永正寺と称し創建された。第十七代結城晴朝公が弁天島(立町)の地を寄進...
2.6K
12
参拝記録保存の為 孝顕寺 弁財天女御朱印
参拝記録保存の為 孝顕寺 由緒書き
参拝記録保存の為 孝顕寺 本堂前への参道
25298
河原淵神社
三重県伊勢市船江一丁目10-140
当社の創建は不詳であるが、延暦23年(804年)の『止由気宮儀式帳』には既に記載があり、少なくとも古代には祭祀を受けていたことが分かる。
3.1K
7
伊勢市 河原淵神社 小振りな社号標から参道、奥に社殿です。
伊勢市 河原淵神社 鳥居から社殿です。
河原淵神社の御本殿です。社務所はありませんので、御朱印は頂けません。#豊受大神宮#外宮摂社
25299
西山愛宕神社
山形県新庄市十日町6720
西山愛宕神社(にしやまあたごじんじゃ)は、山形県新庄市下西山にある神社である。旧社格は無格社。
3.5K
3
旧無社格境内に入口です❗️
新庄市下西山地区総鎮守旧社格 無社格とてもひっそりとした神社です。ナビで行くと表参道ではな...
25300
賀茂川神社
静岡県三島市加茂川町17−21
三嶋大社の摂社(せっしゃ)で、三嶋大社の鬼門(きもん)(東北)に当たる所に建立(こんりゅう)され、奥の院とも呼ばれていたそうです。この地は昔八坂町と呼ばれ、この神社も旧名の八坂神社と呼ばれました。その名は同じ神を祀る京都の八坂神社にち...
3.7K
1
三嶋大社にお詣りの折、近くの摂社にも参拝しました。この加茂川神社は大社の鬼門にあたり、その...
…
1009
1010
1011
1012
1013
1014
1015
…
1012/2168
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。