ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1576位~1600位)
静岡県 全2,654件のランキング
2025年10月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1576
妙心寺
静岡県富士宮市粟倉433
2.1K
0
1577
小峰堂
静岡県賀茂郡河津町田中268
2.1K
0
1578
自證寺
静岡県富士宮市黒田292−2
御朱印あり
1.6K
5
自證寺でいただいた御首題です。
自證寺におまいりしました。
富士宮市 自證寺さんにお参り✨
1579
法城寺
静岡県静岡市葵区吉津935
御朱印あり
1.6K
5
📍静岡県静岡市葵区吉津【法城寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 12 番〗 🔸書き置きにて...
📍静岡県静岡市葵区吉津【法城寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 12 番〗 🔸本堂#静岡梅...
📍静岡県静岡市葵区吉津【法城寺】 🔸本堂扁額#静岡梅花観音霊場
1580
源立寺
静岡県富士市蓼原115
1.6K
5
北条氏政の首塚です。寺伝によれば、北条氏政は7月に切腹し、その首は京都に送られて晒し首にさ...
正門です。菊の紋章があります。京都の泉涌寺(皇室の菩提寺)の開山月輪大師がこの地にあった小...
寺務所、客殿です、右側に本堂があります。
1581
金剛山 両光寺
静岡県浜松市中央区富塚町3283-1
御朱印あり
1.1K
10
直書きにていただきました。24年ほど前に実家の葬儀の際、こちらのご住職にお世話になり久しぶ...
両光寺の境内の様子です。
両光寺の境内の様子です。
1582
天神神社
静岡県下田市蓮台寺352
天神神社の前身の蓮台寺は天平勝宝三年(751)に行基菩薩が開いたのが始まりと伝えられる。その後、蓮台寺は廃寺となり、本尊の大日如来像が大日堂に移されると、天照大神として信仰されるようになった。正徳年間に社殿を再建する際、拝殿右側に鎮座...
1.6K
5
天神神社 大日如来坐像パンフ静岡下田の♨️である蓮台寺温泉にあり、伊豆で知られた美仏を安置...
1583
八柱神社
静岡県浜松市北区三ヶ日町鵺代696
1.3K
8
八柱神社の本殿です。
八柱神社の社務所です。
八柱神社の境内社です。
1584
本向寺
静岡県駿東郡長泉町下土狩299-1
示真院日門(本覚寺10世の法弟)が開山した寺で創立は天正2年2月であるが、のちに荒廃して諸記録が散逸した。現在は小西法縁
1.9K
2
本向寺の山門になります。
本向寺の御本堂になります。
1585
淡島神社
静岡県沼津市内浦重寺476 淡島476 淡島神社
1.7K
4
8月に訪問。無理せず休みながら
8月に訪問。がんばって
8月に訪問。淡島神社鳥居
1586
長栄寺
静岡県静岡市葵区籠上24-1
御朱印あり
1.6K
5
📍静岡県静岡市葵区籠上【長栄寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 3 番〗 🔸御朱印帳へお書...
📍静岡県静岡市葵区籠上【長栄寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 3 番〗 🔸本堂#静岡梅花...
📍静岡県静岡市葵区籠上【長栄寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 3 番〗 🔸本堂扁額#静岡...
1587
眼蔵寺
静岡県浜松市中央区神田町677
御朱印あり
1.7K
4
書き置きでいただきました。
本日、伺った眼蔵寺様の本堂になります。
1588
善水寺
静岡県浜松市西区伊左地町5217
御朱印あり
1.3K
8
直書きでいただきました。
南湖山善水寺の本堂です。
善水寺の六地蔵様です。
1589
諏訪神社
静岡県静岡市清水区由比今宿
2.0K
1
静岡県静岡市清水区由比今宿の諏訪神社に参拝しました。こちらは北野神社、直ぐお隣という立地に...
1590
十二所神社 (天竜区西藤平)
静岡県浜松市天竜区西藤平1252
創立年代不詳。明徳年中(約600年前)富部彦助長乗の守護神として小祠を造り祭りし友言う。文明元年(1469)社殿建立。享保3年(1718)大藤坊権現と称し安政2年(1856)再三建立して十二社大権現と称し、村中の信仰厚い。明治維新の改...
1.9K
2
静岡県浜松市天竜区西藤平の十二所神社に参拝しました。この階段の途中に大きな蜂の巣があり、登...
こちらは拝殿の様子になります。
1591
八幡神社 (島田市横岡)
静岡県島田市横岡332
八幡神社は、明応五年(一四九六)小豪族の遠州三十六人衆の中のひとりである鶴見因幡守栄寿が、横岡村、城の壇の地に築城(横岡城)するにあたって、その鬼門にあたるこの地に「鬼門除け」として建立した神社であるといわれております。鶴見因幡守は今...
1.7K
4
こちらは拝殿奥、本殿の様子です。
拝殿内に置かれていた神輿。とても色彩美しいものでした。
こちら拝殿の様子です。
1592
諏訪神社 (磐田市壱貫地)
静岡県磐田市壱貫地436−3
1.8K
3
こちらは拝殿内の様子です。
諏訪神社、拝殿の様子になります。
磐田市壱貫町の諏訪神社に参拝しました。
1593
青山八幡宮
静岡県藤枝市八幡997
社伝によれば当宮は山城国の男山、京都石清水八幡宮の別宮にして天喜、康平年間(1063年~1065年)源頼義、同義家が奥州下向のとき奥羽征討祈願のため、勅を奉じて現鎮座地が男山と髣髴たるをもって、御分霊を勧請して奉斎した社で、源氏が五里...
2.0K
0
1594
正神社
静岡県周智郡森町谷中1146-1
寛文5年11月、谷中中央山上地番谷中1146番地1に大山昨神(俗に山王様)を奉遷鎮座し、谷中村の氏神とする。明治8年谷中村、田中村合併に当り、田中村氏神、八幡神社相殿西宮神社を相殿として合祀し、拝殿外新築する。昭和13年本殿、拝殿、長...
1.8K
2
こちらが、正神社の拝殿になります。
周智郡森町谷中の正神社におまいりしました。
1595
山神社
静岡県富士市松岡1597−1
1.5K
5
何の石かはわからずじまいでした。長閑でした。
三光製紙さんが寄贈したようです。
小さな扁額がありました。
1596
随応寺
静岡県伊豆の国市守木73-1
2.0K
0
1597
妙永寺
静岡県富士市浅間上町10-3
御朱印あり
妙永寺は、宗祖日蓮聖人の直弟子蓮華阿闍梨日持上人(海外伝道の鼻祖)が、 師の十三回忌法要の後、海外伝道に一身を捧げようと決意し、永仁三年 (1292)正月元旦、松野村(今の富士市富士川町)を出発、その途中に立寄られ、 三日間留錫(りゅ...
1.5K
5
妙永寺でいただいた御首題です。
妙永寺におまいりしました。
妙永寺におまいりしました。
1598
法泉寺
静岡県静岡市葵区古庄3-22-35
御朱印あり
1.4K
6
📍静岡県静岡市葵区古庄【法泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 31 番〗 🔶書き置きにて...
📍静岡県静岡市葵区古庄【法泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 31 番〗 🔶本堂#静岡梅...
📍静岡県静岡市葵区古庄【法泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 31 番〗 🔶本堂扁額#静...
1599
智恩斎
静岡県磐田市一言797
御朱印あり
1.2K
8
書き置きでいただきました。
知恩斎の境内の様子です。
知恩斎の境内の様子です。
1600
教恩寺
静岡県湖西市新居町浜名1126
御朱印あり
1.4K
6
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
時宗 教恩寺の本堂です。
時宗 教恩寺の山門です。
…
61
62
63
64
65
66
67
…
64/107
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。