ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2151位~2175位)
京都府 全2,346件のランキング
2025年10月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2151
俊成社
京都府京都市下京区俊成町438
この社は平安時代(794年~1185年)末期から鎌倉時代(1185年~1333年)初期にかけ,当代一の歌人といわれた藤原俊成卿を祀る。元久元年(1204年)11月30日,九一歳の天寿を全うした後,町民が民家の裏に祀ったと伝承される。俊...
917
3
俊成社の境内に鎮座する拝殿。
俊成社の中にある御由緒。
烏丸通沿いのホテルベース四条烏丸に鎮座する俊成社。
2152
悟真寺
京都府京都市右京区太秦東蜂岡町5-1
1.0K
2
右京区悟真寺にある円山応挙の墓
右京区悟真寺にある円山応挙の墓
2153
太神宮社 (大神神社)
京都府南丹市園部町熊原宮ノ前2
807
4
境内社です。社名は不明です。
社殿中央の本殿です。社名明示がなく、詳細は不明です。
太神宮社の社殿です。3つの本殿が1つの社殿に収められています。
2154
東北院
京都府京都市左京区浄土寺真如町83
1.1K
1
京都市 東北院さんにお参り✨
2155
水月寺
京都府八幡市八幡福禄谷50
1.1K
1
八幡市 水月寺さんにお参り✨
2156
最然寺
京都府京都市南区 上鳥羽北岩ノ本町25
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受704ヶ寺目。
2157
大乗院 (随心院塔頭)
京都府京都市山科区小野御霊町52
1.0K
2
大乗院 (随心院塔頭)
大乗院 (随心院塔頭)
2158
善照寺
京都府舞鶴市福来397
797
4
境内にあった鬼瓦です。以前の本堂のものでしょうか・・・
本堂に施された龍の彫刻です。
善照寺の本堂です。無住だと思われます。
2159
大雲寺
京都府京都市左京区岩倉上蔵町305番地
縁起によれば、天禄2年(971年)に比叡山で法会があり、多くの公卿らが五色の霊雲の立ち昇るのを見た。日野中納言文範卿がこれを見て山を下り、霊雲の谷(岩倉)に至った。そこで老尼(石座明神)と出逢い、その地が観音浄土の地と知り、伽藍建立の...
1.1K
0
2160
實光寺
京都府京都市南区上鳥羽南中ノ坪町132
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受711ヶ寺目。2023/9/1にお伺いしました。お上人様がこ...
2161
砂山稲荷神社
京都府宮津市万年895−2
283
9
独特の文字で書かれた「稲荷神」の扁額です。
本殿の絵馬と扁額です。
砂山稲荷神社の本殿です。
2162
白雲大明神
京都府京都市東山区東山区五条橋東32-12
887
3
大和大路通沿いの住宅地に鎮座する「白雲大明神」。
白雲大明神の社の中の碑。
大和大路通沿いの住宅地にある「白雲大明神」案内。
2163
八坂神社 (豊里町)
京都府綾部市豊里町三宅179
974
2
八坂神社の社です。こんな小さな社の神社でも、京都府神社庁に登録されている正式な神社です。
八坂神社の全景です。京都府神社庁のホームページと地図を見て参拝したのですが、小さな社だけの...
2164
御谷神社
京都府長岡京市浄土谷富ノ谷3
御朱印あり
1.0K
1
参拝記録として投稿します
2165
豊成大明神
京都府城陽市久世八丁
1.0K
1
国道24号線と木津川の間の住宅地の中にあるお社。お稲荷さんと思います。
2166
須代神社
京都府与謝郡与謝野町明石599
野田川流域に広がる加悦谷の北部「明石」に鎮座する社。
567
6
境内社の本殿に施された彫刻と木鼻です。
本殿左側の境内社です。社名は不明です。
須代神社の本殿の写真です。
2167
薬師堂 (久保)
京都府綾部市上杉町久保ノ上29
867
3
中央に祀られている薬師如来像です。
薬師堂内の写真です。中央の薬師如来像の横には木像が並んでおり、下の段には十二神将像が並んで...
地元の公民館に薬師堂がありました。
2168
稲荷神社 (東山町)
京都府綾部市東山町
864
3
稲荷神社の小さな社です。キツネの置物がたくさん並んでました。
稲荷神社の社です。こちらも鮮やかな朱色でした。
新緑あふれる境内と朱い鳥居です。鳥居は、塗り替えられてあまり年月が経っていないのか、鮮やか...
2169
妙円寺
京都府亀岡市河原林町河原尻綾垣内23
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受804ヶ寺目。
2170
慈眼寺
京都府京都市上京区出水通七本松東入七番町358
1.0K
1
京都市 慈眼寺さんにお参り✨織田家の武将 佐々成政の菩提寺💡御朱印はやられていないとの事🙏
2171
爪形天満宮
京都府京都市上京区一観音町428-1
756
4
清和院内の爪形天満宮境内に鎮座する拝殿。
清和院内の爪形天満宮境内に鎮座する社。
清和院の爪形天満宮の境内に鎮座する獅子狛犬。
2172
一乗寺下り松
京都府京都市左京区一乗寺花ノ木町
ここは、近江(現在の滋賀県)から比叡山を経て京に通じる平安時代からの交通の要衝で、この松は古くから旅人の目印として植え継がれ、現在の松は五代目に当たる。 江戸時代のはじめ、この地で、剣客・宮本武蔵が吉岡一門数十人と決闘を行った伝説が...
946
2
この松は、5代目だそうです。
こちらの説明書きです。宮本武蔵と吉岡一門の決闘の地が少し山手にあります。
2173
保昌山
京都府京都市下京区燈籠町574
御朱印あり
639
5
2025 祇園祭前祭 保昌山 御朱印(スタンプ)
2174
長德寺
京都府京都市左京区田中下柳町34-1
637
5
山門の前の地蔵堂。ガラスに映る桜、綺麗でした。
カンヒザクラとおかめ桜を楽しめます
少し変わった桜、カンヒザクラも咲き始めていました
2175
福神社
京都府京都市下京区中堂寺前田町23
1.0K
1
京都市内の「福神社」にお詣りしました。⛩️
…
84
85
86
87
88
89
90
…
87/94
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。