ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1126位~1150位)
京都府 全2,347件のランキング
2025年10月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1126
一宮神社
京都府福知山市宮401
御朱印あり
2.5K
15
江戸時代の社殿も残り、能舞台も素晴らしい立派な旧府社ですが、地方の神社経営が難しいのかもし...
社殿のアップです。彫刻と木鼻と神事用の青い幕です。
翌日にお祭りがあるようで準備されてました。社殿には青い幕が設置されていました。前回は雪があ...
1127
玄功寺
京都府綾部市神宮寺町筋違畑11
3.0K
10
伝導掲示板です。「友情は喜びを増し 悲しみを分かつ」
北側の参道から上がったところが本堂です。トイレの神様は本堂の左側のトイレにまつられています。
玄功寺の参道(北側)の写真です。
1128
来迎寺
京都府京都市西京区松尾井戸町5
御朱印あり
西暦300年頃、秦氏が朝鮮半島より移住して 帰化し、西暦701年秦忌寸都理の勅命により、松尾大社を現在の地に遷座。秦氏は土木・建 築・養蚕・機織・酒造・農耕の先進技術を伝え、平安京遷都にも貢献。当寺は松尾大社の社領の中にあって、その神...
2.8K
12
本堂にお参りした後、直書きの御朱印をいただきました。毎月お茶会を催しておられるようで、お誘...
石仏井戸弁財天坐像でございます。
来迎寺の今月のことば 二度とない人生だから まず一番身近な者たちに できるだけのことをしよ...
1129
常念寺
京都府木津川市加茂町里小田22
常念寺(じょうねんじ)は京都府木津川市加茂町にある天台真盛宗の仏教寺院。山号は多聞山、本尊は阿弥陀如来。
3.5K
5
大阪城石垣の改修の事業が中止になり残された石を残念石というそうです。左側面に藤堂藩の印と寸...
お釈迦様の足裏の相を刻んだ仏足石です。
こちらが本堂だとおもわれます。
1130
常光院
京都府京都市左京区黒谷町33
御朱印あり
3.3K
7
常光院でいただいた御朱印です。
左京区黒谷町にある金戒光明寺の塔頭寺院、常光院に行ってきました。浄土宗のお寺さんです。
常光院の本堂になります。
1131
林昌院
京都府京都市下京区 猪熊通五条下る柿本町671
御朱印あり
3.4K
5
2023.10.13
山門の横には稲荷さんの祠がありました。石碑には「嵐橘三」を書かれているようですが、詳しくは...
林昌院の山門です。市街地の小さなお寺です。
1132
三宅神社
京都府舞鶴市北吸751
2.0K
19
石灯籠の由来が書かれた駒札です。
石灯籠です。この灯籠は三宅神社がこの地に変遷された際に共に移設されたものです。
カンツバキの花と石灯篭です。
1133
広瀬八幡宮
京都府綾部市広瀬町伊神27
2.8K
11
こちらが広瀬八幡宮の拝殿の様子です。
一ノ鳥居の先は広い広場になっており、そこから写真のニノ鳥居があります。
京都府綾部市広瀬町伊神の広瀬八幡宮に参拝しました。
1134
東畑神社
京都府相楽郡精華町大字東畑小字嶽93
東畑神社(ひがしばたじんじゃ)は、京都府精華町東畑にある神社である。
3.8K
1
平成30年に新しい本殿へ造替され、とても綺麗でした。この近辺も道が狭いです(..)
1135
西方寺 (醍醐中山町)
京都府京都市伏見区醍醐中山町3
御朱印あり
3.1K
8
令和4年の「京都浄土宗寺院特別大公開」で授与された御朱印。文字は書道パフォーマーの三輪若菜...
西方寺の、山門です。
「令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開」で、三輪若菜氏による書道パフォーマンスが披露されま...
1136
孝明天皇御陵 (後月輪東山陵)
京都府京都市東山区今熊野泉山町泉涌寺裏側
御朱印あり
121代 孝明天皇御陵
2.5K
14
孝明天皇御陵 (後月輪東山陵)
孝明天皇陵へ参拝に上がりました。
孝明天皇陵へ参拝に上がりました。
1137
阿上三所神社 (本庄)
京都府船井郡京丹波町本庄小丸山28−29
旧和知町内にある4社の阿上三所神社の中で最古の神社。神饌幣帛料供進神社。
2.4K
15
社務所です。普段は無人のようです。
本殿横の建物です。詳細は不明です。
境内社7社です。左から稲荷大神、八幡大神、竈三柱大神、大川大神、天滿大神、恵比須大神、八坂...
1138
松明殿稲荷神社
京都府京都市下京区稲荷町452-1
伏見稲荷大社の境外末社で田中社ともいう。 平安時代の天暦二年(948)に創始され、社名は、同十年(956)、勅により燎祭が行われた際に「松明殿」の号を賜ったことに由来すると伝えられる。また、江戸時代に出された「都名所図」には、伏見稲...
1.8K
21
市民しんぶんに掲載されたこの社の記事になります。
境内は鴨川の西岸にあります。
こちらが本殿になります。
1139
阿良須神社
京都府舞鶴市小倉13
御朱印あり
2.0K
19
阿良須神社の御朱印です😃
阿良須神社の本殿です
阿良須神社の拝殿前から
1140
愛宕神社
京都府福知山市土師町手白山1
慶長14年(1609年)頃、前田の大桧が夜毎燐光を放つのを見た村人が京都愛宕神社の分霊を勧請し、ここに祠を建てたのが始まりである。
2.0K
19
愛宕神社の社殿です。手前が拝殿、奥が本殿です。
参道入口、一の鳥居付近に置かれていた木の杖です。社殿は山の上にあるため、石段を上がって行く...
愛宕神社創建400年記念樹です。
1141
梅津大神宮社
京都府京都市右京区梅津東溝口町17
御朱印あり
2.8K
11
梅宮大社で直書きしていただきました
梅津大神宮社さんに参拝させて頂きました。
猫ジャンプでおみくじ箱に着地そして社務所の窓口脇で(≡x≡)💤💤でしたかわE~😍
1142
赤国神社
京都府綾部市舘町宮ノ前72-1
2.0K
19
中門から鳥居側の参道を見た写真です。鳥居付近の桜は満開でした。
境内社の稲荷神社です。
赤国神社本殿の覆屋です。アクリル板で囲まれています。
1143
鳥羽天皇安樂壽院陵
京都府京都市伏見区竹田成菩提院町
御朱印あり
第74代鳥羽天皇(1103〜1156)の御陵。陵型は『方形堂』。堀河天皇の皇子。母は贈皇太后、藤原苡子。退位後も上皇として、後に剃髪して法皇となった後も、子の崇徳天皇、近衛天皇、そして後白河天皇の3代28年に渡り院政を敷いた。生前の保...
2.8K
11
鳥羽天皇(安樂壽院陵)
鳥羽天皇陵へ参拝に上がりました。
鳥羽天皇陵へ参拝に上がりました。宮内庁の案内板です。
1144
龍興寺
京都府南丹市八木町八木西山6−1
2.9K
10
龍興寺の梅園です。春には梅の花が見ごろになります。
石碑には、玉雲寺のつつじ、谷性寺の桔梗、龍興寺の牡丹を植え、「和合」とする。と書かれていま...
龍興寺の境内案内図です。
1145
高浄寺
京都府福知山市岩間408
御朱印あり
1.9K
20
高浄寺の御朱印です。兼務されている圓浄寺にて、直書きで頂きました。お参りは令和5年2月12...
本堂横の多重石塔です。
高浄寺の御詠歌や宗旨の説明書きの石碑です。
1146
聖神社
京都府綾部市老富町マヤゴ24
時代は詳かでないが、この地に大蜘蛛一族が棲み、暴虐を行っていた。住民は弓の名人である藤元善右衛門に退治のお願いをし、大蜘蛛一族と対決し、神技によって悪霊を退治した。住民は後難を慮り一社を建立して、礼を尽くした。その後、年が流れ善右衛門...
3.2K
7
社殿側からの風景です。狛犬と鳥居と紅葉です。
境内社の写真です。詳細は不明です。
聖神社の本殿です。中に入っています。
1147
大本神苑
京都府綾部市本宮町1-1
大本は明治25年に綾部で開教された民衆宗教です。市の中心地である本宮山一帯を境内地とし、数々の神殿が建っています。大本本部では、月次祭や節分大祭、春秋の大祭などの各種祭典が開かれており、信徒だけでなく多くの観光客が訪ねています。
1.9K
24
木の花庵と紅葉です。
金竜海に写る紅葉と舟屋です。
金竜海と紅葉です。まさに見頃でした!
1148
妙堯寺
京都府京都市上京区西東町393
御朱印あり
3.4K
4
御首題を頂きました。御首題拝受623ヶ寺目。
京都市 妙堯寺さんにお参り✨
1149
伊根の舟屋 オートバイ神社
京都府与謝郡伊根町亀島459
御朱印あり
2.8K
10
伊根の舟屋オートバイ神社の御朱印(440円)です😃日付は店員さんが書き入れてくれます
オートバイ神社のステッカー(440円)です😃 バイクに乗ってるのは伊根町のマスコットキャラ...
御朱印はレストハウス2F「レストラン舟屋」にありレジの店員さんに御朱印下さい(^○^)/と...
1150
長刀鉾
京都府京都市下京区長刀鉾町26
御朱印あり
2.3K
15
2025 祇園祭前祭 長刀鉾 御朱印(スタンプ)
鉾の説明です🤚拡大🔍️して見て下さい⚔️
真ん中が今年頂いた長刀鉾の粽です😊粽は京都のお家やお店の玄関先でよく見かけます😊(奈良で飾...
…
43
44
45
46
47
48
49
…
46/94
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。