ログイン
登録する
福島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (751位~775位)
福島県 全990件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
751
八幡神社 (遠野白幡)
福島県いわき市遠野町上遠野字白幡132番地
1.1K
5
境内から参道を臨みました。
赤い本殿。周りはきれいに整理されていました。
壁のない拝殿。鎌倉宮もそうですね👍
752
三谷渡神社
福島県いわき市平上片寄字矢田ノ目139
御朱印あり
大同3年(808)勧請、創建と伝えられている。中世、三谷渡大権現と称し、大光院と称する修験者が代々奉仕したという。正徳元年(1711)、社殿修復の棟礼があったというが現存しない。
667
10
書置きの御朱印を立鉾鹿島神社にて頂きました。すぐの対応が難しいので、郵送を提案して頂き送っ...
いわき市 三谷渡神社 参道入口に建つ鳥居 祭神・日本武尊
いわき市 三谷渡神社 石段登口の左手に石佛地蔵尊が祀られてます。
753
龍源寺
福島県福島市瀬上町字本町36
御朱印あり
865
8
【信達33観音霊場】 〖第 13 番〗《龍源寺観音》 【龍源寺】📍福島県福島市瀬上町...
【信達33観音霊場】 〖第 13 番〗《龍源寺観音》 【龍源寺】📍福島県福島市瀬上町...
【信達33観音霊場】 〖第 13 番〗《龍源寺観音》 【龍源寺】📍福島県福島市瀬上町...
754
角折神社 (東栃本)
福島県白河市東栃本字下本郷103
656
10
【角折神社】 📍福島県白河市東栃本字下本郷 🔶社殿
【角折神社】 📍福島県白河市東栃本字下本郷 🔶社殿
【角折神社】 📍福島県白河市東栃本字下本郷 🔶二の鳥居
755
厳島神社
福島県東白川郡塙町板庭広瀬192
1.4K
2
福島県塙町の厳島神社⛩川上川沿いに一の鳥居。河川の氾濫の痕が残り少し埋まってしまったようです。
756
明福院
福島県伊達市保原町所沢字八光内31
御朱印あり
1.0K
6
【信達33観音霊場】 〖第 27 番〗《壽徳寺観音》 【明福院】📍福島県伊達市保原町...
【信達33観音霊場】 〖第 27 番〗《壽徳寺観音》 【明福院】📍福島県伊達市保原町...
【信達33観音霊場】 〖第 27 番〗《壽徳寺観音》 【明福院】📍福島県伊達市保原町...
757
高石山 神宮寺 (廃寺)
福島県白河市大鹿島8番地(鹿嶋神社境内)
室町期に真言宗・鹿王山最勝寺として開山。開山の主は、弘法大師空海あるいはその縁ある者とされている。明治維新の廃仏思想と昭和期の太平洋戦争の混乱で廃寺(仏法上の嗣法ならびに司法の問題によると思われる)となる。その後、高石山(宗派不明)神...
1.2K
4
鹿嶋神社の境内には、神仏習合の名残りである神宮寺(旧最勝寺)のお堂が残っています。
神宮寺(旧最勝寺)弥勒堂です。堂内には、木造坐像弥勒如来が安置されています。お堂の横に安置...
神宮寺(旧最勝寺)観音堂です。堂内の銅造十一面観音立像(市指定文化財)は、小峰城歴史館で保...
758
国津神社
福島県白河市東深仁井田字陣ヶ平74
642
10
【国津神社】 📍福島県白河市東深仁井田 🔶社殿
【国津神社】 📍福島県白河市東深仁井田 🔶社殿
【国津神社】 📍福島県白河市東深仁井田 🔶参道
759
強清水神社
福島県会津若松市河東町八田田沢目406−1
1.4K
2
会津若松市の強清水にある神社⛩。湧き水を汲ませていただいて、お詣りもしました。目の前のお店...
760
熊野神社 (鮫川村赤坂西野)
福島県東白川郡鮫川村赤坂西野字名下385
938
7
【熊野神社】 📍福島県東白川郡鮫川村赤坂西野 🔶拝殿
〚飛翔獅子〛 〖石工 小松寅吉〗 🔹明治31年建立 【熊野神社】 📍福島県東白川郡鮫川...
〚飛翔獅子〛 〖石工 小松寅吉〗 🔹明治31年建立 【熊野神社】 📍福島県東白川郡鮫川...
761
沫蕩神社
福島県田村郡三春町山田
1.5K
1
三春の山田地区にあるお社低山の頂きながら良い眺めの地に鎮座されています。二の鳥居が木の大き...
762
創徳寺
福島県東白川郡棚倉町大字寺山字守崎14
300年以上も続く古寺
527
11
棚倉町 聖天山創徳寺 参道入口から境内の様子 本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
棚倉町 創徳寺 山門を潜った奥の石段周りから本堂です。
棚倉町 創徳寺 斜めから本堂です。
763
専称寺
福島県いわき市平山崎梅福山5
1.6K
0
764
鹿島神社 (喜多方岩月)
福島県喜多方市岩月町喜多方稲村690-2
1.2K
4
喜多方市岩月にお座りの鹿島神社の拝殿です。向拝のために作られた屋根の曲線は美しいですね。
覆屋の隙間から拝見させていただきました。鹿島さまですので御祭神は武甕槌命です。
拝殿に掛かる扁額です。
765
王子神社
福島県郡山市西田町三町目宮内159
日枝神社の近くです
995
6
郡山市 王子神社 参道に建つ鳥居です。ご祭神天穂日命は、高天原より出雲国へ派遣され、国土の...
郡山市 王子神社 鳥居を潜った先にのびる石段参道です。
郡山市 王子神社 参道から常夜燈越しに社殿です。
766
住吉神社
福島県会津若松市材木町1丁目10-13
1.5K
0
767
若宮八幡神社
福島県石川郡玉川村大字竜崎字東後山5番
795
8
玉川村 若宮八幡神社 参道入口の様子です。祭神・品陀和気命、大雀命
玉川村 若宮八幡神社 長い参道途中に座す阿形の狛犬さんです。
玉川村 若宮八幡神社 長い参道途中に座す吽形の狛犬さんです。
768
長谷寺観音堂 (取揚観音)
福島県伊達市梁川町八幡字観音前37
御朱印あり
994
6
【信達33観音霊場】 〖第 31 番〗《長谷寺観音・取揚観音》 【長谷寺観音堂】 📍...
【信達33観音霊場】 〖第 31 番〗《長谷寺観音・取揚観音》 【長谷寺観音堂】 📍...
【信達33観音霊場】 〖第 31 番〗《長谷寺観音・取揚観音》 【長谷寺観音堂】 📍...
769
龍現寺
福島県喜多方市諏訪40
1.0K
5
📍福島県喜多方市諏訪【龍現寺】 🔶本堂
本堂に掲げている山号額になります。御朱印はしてないそうです。揮毫してもらいたかったのですが...
石燈籠と本堂になります。
770
春日神社 (日渡)
福島県白河市大信隈戸字日渡110
94
15
📍福島県白河市大信隈戸【春日神社】 🔶社殿
📍福島県白河市大信隈戸【春日神社】 🔶狛犬② 🔷石工 ____ 🔹明和 〇 年 12...
📍福島県白河市大信隈戸【春日神社】 🔶狛犬② 🔷石工 ____ 🔹明和 〇 年 12...
771
西勝寺
福島県耶麻郡猪苗代町新町4897
1.4K
1
西勝寺をお参りしてきました。
772
八幡神社
福島県郡山市阿久津町八幡下193
1.4K
1
八幡神社のお祭りのお知らせ見てみたかった湯立神事を見ることができました。日頃は静かな山の中...
773
八幡神社 (一箕山)
福島県会津若松市一箕町大字八幡墓料53
開創時期は不明ながら、用明天皇(585~587年)の御代に京都の石清水八幡宮から八幡神の御霊を勧請し創建したと伝えられています。
986
6
会津若松市一箕町、八幡神社の拝殿となります。左手には旧滝沢観音堂のお社があり堂内に観音さま...
はいでは開放されていました。大きな奉納絵馬が飾られています。
ご本殿の正面を見ることはできませんでした。御祭神は品陀和気命。
774
湯泉神社
福島県郡山市熱海町熱海4-129
郡山市熱海町熱海にある神社。江戸期を通して社号は湯泉権現。祭神は不明。現在は高司神社の兼務社。創建等は不詳だが、鎌倉時代初期に幕府御家人伊東祐長が当地の地頭となり、出身地である伊豆から温泉神の分霊を勧請したのが始まりとされる。
1.4K
1
湯泉神社をお参りしてきました。
775
もも神社
福島県福島市飯坂町湯野字新湯6
967
6
2024/09/15 もも神社
2024/09/15 もも神社
2024/09/15 もも神社
…
28
29
30
31
32
33
34
…
31/40
福島県の市区町村
福島県
いわき市
福島市
会津若松市
郡山市
白河市
須賀川市
喜多方市
相馬市
二本松市
田村市
南相馬市
伊達市
本宮市
伊達郡桑折町
伊達郡国見町
伊達郡川俣町
安達郡大玉村
岩瀬郡鏡石町
岩瀬郡天栄村
南会津郡下郷町
もっと見る
福島県
いわき市
福島市
会津若松市
郡山市
白河市
須賀川市
喜多方市
相馬市
二本松市
田村市
南相馬市
伊達市
本宮市
伊達郡桑折町
伊達郡国見町
伊達郡川俣町
安達郡大玉村
岩瀬郡鏡石町
岩瀬郡天栄村
南会津郡下郷町
南会津郡檜枝岐村
南会津郡只見町
南会津郡南会津町
耶麻郡北塩原村
耶麻郡西会津町
耶麻郡磐梯町
耶麻郡猪苗代町
河沼郡会津坂下町
河沼郡湯川村
河沼郡柳津町
大沼郡三島町
大沼郡金山町
大沼郡昭和村
大沼郡会津美里町
西白河郡西郷村
西白河郡泉崎村
西白河郡中島村
西白河郡矢吹町
東白川郡棚倉町
東白川郡矢祭町
東白川郡塙町
東白川郡鮫川村
石川郡石川町
石川郡玉川村
石川郡平田村
石川郡浅川町
石川郡古殿町
田村郡三春町
田村郡小野町
双葉郡広野町
双葉郡楢葉町
双葉郡富岡町
双葉郡川内村
双葉郡大熊町
双葉郡双葉町
双葉郡浪江町
双葉郡葛尾村
相馬郡新地町
相馬郡飯舘村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。