ログイン
登録する
福岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1651位~1675位)
福岡県 全1,749件のランキング
2025年4月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1651
王子神社
福岡県直方市感田990
969
95
こちらは社殿横からの全体の様子です。
本殿からの社殿全体の様子です。
王子神社社殿全体の様子です。(拝殿左側から)
1652
竈門山 奥之坊 寶照院
福岡県太宰府市内山392-6
御朱印あり
元々は寶満山25坊の中の大黒寺奥之坊を発祥とし、明治の廃仏毀釈で山を下り博多 冷泉町の智楽院に入寺 明治33年に糸島の寶照院と合併し以後、寶照院となりました。令和5年 旧本堂の老朽化により博多の地より祖山寶満山の麓、内山の地に移転新築...
568
4
奥様に御朱印を書いていただきました。🙏
竈門山 奥之坊 寶照院の本堂内部です。🙏毎月第1日曜日に護摩焚きがあり、その時に御朱印を配...
竈門山 奥之坊 寶照院の入り口と本堂です。🙏境内に2台駐車出来ます。🅿️
1653
葛城地蔵尊
福岡県福岡市博多区上呉服町5−148
本尊である梵字が刻まれた石碑は、延喜年中(901~923年)に地中から掘り出されたもので、その当時は浜辺であった冷泉津の「富士見坂」と呼ばれた当地に地蔵尊として祭られたものと伝えられています。その後、宝満山の修験者・山伏が鎮護国家のた...
766
2
博多旧市街ライトアップウォーク2023 千年煌夜 11/2~11/5無料会場お参りさせ...
博多旧市街ライトアップウォーク2023 千年煌夜 11/2~11/5無料会場🟢本尊で...
1654
金龍寺
福岡県糸島市高祖1289
547
4
7月訪問。金龍寺山門
7月訪問。金龍寺本堂
7月訪問。金龍寺手水舎
1655
福地神社
福岡県直方市上境1963
946
89
こちらはも社殿全体の様子です。【特殊祭事】 御宝鐘祭 祭日九月一日 五穀豊穣万歳祈願祭を宝...
こちらは裏参道(車道)からの社殿の様子です。由緒】 福智権現又は福地権現と奉称し人皇第三十...
社殿の全体の様子です。
1656
千栄寺
福岡県久留米市寺町21
御朱印あり
437
5
過去にいただいたものです。
【千栄寺】 📍福岡県久留米市寺町 🔶本堂
【千栄寺】 📍福岡県久留米市寺町 🔶本堂入口
1657
妙立寺 (大牟田市)
福岡県大牟田市今山4255
935
0
1658
宮園天満神社
福岡県みやま市瀬高町大廣園350
226
7
宮園天満神社さんの狛犬様です😊
宮園天満神社さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
1659
小笠原神社
福岡県豊前市宇島266
624
3
豊前市宇島小笠原神社の本殿正面です。源長清・源貞宗・源忠眞など、旧小倉藩主小笠原家の先祖を...
豊前市宇島の小笠原神社の本殿です。
豊前市宇島の小笠原神社の石碑です。
1660
金村神社
福岡県田川郡糸田町金村1145
911
65
こちらも電飾の山笠です。友人が開始から終わり迄、動画を撮りYouTubeにアップしている映...
夜の電飾の祇園山笠です。今年は舁き山が一台増えて四台、車山笠が四台、合計8台有りました。山...
こちらも祇園山笠の様子です。県下でも最大級の山笠です。高さ十メートル位、有ります。
1661
妙音教会
福岡県筑紫野市二日市北2丁目16−5
892
0
1662
小郡素盞嗚神社 (祇園神社)
福岡県小郡市祇園1丁目1−1
889
0
1663
毘沙門堂
福岡県北九州市八幡西区則松240-1
発展と毘沙門さまの御利益が広く地域にありますようにとの住民の願いから、住職のいない小さなお堂であったこの毘沙門堂に八幡東区の真言宗善光寺の住職をつとめていた、村田俊賢がこの毘沙門堂の兼任住職となる。 以来、微力ながら寺門の興隆に尽力し...
685
2
毘沙門堂本堂内部です。🙏御朱印は有りませんが、作成を予定しているとの事です。🙏
毘沙門堂の本堂です。🙏
1664
須賀神社 (日の里)
福岡県宗像市日の里8-9
御朱印あり
753
1
宗像市日の里の須賀神社の御朱印です。東郷の摩利支神社で頂きました。おまいり投稿前のものです。
1665
妙福結社
福岡県遠賀郡遠賀町鬼津1084−1
844
0
1666
妙海寺
福岡県柳川市大和町鷹ノ尾1217−2
843
0
1667
十六神社
福岡県鞍手郡鞍手町八尋489
843
61
本殿全体の様子です。御祭神は国狭槌尊、豊雲野尊、泥土煮尊、沙土煮命、大戸之道尊、大苫辺尊、...
社殿全体の様子です。
本殿妻側の様子です。神明造りの本殿です。
1668
梶原教会
福岡県那珂川市上梶原973
842
0
1669
加茂神社
福岡県うきは市浮羽町山北1
838
82
後方からの社殿全体の様子です。続き👉と嘆いて剣を抜いて入水します。海神とは即ち、安曇族。二...
加茂神社社殿全体の右側の様子です。続き👉また、阿蘇の盆地でも、湖沼の水を抜いて葦原にして、...
玉垣の本殿全体の様子です。御祭神は神日本磐余尊(神武天皇)、賀茂別雷尊、賀茂建角身尊、玉依...
1670
正八幡神社
福岡県田川郡川崎町田原894
836
110
境内玉垣一段目からの社殿の全体の様子です。
正八幡神社の社殿全体の様子です。
本殿全体の様子です。
1671
観音教会
福岡県糟屋郡宇美町原田5丁目5−1
827
0
1672
老松神社
福岡県みやま市長田1898-1
400年前に建立。ご祭神は菅原道真であるが、道真の父母を祀っている老松社から名前をとったもの。
424
4
今回初めての登録になります❗️。銀杏の絨毯が良いですね。小さな神社で御朱印もなさそうです。...
老松神社の大銀杏です❗️。根本29m、7本の幹に分かれ幹周り11mです😊
上は老松神社の脇社です。下は拝殿と拝殿内部になります😊
1673
加茂神社
福岡県田川郡添田町野田1627
808
70
加茂神社社殿全体の様子です。松村かえるの「かえるのねどこ」ブログより転載。加茂神社の福岡県...
本殿全体の様子です。御祭神加茂神社(顕国玉命、伊弉諾命、阿遅志貴高彦根命、大山祗命、下照姫...
本殿の後方の様子です。
1674
宮田町教会
福岡県宮若市上大隈739
802
0
1675
正八幡神社
福岡県宗像市用山
御朱印あり
697
1
宗像市用山の正八幡神社の御朱印です。東郷の摩利支神社で頂きました。
…
64
65
66
67
68
69
70
67/70
福岡県の市区町村
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
もっと見る
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
糟屋郡宇美町
糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町
糟屋郡須恵町
糟屋郡新宮町
糟屋郡久山町
糟屋郡粕屋町
遠賀郡芦屋町
遠賀郡水巻町
遠賀郡岡垣町
遠賀郡遠賀町
鞍手郡小竹町
鞍手郡鞍手町
嘉穂郡桂川町
朝倉郡筑前町
朝倉郡東峰村
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡香春町
田川郡添田町
田川郡糸田町
田川郡川崎町
田川郡大任町
田川郡赤村
田川郡福智町
京都郡苅田町
京都郡みやこ町
築上郡吉富町
築上郡上毛町
築上郡築上町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。