ログイン
登録する
福岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1726位~1750位)
福岡県 全1,761件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1726
明徳院
福岡県北九州市小倉南区横代南町3丁目7-1
624
0
1727
西林寺
福岡県糸島市志摩御床355
619
0
1728
高岳寺
福岡県北九州市若松区白山3-7-43
もともとは江戸時代に静岡に建立された寺でしたが、昭和になって北九州に移され、現在に至りました。 北九州における創建は、元方広寺管長の足利紫山老師(臨済宗十三派合同初代臨済宗管長)の要請によって行われ、昭和14年(1939)、寺宇一棟が...
619
0
1729
巻尾神社 (香椎宮境内摂社)
福岡県福岡市東区香椎4丁目16-1
御朱印あり
408
2
7月限定御朱印いただきました。記録用です。
香椎宮境内摂社です。
1730
法音寺田川支院
福岡県田川市春日町7−30
御朱印あり
478
1
御首題を頂きました。御首題拝受957ヶ寺目。
1731
興玉神
福岡県北九州市八幡西区熊手1-3-28
当社の御祭神猿田彦大神は、永禄八年熊手街道の守護神として伊勢國度会群の猿田彦大神総本社会の御分霊を熊手村々民謀て大宮司波多野民部直重が勧請す。~御由緒より~
145
4
興玉神の御由緒をアップで。
少し斜めから。慎ましやかな佇まいです。熊手一丁目3-28の住所票が見えます。
横にまわると御由緒がありました。
1732
清正公堂 (糸島あじさい寺)
福岡県糸島市泊546
御朱印あり
55
5
あじさい寺の御朱印です。妙法寺の分院です。妙法寺にもありました。
あじさい寺のお堂の中です。
あじさい寺の御由緒書きみたいなものです。
1733
菩提寺
福岡県福岡市城南区梅林495−12
菩提寺は平成4年5月、福岡市早良区野芥の浄土真宗本願寺派明性寺の分院として建立。
51
5
菩提寺本堂浄土真宗本願寺派。平成に出来たお寺さん。ちなみに、本堂の横に超巨大な壁画がある。...
星室なんとお寺納骨堂の2Fに、プラネタリウムがある事で知られている。投映日は決まっているの...
松本零士作「二河白道」図①漫画家の松本零士が、お寺に描き下ろした作品。浄土信仰「二河白道(...
1734
宝明院
福岡県北九州市小倉南区北方1丁目14-21
宝明院は今から約300年前に現在の福岡県糸島市に創建され、地域の信仰を多く受け興隆しました。その後、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)などの影響により荒廃を避けられませんでしたが、北九州市小倉南区北方の地に再興され現在に至ります。
523
0
1735
浄華寺
福岡県柳川市旭町48-1
409
1
「浄華寺」参拝記録です。
1736
出雲大社分院
福岡県田川郡大任町大字今任原1999-5
504
0
1737
熊野神社 (行橋今井)
福岡県行橋市大今井2203
現今井一円の産土神で旧平島手永の祈祷所をなした大社である。往時は毎年9月22日手永中より神楽が奉納された。近くは昭和13年より地元氏子による今井神楽講が奉納をつづけている。
107
4
福岡県行橋市今井 熊野神社御祭神は 伊弉冊尊、伊弉諾尊、事解男尊、速玉男命です。
拝殿前の狛犬さんです
手水の🐉さま水💦は流れていませんでした
1738
大国寺福岡別院
福岡県糸島市二丈松末1253-22
480
0
1739
恵比須神社
福岡県福岡市西区姪の浜2丁目14-31
330
1
姪浜住吉神社HPの神社巡りのページに情報が載っていたのでお詣りしてみました。近くをよく通る...
1740
善定寺
福岡県柳川市恵美須町29
323
1
「善定寺」参拝記録です。
1741
西方寺
福岡県柳川市恵美須町27-2
320
1
「西方寺」参拝記録です。
1742
野芥縁切地蔵尊
福岡県福岡市早良区野芥4丁目21−34
野芥の縁切地蔵は、悪縁切りの利益で知られる。お地蔵様の身体を削って相手に飲ませると願いが叶うといわれた。1300年程前に粕屋の姫が重留の長者の息子に嫁ぐ途中、「花婿は死んだ」と嘘の知らせを信じて野芥の地で自害した。不憫に思った村人が弔...
24
4
野芥縁切地蔵尊 野芥(のけ)の有名なお地蔵さまです。「縁切り」のご利益で知られています。婚...
地蔵堂ちょっとした高台にお堂があります。中央に地蔵さまが祀られています。境内は、めちゃキレ...
地蔵堂内全国からやってきて奉納した「縁切りの願文」がビッシリと掲げられています💦①相手と別...
1743
鷲尾神社
福岡県柳川市大和町鷲ノ尾317
御朱印あり
311
1
過去にいただいたものです。
1744
西覚寺
福岡県柳川市常盤町93
306
1
「西覚寺」参拝記録です。
1745
天満宮 (八女市室岡)
福岡県八女市室岡587
創建由来は不明なれど寛延記(寛延二年(一七四九)の久留米藩庄屋書上)によれば、岡山天満宮についての記載ある所から、それ以前に建立されたものと思われる。天満宮は元来、龍頭山とも岡陵(六世紀に造られた古墳の石室跡が眠る)とも呼ばれていた岡...
399
0
1746
龍徳寺 (龍光の瀧)
福岡県北九州市若松区小石2084-33
北九州市若松区の海岸近くの市道沿いに、大きくてカラフルなお地蔵さまが立つ天台宗寺院です。元々、九州三十六不動霊場の札所でしたが現在はその座を譲り、静かに佇んでいます。
389
0
1747
妙見音次郎大神
福岡県福岡市西区愛宕2-6-12
御朱印あり
273
1
御朱印いただきました。記録用です。
1748
妙円寺
福岡県福岡市博多区住吉2丁目17-17
御朱印あり
264
1
過去にいただいたものです。
1749
正八幡神社
福岡県宗像市
352
0
1750
白龍音次郎大神
福岡県福岡市西区愛宕2-6-12
御朱印あり
244
1
御朱印いただきました。記録用です。
…
67
68
69
70
71
70/71
福岡県の市区町村
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
もっと見る
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
糟屋郡宇美町
糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町
糟屋郡須恵町
糟屋郡新宮町
糟屋郡久山町
糟屋郡粕屋町
遠賀郡芦屋町
遠賀郡水巻町
遠賀郡岡垣町
遠賀郡遠賀町
鞍手郡小竹町
鞍手郡鞍手町
嘉穂郡桂川町
朝倉郡筑前町
朝倉郡東峰村
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡香春町
田川郡添田町
田川郡糸田町
田川郡川崎町
田川郡大任町
田川郡赤村
田川郡福智町
京都郡苅田町
京都郡みやこ町
築上郡吉富町
築上郡上毛町
築上郡築上町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。