ログイン
登録する
福岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (501位~525位)
福岡県 全1,712件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
501
河守神社
福岡県遠賀郡水巻町吉田東3丁目1番1号
河守神社の祭神は大山祇神(山の神)、罔象女神(農業用水の神)、興玉神(土地の神)です。更に後年、堀川開削工事の恩人福岡藩主六代継高を祭りました。 堀川第二期工事着手前の1750年(寛永3年)工事の予定箇所に幸神社がありましたのを一時...
4.3K
32
河守神社の本殿正面です。御祭神は大山祇神(山の神)、罔象女神(農業用水の神)、興玉神(土地...
河守神社の幣殿と本殿です。
カワヒラタ守神社の拝殿、幣殿、本殿です。
502
宗玖寺
福岡県福岡市東区馬出4-1-11
御朱印あり
正長元年(1428年)、日親上人が九州へ法華経を布教するため総導師として博多に上陸し、 市小路(現在の蔵本交差点から北側あたり)に創立した西国最初の霊場である。 戦火で焼失したが、秀吉の町割りによって蓮池町(現在の博多区中呉服町妙典寺...
5.2K
16
直書きで御首題をいただきました。ありがとうございました🙏
宗玖寺様 本堂になります。
宗玖寺様 山門になります。
503
浮嶽神社
福岡県糸島市二丈吉井954
御朱印あり
信仰の場として知られる浮嶽の中腹にある浮嶽神社。この神社は奈良時代に聖武天皇の勅願により、インドからの渡来僧である清賀上人によって創建されたとされる怡土七ヶ寺の一つ、久安寺の後裔であり、収蔵庫には国の重要文化財に指定されている平安時代...
6.3K
5
福岡県糸島市 浮嶽神社 24年糸島花手水限定御朱印
平安時代前期に作られた、九州では最も古い木彫仏群があります。このうち3体は国指定の重要文化...
浮嶽神社の狛犬です。
504
福厳寺
福岡県柳川市奥州町32-1
御朱印あり
『大日本寺院総覧』では「延宝2年(1674年)創建、立花忠茂開基、鐵文和尚開山」となっており、黄檗宗への改宗年をもって創建年としている。『日本歴史地名大系41』では黄檗宗改宗をもって中興、戸次鑑連が梅岳寺孝養院と改名させたのを創建とし...
5.4K
13
2024年5月3日 直書きタイプの御朱印(南無釈迦牟尼佛)を拝受しました。 初穂料:お気持ち
福岡県柳川市奥州町にある梅岳山 福厳寺の本堂
福厳寺開山堂に掲げられている"扁額"の写真です。
505
入定寺
福岡県福岡市博多区上呉服町13-14
御朱印あり
松見山入定寺は、福岡市博多区の蓮池にある真言宗寺院です。開山は摂津国伊丹の出身の僧、唯心院圓心とされています。『筑前國続風土記』によると、開祖の圓心は、黒田長政の家臣のつてで現在の地にあった住職もいない荒れた草庵に住むようになりました...
4.6K
21
2024年8月10日 直書きタイプの御朱印(龍頭観世音菩薩)を拝受しました。 初穂料:500円
入定寺あいにくお留守でした。
福岡県福岡市博多区上呉服町にある松見山 入定寺の本堂
506
飯土井神社
福岡県田川郡福智町
1507年、豊筑国境(日王山)の日王神社から天照大神を若宮神社(当時の名称)に奉遷した神崎地区の産土神にあたる神社です。そのとき、天照大神のお告げにより、神社の東北に井戸を掘ると清水が湧出し、土も赤飯のようであったことから、以来、ここ...
3.9K
43
今回飯土井神社の祇園山笠も競演会に参加していました。何れも10メートルを超える大きな山笠です。
福智町神崎に有る飯土井神社の神幸祭です。1〜4番山笠の夜のライトアップです。この後PM8時...
福智町神崎に有る飯土井神社の神幸祭の御旅所で舞われた神事。祭祀舞奉奏の豊栄舞の様子です。
507
貴船神社
福岡県宗像市曲962番地
御朱印あり
6.1K
5
福津市の諏訪神社でいただきました。記録用です。
宮司を兼務されている福津市の諏訪神社で紹介されてお参りしました。大変難儀して探しました。社...
508
国分天満宮
福岡県太宰府市国分4丁目735
御朱印あり
国分天満宮(こくぶてんまんぐう)はかつての「ムラ」の住民により祀られています。祭神は菅原道真です。お宮の成立年代や由緒については詳しく分かっていませんが、本殿に「弘化(1844~1847)甲□□□三月吉日」とあることから、およそ170...
5.7K
9
知り合いの方からいただきました。いつか自分で参拝したいです。
惚れ惚れする木です。歴史を感じます。
凄いひとでした。秋晴れのいい季節でした。
509
吉木若宮八幡宮
福岡県久留米市草野町吉木2404
御朱印あり
文治三年(1187年)平家追討に軍功のあった草野太郎永平が、摂州難波津神社より神霊を勧請し領内の宗社としたもので、正殿に仁徳天皇、相殿に住吉宮と高良玉垂宮を祀ります。社家には草野家の栄華の頃が偲ばれる若宮八幡宮絵縁起二幅、宗風狛犬が保...
3.8K
28
2024年11月4日直書きタイプの御朱印を拝受しました。初穂料:300円
福岡県久留米市草野町吉木にある若宮八幡宮の拝殿
県道151号線(浮羽草野久留米線)の参道口から見た、若宮八幡宮"一の鳥居"と"社号標"の写...
510
諏訪神社 (篠栗町長尾)
福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗 字長尾4264
創立の由来不詳、萬治元年再興、明治5年11月3日村社に列格 祭神大山祇神は字城戸字黒木原字桐木谷字大久保より大山咋神は字下岸高日吉神社より合併す。大正15年10月字栗木谷に奉斎せるを字長尾に社殿改築して遷座鎮祭する 昭和2年7月...
3.6K
36
諏訪神社の鳥居向こうに有る本殿の様子です。
諏訪神社の拝殿と本殿です。
諏訪神社の拝殿です。
511
貴船神社
福岡県遠賀郡水巻町吉田東4丁目5番
建久5年(1194年)征夷大将軍源野頼朝の家人宇都宮上野 麻生重業 平家討伐の功により筑前国遠賀郡鞍手郡3千町歩を賜り、下野国より下向し花尾城を築く時、山城国鞍馬山より貴船大明神5柱を農耕水利災難厄除の守護神として歓請す。「止雨時白馬...
4.1K
62
貴船神社本殿の様子です。御祭神は高龗神、闇龗神
幣殿と本殿の様子です。本殿は玉垣の上に有ります。
拝殿と幣殿の様子です。
512
太養院
福岡県飯塚市本町19-15
御朱印あり
4.5K
20
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
太養院、本堂になります。
福岡県飯塚市本町にある飯塚山 太養院の本堂
513
不入道観音寺
福岡県那珂川市不入道188-3
御朱印あり
6.4K
1
番外編那珂川市不入道観世音寺不入道の滝1月5日の滝行で御朱印が準備されてるのを発見したので...
514
雷音寺
福岡県糟屋郡篠栗町萩尾779-6
御朱印あり
ここは火伏せのお寺として信仰のある寺院。佐賀にて当時多発していた火災消滅を願って佐賀県の消防団の人たちがお参りを始めたところ、火災が減ったとのことで文化防災デーには毎年参拝しているというほど。また、そのせいかこの寺の住居の屋根下には“...
4.7K
18
篠栗四国八十八ヶ所霊場第49番札所作業中だったところを手を止めて書いて頂きました。手を洗っ...
篠栗四国八十八箇所霊場 第49番札所雷音寺本堂です
篠栗四国八十八箇所霊場 第49番札所雷音寺
515
香正寺
福岡県福岡市中央区警固1-5-32
御朱印あり
香正寺は、福岡藩二代藩主・黒田忠之公、毛利・黒田家の姫、及び「上人橋通り」 ゆかりのお寺です
3.9K
26
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
福岡市中央区 日蓮宗 香正寺の本堂です。✳︎福岡藩二代藩主・黒田忠之公、毛利・黒田家の姫...
福岡市中央区 日蓮宗 香正寺です。✳︎福岡藩二代藩主・黒田忠之公、毛利・黒田家の姫、及び...
516
法龍寺
福岡県田川郡福智町上野3948-1
御朱印あり
5.7K
7
御首題を頂きました。御首題拝受959ヶ寺目。
法龍寺パイバスに大きな看板が一際、目をひきます。いつも通り度に、気になってました。
法龍寺開運・幸福の階段です。登って本堂に向かいました^ ^
517
福智下宮神社
福岡県田川郡福智町上野423
創立は慶雲4年(707年)。景行天皇が熊襲征討の際に休息をとったと伝えられる地に鎮座する古社です。始めは福智下宮と称していたが、江戸時代の天保年中に城田山神社及び城田郷宗社と改称したそうです。(福岡県神社誌参考)
3.4K
49
福智山頂上に鎮座する⛩️福智上宮神社
福智山登山口に鎮座する⛩️福智中宮神社
福智下宮神社拝殿 神社林に囲まれてとても静かな場所
518
綿積神社
福岡県糸島市志摩船越170
御朱印あり
古来斎濱に御座ありたるを秀吉の西征に際し神田悉く没収に相成り、神社も破壊に及びたれば斎大明神を現在の龍王崎に移し今日まで祭祀せるものなり。天保元(1830年)再建、昭和56年現在の社殿に改築。境内に万葉公園整備。
4.3K
21
御朱印いただきました。記録用です。
糸島半島の引津湾に面する綿積神社の参道です。神功皇后が朝鮮半島に渡る前に牛馬安全の祈願をし...
綿積神社の注連柱と拝殿です。ご祭神はわたつみの神・豊玉彦命とその御子の豊玉姫命、その御子・...
519
和歌神社
福岡県宗像市大井
御朱印あり
4.2K
35
先に拝殿左から観ていきましょう。最初は一番右側の社殿です。
和歌神社囲建屋内部の本殿の様子です。御祭神は、柿本人丸(和歌明神)続風土記には、「和歌大名...
和歌神社囲建屋内部の本殿の様子です。御祭神は、柿本人麻呂です。
520
老松神社
福岡県嘉穂郡桂川町土師3161
老松神社(おいまつじんじゃ)は、福岡県嘉穂郡桂川町にある神社である。旧社格は村社。
6.0K
4
老松神社の拝殿です。
こちらのライト狛犬も塗料が残っています。胸元も若干赤いので、何かに噛み付いた返り血にも見え...
老松神社の狛犬ですが、口の中に赤い塗料が少し残っていますね。
521
篠栗公園大日寺 (大日寺)
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗4228
御朱印あり
3.1K
34
明太子のやまやの工場があるヤマヤ ファクトリー テラス(工場、レストラン併設)でお昼ご飯を...
一番上は、境内の御神木です。下は寺務所になります❗️。ここにセルフの御朱印スタンプが置かれ...
境内のお地蔵様や仏様です❗️。どれが何様か分かりませんので🙏🙏
522
角田八幡神社
福岡県豊前市中村
3.1K
38
角田八幡神社(郷社)参拝
豊前市中村の角田八幡神社の秋祭り豊前神楽の奉納です。下記にTwitterXに投稿したショー...
豊前市中村の角田八幡神社の中村神楽講、(国指定重要無形民俗文化財)の豊前神楽の本日の演目プ...
523
玉泉寺
福岡県北九州市門司区畑225
御朱印あり
節分の豆まき発祥の寺です。
5.6K
6
節分発祥の寺にて、自家製の炒り豆をいただきました。
玉泉寺本堂となります。豆まき発祥のお寺だそうです。ご住職が『どうぞお参りください』と親切に...
玉泉寺扁額となります。手入れの行き届いたお寺様でした。
524
大圓寺 (大佛大圓寺)
福岡県福岡市中央区唐人町3丁目10-9
御朱印あり
大佛大圓寺は、康平3年(1060)源頼信によって天台宗として創建。江戸時代の慶長12年(1607)、黒田家の援助で浄土宗として再建され、慶安2年(1649)に現在の地に移転されました。
4.1K
21
福岡県福岡市中央区唐人町鏡智山 大圓寺親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。...
福岡県福岡市中央区唐人町鏡智山 大圓寺本堂と大佛様です。
福岡県福岡市中央区唐人町鏡智山 大圓寺本堂の扁額となります。
525
常清寺
福岡県大川市酒見16
御朱印あり
4.7K
15
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
本堂内に掲げてある鬼子母神様の扁額です。少しピンぼけしてしまいました😅
立派な鬼子母神様が祀られていました。
…
18
19
20
21
22
23
24
…
21/69
福岡県の市区町村
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
もっと見る
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
糟屋郡宇美町
糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町
糟屋郡須恵町
糟屋郡新宮町
糟屋郡久山町
糟屋郡粕屋町
遠賀郡芦屋町
遠賀郡水巻町
遠賀郡岡垣町
遠賀郡遠賀町
鞍手郡小竹町
鞍手郡鞍手町
嘉穂郡桂川町
朝倉郡筑前町
朝倉郡東峰村
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡香春町
田川郡添田町
田川郡糸田町
田川郡川崎町
田川郡大任町
田川郡赤村
田川郡福智町
京都郡苅田町
京都郡みやこ町
築上郡吉富町
築上郡上毛町
築上郡築上町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。