ログイン
登録する
福岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (301位~325位)
福岡県 全1,742件のランキング
2025年4月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
301
鮭神社
福岡県嘉麻市田島大隈542
御朱印あり
鮭神社の創建は、社伝によると奈良時代の神護景雲3年(西暦769年)と伝えられており、祭神は彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)、鸕鷀草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)の御三柱をお祭りしております。...
11.4K
38
黒田武士直売所(大里酒造)で書置きが頂けます
福岡県嘉麻市に鎮座する『鮭神社』をお参りしました。以前から、行ってみたいと思っていた神社です。
鮭神社 鳥居から少し歩くと、こんもりとした境内が見えてきました。
302
永興寺
福岡県みやま市瀬高町大草902
御朱印あり
永興寺(えいこうじ)は、福岡県みやま市瀬高町大草の天台宗寺院。寺名については叡興寺とも。山号は巨泉山、院号は仏頂院。本尊は千手観音。
11.7K
34
過去にいただいたものです。
以前頂いていたご朱印を上げてます
永興寺、本堂奥の馬頭観世音菩薩です。平成30年(2018年)建立で、ペットの供養等でも多く...
303
恒見八幡神社
福岡県北九州市門司区恒見町3-1
御朱印あり
天長元年(824年)恒見城主平道金候が祭主となり宇佐八幡宮から御分霊を勧請し、ここに奉祀する。
12.0K
30
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
恒見八幡神社、社殿になります。
本殿の写真になります。
304
正覚寺 (油山観音)
福岡県福岡市城南区東油山508番地
御朱印あり
油山観音として親しまれているこの寺は、敏達天皇の代(572)に天竺から渡来した清賀上人が、白椿の大樹に千手観音を刻み安置したのにはじまると伝える。清賀上人は山に群生していた椿の実を搾って灯火に用いることを人々に教えたといわれ、これが油...
12.1K
28
過去にいただいたものです。
寺院に辿り着くまで、どうやら裏側の道路から上がってしまった様で、路肩に駐車してそこから写真...
正覚寺境内からは福岡市が一望出来ます。この日は晴れて空気が澄んでおり、遠く志賀島を望む事が...
305
隆善寺
福岡県糸島市荻浦1-5-7
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
風浪山隆善寺は昭和32年、住職隆善が泊の大日如来の導により大日如来、波切不動明王を安置して加持祈祷の寺として建立、昭和39年1月に当地に移転した。
8.9K
59
過去にいただいたものです。
隆善寺をお参りして来ました
福岡県糸島市風浪山 隆善寺寺号標となります。
306
楯崎神社
福岡県福津市渡946-1
御朱印あり
11.1K
36
過去にいただいたものです。
神社脇の海の岸壁に沿って歩いていくと奥院があります。途中で見える海の景色も最高です。
残念ながら、この日は夕陽は望めませんでした。
307
日蓮聖人銅像護持教会 (身延山福岡別院)
福岡県福岡市博多区東公園7-11
御朱印あり
中心に銅像日蓮聖人立像がある。明治21年(1888)、湯地丈雄の元寇記念碑建設運動に端を発し、日蓮宗僧侶の佐野前勵とともに建立。明治37年(1904)、完成。
12.0K
25
過去にいただいたものです。
身延山福岡別院 お聞きしていた通りの大きな銅像です。
日蓮上人銅像道 石塔になります。
308
眞清姫神社
福岡県行橋市津積346-3
御朱印あり
9.7K
47
行橋市御所ヶ谷の近くに有る眞清姫神社の御朱印です。小さな祠のような民家の敷地内に有るお社で...
眞清姫神社の社殿全体の様子です。この眞清姫神社は昔から姫神様と呼ばれ広く信仰を集めていた神...
朱塗りの本殿全体の様子です。御祭神は眞清姫神
309
寺子屋 浄泉寺
福岡県北九州市小倉南区井手浦1247
御朱印あり
12.8K
16
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
浄泉寺、本堂になります。
浄泉寺、本堂になります。
310
霊験寺 釘抜地蔵尊
福岡県宮若市下有木1083-2
御朱印あり
心と身体の痛みを抜くご利益がある。釘を抜くが苦を抜くに通じて釘抜地蔵尊と呼ばれているよう。
11.7K
27
福岡県宮若市にある犬鳴川河川公園の側を流れる犬鳴川の堤防に850mにわたり28万球の彼岸花...
本堂の左側に寺務所があります❗️。御朱印は、こちらではなく、本堂の中で頂くようになっていま...
本堂になります❗️。本堂入口の扁額と本堂内部、そして扁額になりますが梵字で書かれていました...
311
大山祇神社
福岡県北九州市門司区奥田2丁目3-12
御朱印あり
11.9K
25
Omairiのご縁でいただきました⛩️大山祇専用の御朱印帳に納めます。
大山祇神社の拝殿正面になります。宮司さん不在のため御朱印はお預けとなりました。
大山祇神社の説明書きです。
312
眞光院
福岡県糸島市二丈福井395-1
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
7.6K
67
過去にいただいたものです。
福岡県糸島市二上山 眞光院お忙しい中、ご接待くださりありがとうございました。
福岡県糸島市二上山 眞光院山門となります。
313
淀姫神社
福岡県みやま市高田町江浦
御朱印あり
11.2K
31
2022年8月11日 書き置きタイプの御朱印を拝受しました。 初穂料:300円※拝受場所:...
福岡県みやま市高田町江浦町にある淀姫神社の拝殿
淀姫神社境内にある"稲荷神社鳥居・社殿"です。
314
高良山愛宕神社
福岡県久留米市御井町礫山
御朱印あり
9.5K
48
過去にいただいたものです。
お参りさせて頂きました🙏✨✅【高良大社】境外社御朱印は、高良大社で頂けます(紙渡し)✅車は...
鳥居から久留米の町が見えます👀
315
宗像観音寺
福岡県宗像市東郷337
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
宗像観音寺のある地域一帯は神国であり古蹟も多い。この観音寺のある土地も仏教の遺跡である。この地に堂宇を建立した全海、光染両僧は観音菩薩が霊夢により地蔵尊の建立を指示し「一言地蔵」の建立となる。この一言地蔵尊の御詠歌は「ありがたや 恵み...
9.5K
47
過去にいただいたものです。
福岡県宗像市東郷にある全海山 宗像観音寺の本堂※九州八十八ヶ所百八霊場87番札所
宗像観音寺境内にある"百度石"の写真です。
316
日吉神社 (嘉麻市上臼井)
福岡県嘉麻市上臼井1179
御朱印あり
日吉神社は嘗て、江戸時代に臼井村が分村する前から村の中央に在り鎮守神として鎮座していました。
10.8K
34
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
日吉神社、社殿になります。
福岡県嘉麻市上臼井日吉神社お正月の社頭となります⛩
317
浄心院
福岡県朝倉市平塚780
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
当山は、現在では希少な神仏混合、神仏不二を受け継ぎ、お不動様の偉大な慈悲の力とお稲荷様の神霊を受け抜苦与薬、即身成仏を三密加持により速疾に現れるよう、一心に真言読誦三昧を続ければ、如実にご利益をいただけるのであります。良縁成就、病気平...
10.2K
39
過去にいただいたものです。
福岡県朝倉市平塚にある常住金剛山 浄心院の本堂※九州八十八ヶ所百八霊場90番札所※九州二十...
浄心院本堂内の写真です。※中央に、御本尊の不動明王立像が鎮座しております。
318
明王院
福岡県糟屋郡篠栗町若杉5
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
10.2K
39
過去にいただいたものです。
お参りさせて頂きました🙏✳️九州八十八ヶ所百八霊場✅無料駐車場🅿️あり✅御朱印は、《文殊院...
【本堂】お参りさせて頂きました🙏
319
南龍院
福岡県豊前市大字鬼木6
御朱印あり
天狗の寺。二体の大天狗と烏天狗の立像が本堂の前に。求菩提山はかつて山伏の修験で知られていました。その伝統を宝灯する山伏の修験道場として開かれたお寺です。不動護摩にての祈願。また住職の法力は定評があります。豊前開運七福神の事務局でもあります。
10.3K
38
福岡県豊前市南龍院の御朱印です。豊前開運七福神の事務局でもあります私が、御朱印をお願いした...
御朱印を待っている間本堂内でゆっくりさせていただきました。素敵❣️なので是非参拝されて下さいね
御本堂内です 🙏✨✨ こちらにも白龍(上)様が😍「写真🤳も好きなだけ撮って下さい。」と...
320
胸の観音寺
福岡県京都郡みやこ町勝山黒田3286
御朱印あり
大かんぱつの際雨乞いの人柱となった長者の娘、早苗姫を祀る観音です。胸の痛み、苦しみを治す観音と言われています。
12.7K
13
三度目にして御朱印をいただきました。🙏
岩の下を通って奥之院に続きます。
毎月18日11時頃から法要が有ります。
321
八旗八幡神社
福岡県北九州市小倉南区長尾4-27-5
御朱印あり
10.8K
33
過去に頂いたものです。
北九州市小倉南区長尾の八旗八幡神社の本殿です。
一番小さな御神體のみ御祭神の朝日大神と彫られていました。
322
叡興山 光明寺
福岡県筑後市津島807
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
天平年間(729~749年)開山。入母屋造の本堂には、行基菩薩作の本尊 千手観音立像を安置する。ただし、三十三年に一度開扉の秘仏。
8.8K
52
過去にいただいたものです。
福岡県筑後市津島にある叡興山 光明寺の本堂※九州八十八ヶ所百八霊場第五十九番札所
光明寺大師堂向かって左側に鎮座する"石仏群"の写真です。
323
鷹見神社 (折尾)
福岡県北九州市八幡西区南鷹見町10-56
御朱印あり
文武天皇の慶雲2年(705年)、役行者小角が熊野から権現を招請し、「鷹見権現」と号しました。寛永7年(1630年)、疋田小三次らによって現在の地に移されました。 明治5年(1872年)に折尾村の村社となり、昭和4年(1929年)に再建...
11.6K
23
参拝時、御朱印は中止になっておりました。
拝殿に続く本殿になります。
社殿隣の境内神社になります。
324
西教院
福岡県直方市下境1487
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
西教院の創建は平安時代の中期、天暦4年(950年)に願成法印が村の疫病を鎮める為に、当地に草庵を結び十一面観音を安置した事に始まります。(九州八十八ヶ所百八霊場会HPより引用)
10.3K
36
過去にいただいたものです。
御影をいただきました
御朱印と一緒に頂いた御影です。
325
小戸妙見神社
福岡県福岡市西区小戸2-6-1
御朱印あり
筑前国風土記(巻43)「小戸の西の山を妙見山と云う、山上に石祠あり」この地に2003年神社を創建する
12.3K
16
初めての神事に参加させていただきました。
奉拝の際にいただきました。
松の間から、能古島を臨めます。
…
10
11
12
13
14
15
16
…
13/70
福岡県の市区町村
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
もっと見る
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
糟屋郡宇美町
糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町
糟屋郡須恵町
糟屋郡新宮町
糟屋郡久山町
糟屋郡粕屋町
遠賀郡芦屋町
遠賀郡水巻町
遠賀郡岡垣町
遠賀郡遠賀町
鞍手郡小竹町
鞍手郡鞍手町
嘉穂郡桂川町
朝倉郡筑前町
朝倉郡東峰村
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡香春町
田川郡添田町
田川郡糸田町
田川郡川崎町
田川郡大任町
田川郡赤村
田川郡福智町
京都郡苅田町
京都郡みやこ町
築上郡吉富町
築上郡上毛町
築上郡築上町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。